2015.05.07 (Thu)
『【続・続】「水面下」でアンフェアな「汚い手」を用いる相手』
の続き。
当の古賀さん御自身は、幾多の、こういう批判内容があることは、すでに承知しておられるだろうとは思われるが、さて、実際どのように反論なさるか、あるいは、なさってきたのか、お聞きしたいと思うところだ。
水島 宏明さんが指摘する、これを私なりに喩えて言えば、
あたかも、自民党の目的、そのための「仕事」をスムーズに進めやすいように、箒でセッセと掃いてから退場したかの如き民主党のように、
朝日放送のみならずメディア全体へ、現政権からの圧迫が、いよいよアカラサマに及ぼせるタテマエ、口実を、ほかならぬ古賀さんが、古賀さんの「テロ」的言動が与えてしまった、それに尽きるのだろうか?
私は、朝日放送だけの問題ではなく、メディア各社が、その矜持を保って毅然としておれないこと自体に問題の根本があると思っている。
だいたい、「政権側の招待で、うまい飯の ご相伴にあずかって悦んでいる」体たらくだとは、どういう精神なのかと、はなはだ疑わしい。
以前のエントリーで、
私は、古賀さんが、ご自分のブログ等、発信場所を持っておられるなら、そこで、洗い浚い、ぶちまけるという方法を とったほうが無難だったのかも、と述べておいたが、それは、あくまでも、ネットに親しんでいる人向けならばということであり、
この時代になっても相変わらず、まだまだ多くの国民にとっては、テレビ番組のほうが最も大きな威力があるのであれば、はたして、どうなのだろうか。
そして、
水面下で起きている、そういった諸々のことを、何ごともなく滞りなく滑らかに番組が進行していたら、
もちろん私にも、ほとんどの国民にも、いま、すぐそこに、何が起きつつあるのかを察知することは非常に難しい。
くだんの水島さんは、具体的に、どのように闘えば、現政権と、その支持者と巨大組織の暴走を止められると考えておられるのだろうか。