忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[231]  [230]  [228]  [229]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221
Updated   
2014.07.10 (Thu)

ぅふふふ。。。

やっと、この日が来た。

男なみの腕力を必要とする時代は終わった。

再生細胞で不死の技術も確保できた。

さようなら、男たち。もう用はないわ。

また会うとしたら、そうね、試験管のなかにいる あなたたちに。

 

アマゾーヌ国大統領は、ゆっくりと、ボタンを押下した。
                         emojiemoji

ちゅどーーーーーーん。
  

 

 

『また会いましょう』ヴェラ・リン

 

 

だけどさ、徴兵制度だと、ハイテク兵器を使いこなせるようになるまでに、勘や経験が必要だから、その分、余計に年数かかる、って言うひと見かけるのだが、その点では、むしろ、銃とか昔ながらの武器や戦闘機やらを自在に使いこなすほうが、もっと難しいんじゃないのかな?
私には分かんないけど、少なくとも、頭の良い専門家が設計しておいたマシーンを、マニュアルどおりにボタン押してくほうが、まだしもラクだろうと思えるんだけど。

いずれにせよ、ロボットなんかが、どれだけ たくさん破壊されたからって、単に比較物量的に、あとからあとから製造できうるかぎりは、大して痛くもないだろう。本当に、真実深刻な痛手とは、とりかえしが つかないものを破壊されたときに背負うものだから、それを、敵に、とめどなく与えることこそが戦争の目的でしょ。
でも、戦争とは、かけがえなきものを、単なる物量の問題にしてしまう。

 

「世はハイテク戦の時代なのだから、徴兵制は無意味」?

http://schneewittchen.7narabe.net/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%EF%BC%9F/%E3%80%8C%E4%B8%96%E3%81%AF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%AF%E6%88%A6%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E3%81%AF%E7%84%A1%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%80%8D%EF%BC%9F

 

アメリカ:

せっかくだから、大枚の用心棒代は、有り難く もらってきたが、そっちを保護するフリして、いざとなっても保護しないという(またラッキーなことに、いざというほどの事態も起きなかったが)旨みのあるスタンスを長年続けさせてもらううちに、おまえとこの自衛隊も、核兵器だけは抜きにだが、いよいよ大きく肥え育ったもんだなあ。
そろそろ、マトモに使えそうじゃないか。

うちは、これから、中国と仲良くビジネスは勿論のこと、軍事演習だって大いに一緒させてもらうから、日本よ、中国で儲けるのは、ここらでチト遠慮して、今度は、おまえが代わりに、こっちからは大っぴらに言いにくくなった「中国包囲網」喧伝・構築係にまわれよ。
せいいっぱいファイティング ポーズを つくってな。

 

安倍2号:

ははーっ、承りました。有り難き幸せ。それがしの存在意義は、祖父の代からの使命にこそございますから。(平伏)

 

 

…って ま、あたくしの妄想ですけどねw

 

なんせ敗戦国、かつての宿敵アメリカに、最も、いまだ警戒心を解かずに見られている日本ですよw

ドラキュラの楔は深く深く打ち込んでおき、ときに、これをコントロールすべし。

天皇を存続させたのも、アメリカさんは当然、しっかりと計算しておりますともww

 

吉田や岸が、水面下で何を取引したにせよ、いまじゃ、こんなにアメポチだらけな国民が育ってくれてw

ウヨさんたちが頻りに言う「サヨクの工作」あれや これやにも負けずしてww

 

だから、中国よりは、日本よね。

「アメリカの沖縄」か、「マイ フェア レディ」(美しい日本?w)か、それとも「つごうのいい女」か。

いずれにしたって、中国よりは断然、扱いやすい。

 

アメリカ:

「その中国だが、、、さーて、そろそろ、おまえも、手伝えよ」

 

さすが、日本とは常にスケール段違いです、つくづく、アメリカ賢いよなあチクショウwww

日本人は、フィリピン人よりマヌケ?(苦笑)

 

しかし、こないだも ちょっとだけ書いたけど、

あれも これも、黒船ペリー時代と結局、変わってないようなw

 

 

「双務」なのにとか「片務」だとか、いろいろ言われてるけど、

はたして、これ、実質「双務」なのか否か、どっち側が どうだったのか、

私も、こういうこと、関心が薄くて、ほとんど考えてこなかったんだけども、日本人は、ここいらで、よく吟味するべきだわな。

 

 

ちなみに、フィリピンは、在フィリピン米軍から、シッカリお金とりあげてたそうで、なぜか、日本とは真逆だね。

フィリピンと日本を同列に考えるのは、たしかに おかしいだろう。

日本は一応、「経済大国」。

そして、アメリカは、軍事も世界一。

 

それにしても、フィリピンから、米軍が一応ひきあげてから、すでに20年以上ほど経ってるんだってね。

 

ただ、「アメリカ軍を追い出したら、フィリピンの二の舞になるぞ~」という脅しをするアメぽちさんらがいるようだけど、

で、「半島有事」を考えたときに、朴大統領が、(もはや共産主義国家と言えるのかよ?的な)中国「事大」に先祖がえりしとるぜ!なんて言ってせせら笑う「ネトうよ」たちの揶揄や中傷どころでなく、まじ、切実なもんだわな、たぶん。

あの朝鮮戦争で乗り込んできた中国。。。

 

 

ひとつ言えることは、

アメさんとて、自分の利益にならないことは、決して、やらないだろ、ってこと。

それは勿論、どこの国だって、自国の国益優先のはずだけど。


ま、ひとまず、安倍さんは、「ほとぼり冷め」を目論んでなのかw「集団的自衛権」(・「集団安保」)関係法「改正」問題を、とりあえず来年へ延期したそうだが、
その頃に、また大騒ぎするのかな、なにしろ熱し易く醒め易く忘れっぽい日本人だからなあ。大手マスコミが、どういう姿勢で とりあげるか どうかしだい、かな?
私のブログだって、どうなってるやら先行き分かったもんじゃないし(苦笑)



中国・韓国のパンダ外交を読解する木村 正人emoji

201478
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20140708-00037201/

 

私、いつも、この記者さん、もと「産経新聞」記者だったってことを考えつつ読んでると、そこはかとなくオモシロいわと思うんだけどw

今回の記事の着眼点や切り口は興味深く感じられた。なーるほどねえ。

そんじょそこらの政治家や外交官より すごいじゃーん、パンダ!(笑)

 

「仲良くなったしるしに、これ、(貸して)あげるね

養殖パンダをプレゼント(笑)

いかにも、女性のアイデアっぽい外交策か。平和的ですねえemoji
(日本の戦国時代の人質外交みたい?ヒトの代わりにパンダだが)


私個人の好みなら、コアラとかウォンバットなんだけど、
オーストラリアは、「コアラ外交」やってないのー?(笑)




 
PR