忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[228]  [229]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219
Updated   
2014.07.06 (Sun)

ひとつきののち

ひととせののち

われら、いかに悩み苦しまん

かの海

きみと われとを隔てつつ

……

 

科学世界で、論文を完全撤回ということは結局、もとから何もありませんでしたという意味に等しいはずだと思うのだけど、なぜか、小保方さんに「スタップ」再現だとか検証とかで、「実験」を、また1年間ほど続けるという奇妙さ。

 

ところで、

もしも私が、「拉致問題」交渉担当者なら、「すべての日本人」と言っても、その内情は いろいろなのだから、全部をゴッチャにせず、はっきりと、いま火急懸案の拉致被害者に限っては、ほぼソッコーと言っていい期限を、北朝鮮側に課すと思うのだが。もちろん前回と同様内容の提出は不可という条件付きで。

 

このことは、安倍さん自身、小泉政権で最初の交渉時から言ってたそうだし、

私も、エントリーで以前書いた疑問だけど、

北朝鮮みたいな国では、外国人しかも、国家が意図を持って、関与して拉致したのだから、その外国人の動向については、細大もらさず把握しているはずだろう、なのに、
今回の交渉再開にては、「調査結果に1年」もの猶予を与えるということの根拠、理由がサッパリ分からないのだよ。

 

で、現官房長官の菅さんは、1年を超えないとする根拠について、

「具体的なことは確認していないが、日朝交渉の中で、だらだら時間をかけてやるものではないということをわが国から主張し、向こうからもそういうものではないということは受けている」

という説明だそうだが、

「具体的なことは確認していない」だってさ。やれやれ。

ほんとに、頼りない、ズレまくって おかしなことを堂々と言うもだわ。

 

 

PR