<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
Updated
2015.08.08 (Sat)
2015.08.08 (Sat)
※
関係者お歴々も こぞって擁護する理由が、「商標登録保護されていない」だとか「法的に問題ない」から、ということなのだが、
それは、クリエイターとしての良心とは別の次元の話。
私も、かつては、クリエイター分野に従事していた身でもあるから、法的云々以前のことが気になり、
佐野氏あるいは関係者は、ネット サーフィンで見つけた「これ使えるかな?」と思った既存のロゴを、まずは、商標登録されていないか どうかを確認したうえで、
よし、これなら、だいじょうぶ、もしも発覚したところで、それほど大ごとには なり得ないとタカを括って着手したのではあるまいな?と想像させられるのだ。
幸か不幸か、
スペインのほうのデザインは、「リエージュ劇場」のもの以上のパクりの深さを感じさせるにも かかわらず、先方は、参考にしてもらえたのなら、むしろ光栄と、おおらかに笑って受け流してくれているというのだが。。。
まあ、この問題の真相も、いつかは明らかになる日が来るような気は している。
野心のためには要領第一にあるのみというタイプの人の世渡りは、素朴な良心などは後回しにしがちだ。それは、最もアートから遠いものだ。
はたして、クリエイターとしての佐野氏自身にとって、このことは幸となり得るのだろうか。
あの片山某の事件のときも、少なからぬ識者の擁護があったけれど、
その理由とするところの殆どは、要するに、
「疑わしきは罰せず」
の類から主張していたと思う。
私は全くの門外漢ながら、そのうち、片山自身の行状がハッキリする日が来るだろうと予感していて、結局、そのとおりになった。
PR
プロフィール
HN:
schneewittchen
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(06/19)
(06/19)
P R