2015.05.14 (Thu)
の続き。
わが国が敗戦直後のアメリカの目論見に、日本自身の防衛力を含めた戦力の類を完璧に削ぎ落としておき、その代わり、アメリカ自身が、その戦力でもって日本列島をカバーするという腹もあったかもしれないし、
しかし、
そんな全面的に労力を注ぎ込むよりは、
自分で できることは自分で やらせておき、それを超えるところのことは、アメリカが思うさまコントロールする、そのほうが、ずっと経済的で合理的だと判断したのかもしれない。
そこで、
仮に、日本国自身の防衛を含めた戦力一切を捨て去り、ドグマ的なまでに「憲法9条」を堅守するとなれば、それは、すなわち、日本の国防を100パーセント、アメリカの軍事力に頼ってしまうということにならなかったであろうか。
もしも、そうとなれば、米軍基地は、いま以上に多く、万遍なく日本列島を覆っていただろうか。
あるいは、
自前の防衛力として「自衛隊」という特別名称の存在を認めると同時に、(これも、だいぶ前から述べておいたことで)
言わば、
子豚が少しずつ肥え太ってきて、やがて美味しく食べ頃になるのを、今や遅しとアメリカは待っていた、
ということなのかもしれない。
いつごろ、そういう段取りを画策していたやら知りようもないことではあるが、
もしか、ことによると、そもそも、そういうことをも承知のうえだったのか。
アメリカの干渉のせいなのか、「平和外交」徹底も足りず、これを間接的防衛の柱に据えられる徳を得ずば、結局、真の無防備になってしまう、
はたまた、
日本国民に根強い反感と嫌悪感が残り、第一に、戦勝国側が許可しない核兵器装備、
それ以外の軍備なら、すでに世界有数のレベルに達しているとも言い、ここへ来て、アメリカの使い勝手が良くなった自衛隊、
同時に、
特権的エリアを国内に幾つも献上し、「思いやり予算」を筆頭に、金銭的献上も続けていくつもり、らしい。
何度も言ったけれど、
米軍基地というものが変わらず厳然として、わが国内に存在する以上、このことについて根底から問い直し、明確な意味と位置づけを示せないうちから、日本の「普通で」「対等な」軍備を目指すなど、あり得ないことだ。
ヘタすると、そうした軍備を手中にしても なお、
自国の法治が及ばない土地と莫大な金銭を献上し続けるという、滑稽も極まる屈辱の姿を平気で維持しかねない。
それが、「親米」派たちの異様な鈍感さと矛盾性であり、もはや、この国の習い性と化しているかのようだ。
「中国に侵略される」という前に、とっくの昔に、アメリカに乗っ取られているというほうが実態だろうに。
沖縄の基地問題が話題に上がるや否や、ワッと湧いて出て異口同音に、
「黙れ、基地は絶対に必要だ、中国の脅威がー」
と叫び倒す。
どうやら「中国の手先」(?)なんかより何倍もの
アメリカの手先は、日本国内に大量に居るらしいと思えてきた。
そのくらい、凄まじい勢いだ。
安倍さん、日本も戦争できるように お膳立てしておきたいからといって、外交の基本である近隣国の友好を台無しにしてもと、自国民を むやみに煽って、要らぬ危険性を高めるのは やめてくださいね。
あなたの「お祖父ちゃま教」と、それを媒介したマザーコンプレックスは、はた迷惑です。
いずれにせよ、
長年のあいだに、慢心に陥り、せっかく得た幾多のチャンスを結局ムダにし、こんなになるまでの失政のツケを生み、積み重ねてきた自民党、とりわけ安倍政権の潰える日が来るまで、
とにかく、彼らに、憲法を弄わせてはならない。決して。
ろくなことになりやしないのは、火を見るよりも明らかというもの。