忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[830]  [829]  [828]  [827]  [826]  [825]  [824]  [823]  [822]  [821]  [820
Updated   
2016.04.10 (Sun)

【続】日本人の好色度w

 

【旧ブログの記録より】

常識を覆す、ということに拘る人の常識。          2010/10/25 20:50

~常識を覆して新しい物を出す。昔から、出陣するときはきれいな下着を着ける。だから~

 

ある意味、ムジュンしとりませんか?(笑)

結局それも、大昔からの習慣を持ち出してるまで。

そういうのは、常識を覆す、というのとは、また違うと思うで。まあ、これは これでいいとは思うけど。

 

~「漫画雑誌は、生き方の情報誌。読んだ人に『こういう生き方もある』と感じてほしい」

 

私にとっては、それは大島弓子さんだなあ。他にも好きなマンガ家さんは何人もいるけど。

 

戦国時代のオッサンの歴史ものに興味が薄いのと同じく、いわゆる少年漫画というのも、興味が持てなかった。暴力的なイメージが強いから。

女の子でも少年漫画好きという子は、どこか違和感感じたし。

 

 

うちの親らは、マンガ、と聞いただけで、鼻で せせら笑うけど、

私は子どもの頃、竹宮恵子さん、萩尾望都さんや、山岸涼子さんなどを読んだとき、これからのマンガは、単なる娯楽に留まっては いないんだと確信した。

 

大島弓子さんは、私が おとなになってからも、辛い時期の私にも、慰めと指針を与えてくれたうちの一人。

長生きなさって、一つでも多く、良い作品を残しておいてほしい。

最近は情報が少ないので、ご病気のほうは どうなってるか、気にかかる。。。

 


関連ニュース
付録にパンツ 元ジャンプ編集長が創刊「コミックゼノン」(2010/10/25)

カテゴリ: エンタメ  > コミック・アニメ 

関連ニュース
付録にパンツ 元ジャンプ編集長が創刊「コミックゼノン」(10/25 18:12)

 

PR