2021.10.09 (Sat)
『Schneewittchenの短めw回答と感想』の続き。
それと、相変わらずのネトウヨ定番セリフ。
「野党連携」を、とりわけ『日本共産党』との共闘を、「野合」だと罵る前に、
オマエさんらが大好きな『自民党』が、思想信条も理念も、真っ向から反しているという『公明党』と「野合」していることを説明しなよ(嗤)
「第二『自民党』」「『自民党の亜流』」という、旧『民主党』時代からの指摘が、『立憲民主党』になっても当たっているのであれば尚更のこと、
『日本共産党』に、「お目付け役」や軌道修正役を務めてもらいたい、と思うわ。
「コバンザメ」の『公明党』なんぞよりも、よっぽど役に立つだろうよw
実際の政治施策については、概ねが重なり共通するのであれば、なにも問題は ない。
根本的な思想信条を、互いに譲れないのであれば、譲れない段階になったら、その時点でスッパリと、たもとを分かてば よい。
一般の国民、民衆にとっては、自分たちの現実生活について、施政が、どう影響するのかが第一で、難しいリクツだの思想だののことは二の次だ。
それこそ、『日本共産党』が、いざ、「共産主義」を実行しようと思っても、その時点で、そうできるだけの力が得られていなければ、所詮そこまでで終わる。
ましてや、
もともと、『共産主義』に適した国民性でありながらwキョウサンシュギ、と聞こえてきただけで、たちまち脊髄反射的拒絶を示す習い性なのだから、ちょっとでもアヤシイ?と感じたとたん、「ウヨ」だの「ホシュ」だのがヤッキになるまでもなく、敏感に撥ねつけるであろうw
それから、もう一つの記事について。
それは、「世論調査」のことを取り上げていたのだが、
これについては、ほんとうに一言で済む。
私は常々、「世論調査」というものは必要ないというスタンスなのだが、
それは何故かと言うと、やれ、メディアが信用できないから、調査方法に問題が、といったことよりも、
一言。
国民(と言うか、世間w)に聞きましたー!という調査結果なんざ、私には、何らの参考にも ならないからw
その記事において、「重ね聞き」という要因等のことを、丁寧に解説してくださった立派な専門家のセンセイには悪いけどww
そして、そのセンセイは、
さりげなーく、眞子さん御結婚の騒動についても、「反対派」を牽制してたねwww
当該記事を読んだ皆さんは、これに気づいてましたか?(苦笑)
ちなみに、
そこのメディアって(『オトナンサー』とかいうとこだけど)、
最近、眞子さん小室さんの味方という姿勢を前面に出してきてるらしくて、
小室さんとの結婚を反対する側は、「ネタミ」ゆえに反対しているのだ、
とかって主張したもんだから、
さあー、「ヤフゴミん」は勿論のこと、反対派を、ことごとく激怒させるに至って、くだんの「ネタミ」論を繰り広げたらしい論者も(誰かは知らないw)、負けじと、ますます感情ヒートアップしていたみたいだねwwww
(「らしい」「みたい」と言うのは、私は、それらの記事を一切、読んでないから、見出しだけを見て言ってるんだけどw悪しからず)
『【続・続】トイレと、『NHK』みたいになっちゃった『オリンピック』w』
で、本題に戻ると、
政府の ありさまを考えたら、
つまり、「政治、政府のレベルは、国民のレベルに等しい」ということに鑑みれば、
バカの意見は、聞いてもムダだからだw
したがって、
私には、「世論調査」の結果が どうであろうとも、それによって左右されうる余地は ない。
以上。
あ、そう言えば、
去年だっけか、『フジ』&『産経』の「世論調査」の、デタラメ嘘っこ不正がバレたって報じられてたよな。
あくまで下請け業者のせいだということになってたみたいだけど?(嗤)
『産経・フジ「世論調査不正」が投げかけたもの マスコミ電話世論調査は本当に信頼できるか』2020/07/21 5:50
https://toyokeizai.net/articles/-/364194
『(社説)世論調査不正 説明責任果たさぬまま』
2021年3月17日5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14835377.html