忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[488]  [487]  [486]  [485]  [484]  [483]  [482]  [481]  [480]  [479]  [478
Updated   
2015.05.15 (Fri)

みのもんた激白「僕なら圧力かけた政治家と討論させます」

http://dot.asahi.com/wa/2015051300102.html?page=1

 起こったことには賛否両論あるでしょうが、一番の問題点は、テレビを見ている人たちが無視されていることです。キャスターの古舘伊知郎君は「承服できない」と反論していましたが、僕だったら、「誰からどんな圧力があったんですか?」と、とっさに聞いたと思いますね。「『I am not ABE』というフリップ出してますけど、なんで日本語で書かないの?」と。それくらいやり取りがあって「わかりました。では、圧力をかけた人にも出演交渉しますから、来週も番組に出て、その人と討論してください。実況は私がやります」と。これなら視聴者も納得できたし、もっと視聴率も取れたんじゃないですか?(笑)

 

「一番の問題点は、テレビを見ている人たちが無視されている」

って、

「一番の問題点は」、そこじゃないもっと根本のほうww

 

もともと、テレビ番組なんて、ほとんど視聴者無視でやっていると言っていいくらいのものでしょうw

せいぜい、視聴率のための右顧左眄を しとるだけでww

まあ、しょせん、商売ショウバイですからのwww

 

それよりも、古賀さんの一番危惧していて、告発したかったことは、
ご自分の出演如何のことよりも、

『報道ステーション』という番組のプロデューサーたちが外されたとかいう問題のことなのでしょう。

 

 

よっぽど、何らかの目的意識があって、こりゃ怪しからんと批判する熱心な人たち以外、一般視聴者というものは、
たとえば、くだんのプロデューサーさんが外されたあと、番組の色合いが何だか全体変化してきたな?ということを薄々は感じ取ったとしても、
あまり深く考えずに、なんとなく、そんなもんかと馴染んでいくもんなのです。

自分の日常生活のなかで、たかがテレビ番組のアレやコレやを深刻に考えて、重きを置いているわけじゃないからね。なんとなく見逃していく。一般の殆どの人々はね。

 

テレビ業界の人間が、一番、そのあたりのことを分かっているんじゃないですか?w

逆に、古賀さんは、そこを危惧したわけだと思う。

 

 

フリップを、なぜ日本語で書かないのかというのはw

日本語で書いても、あまりインパクトないし、サマにならないからでしょうww

だって、日本語で、

「私は安倍じゃない」

とワザワザ書いたって、しょうがないでしょうが()

 

なぜ、そんなアタリマエ過ぎることを、わざわざ書かなきゃいけないの?
ってことだと、どうしても、隙間を埋める説明文が長くなるから、大きな字ではフリップに乗り切れなくなっちゃうとかさ(苦笑)

敢えて外国語だから、はしょりに はしょった短文のインパクトを持たせられるという効果のこともあるし。

 

でね、

この記事の、みのもんたさんの ご意見で、一番怪訝に思ったのが、以下の箇所。

「圧力をかけた人にも出演交渉しますから、来週も番組に出て、その人と討論してください」

って、

そりゃあ、当の ご本人が、「ワタシが圧力かけた当事者です」との立場で出演してくれるのかね?()

それとも、やっぱり、その人を本番で騙し討ちにするの??())

 

百歩譲って、そこを何とかして本番出演の確約を とり付けたとしても、

「おたく、圧力かけたんですってね?」

「ワタシは知りませんが!」

「圧力かけたんでしょ?」

「やってません!!」

「この人が、圧力かけられたと言ってますが」

「証拠を出してください」

延々この繰り返しで、

「はい、コマーシャル」

「残念ながら、時間が迫りました。次のニュースです」

終了。

生煮えになるのが目に見えとるwつまらんww

 

だいたい、
証拠なんてものをゼッタイ掴ませないためにこそ、
水面下でゴソゴソやる
んですからねwww

 

 

しかし、古賀さんのほうは、とっくに、圧力かけてきてる当人として、官房長官の菅さんあたりの名指しを やってのけてるよね。

対して、菅さんのほうは、あくまでボカしてたみたいだけどw

【続く】

  

PR