2016.12.08 (Thu)
自然分娩で済む妊婦にまでも、「帝王切開」を施すことを避ければ よい。以上。
『帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら』
BBC News 12/7(水) 14:02配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161207-38218512-bbc-int
なんだかバカげたと言うか、どこまで科学的と言えるのか、かなり軽率な書きかたを している記事のように感じた。
最先端科学の研究や知見について、一般メディアの記者たちが書くことは往々にして、学者や研究者が述べたことの実際の内容や真意からはズレていたり、読者の注目を ひこうとして、歪曲したり誇大に語っていることも多いということを、母の主治医も苦々し気に言っていたそうだ。
さて、
自然分娩というのは、文字どおり、本来の自然に もとづく分娩で あり、
それを、敢えて、おなかに「メスを入れ」ないと出産できないという場合のほうが、少数事例のはずなのだ。
大多数が できることを できないのなら、死あるのみ、
もしくは、「ウマズ女」の罵りと共に殺されるか。
選択肢が殆ど なかった時代、
すなわち、医療分野を筆頭に、あらゆる科学技術が未発展だった時代には、およそ少数事例というものは、何によらず、なすすべもなく、そして、酷薄に切り捨てられても いたわけだ。
私個人の話は、旧ブログなんかでも書いたことあるけど、
「生後7日目から、こんな歩きかた」
と言ったというマリリン・モンローどころでなく、
生後何日目だったかは、母の話を忘れかけているので、はっきりしないのだが、とにかく、
生まれて いくらも経たない あかんぼうの身で「生理」になった。
そう、
あろうことか、おしめに、血が ついているのを発見した母は、この子、いったい、どうなってしまったのかと、血相変えて大慌てで、医者に駆け込んだら、
それは、母体のホルモンが残存した影響で云々、新生児の女の子に稀に起こる現象なのだと説明されたそうだ。
【追記】
おまけに、やけに長引いたうえ、経血量も多かったそうで、最後は、止めるための注射を打たれましたとさ。
そのへん、医学的な詳しいことは知らないが、
以前のエントリーでも書いたことが あったように、とにかく、私は、出産時に とりあげてもらった医師が、学会報告すると言ってたくらいに、特異な生まれかたを している。
母の、これまた特異な体質の問題と、本人の自覚不足、不摂生も あったのだろうと思うが、
そもそも、まだ母体内に居た胎児の頃から、酷いめに遭わされていて、死産か、脳性麻痺等の状態で生まれ落ちていてもフシギではなかった私。それゆえ、重度の仮死状態で あった。
いまでも思う。
そのまま、死なせてくれていたら、と。
まあ、それにしても、
まぎれもない経血が、あかんぼうのオシメに べっとり付いてたなんて、シュール過ぎて、そりゃ、そんなもの見たら、普通は大いに動転するわな。
ついでに、
いきなり立ち上がり、そのまま歩きだしたのは、生後6ヵ月のときだったそうだ。
このような私自身、少女時代から成人女性としてのプロセスは、一般の女性と比べ、多少、変わった傾向のようながら、見かけだけは、小学生時分から、おとなの女性と間違えられることが少なくなかったほど早熟だったので、いまどきの時代なら、それこそ、あの当時以上に、ロリコンやヘンタイ男の誘惑のアラシで、実際に餌食にされてたやもと、怖ろしいものが あるが、
いざ、成人してみると、いかにも嫋々とした女性らしい外見を していると、多くの他人からは見做されていたにも かかわらず、これが、なぜか妊娠しにくいとか、
しまいには、余儀なく、本当に、妊娠できないカラダになってしまったので、ほんとうに、世のなかには、皮肉なことが あるものだと、われながら思う。
私は、日本女性の平均からすれば高身長で大柄なほうなので、初潮年齢も5年生と、当時としては、比較的に早かったようだが、私が早熟過ぎるのではと心配した母が、学校で相談すると、
実は、ここだけの話、おたくの○○ちゃんよりも全然小柄で貧弱な体格の女子児童のなかには、なんと、2年生時点で初潮を迎えている子も いるのです、おたくの娘さんは、あの身長と体格なのだから、ちっとも早いことは ないですよ、と、教師に言われたそうだ。
おまけに、その「骨盤が狭い」というのも、私は該当していると思う。
若い頃はスレンダーだったので、生まれつきの体型なのだろう。
「遺伝」というものは、必ずしも直親からの顕著な傾向性だけを受け継ぐわけじゃないよね。
うちの母は、成人後、出産するごとに尚更ブクブク肥りだしたと言っていたが、
私は、体型に関しては、だいたいのところ、父親に似たのだろうと言える。
一番ハッキリしているのは、両親の、あるいは両家系の どっちに似ても、そうとうの酒好きだったはずなのに、そうでは ないし。
私は、過去、開腹手術を経験していることから、これ自体は未経験ながら、「帝王切開」なのだからラクとは、けっして言えないだろうことも察している。
なんと言っても、からだに「メスが入る」ということは、なまなかなことでは ない。
うちの身内も、この者は、いたって頑健な体質だったのに、本人の会社勤めの つごうなのか、医者のスケジュールの つごうなのかは知らないが、
「帝王切開」によって出産後、いつまでも、おなかの傷が痛むと言う愚痴を、よく電話で こぼしていた。
私の場合、痛み止めが効き難い体質のようで、用いる間隔を非常に長く あけないと、命にかかわるくらいキツい痛み止めしか、効果が なかったので、
あの開腹術後の麻酔が切れたときの、まさに七転八倒、地獄の苦しみを思い起こすと、
もしも、人並みに妊娠し、出産できたとしても、たった一度のみでコリゴリしたことだろう。
大概のことでも そうだろうが、
こと、痛みに対する感受性は、人によって千差万別なほど大差が あるので、励ますのは ともかく、無責任や無神経なことは言わないよう配慮が必要だ。
自分の場合は こうだったから、あなただって だいじょうぶ、というのは、ほぼ、何の根拠にも できないと思っていたほうが いい。
また、
私の障碍についての実例を話すと、これは、乳児の頃の薬害が原因らしいのだが、
うちの母が言っていたことに、
当時の医者の話では、私に投与された量くらいで、障碍を引き起こした前例は一切ないのだと言われたと。
いまの私は、生前の母が、おそらく無自覚に、虚言を弄することが まま あったことに、遅まきながら気づいているので、これも、はたして本当の話だったか どうなのか、母が言い残したことを、100パーセント信用は していない。
ただ、自分で受診し、検査し直してもらった結果、ある薬害に顕著な特徴パターンが出ていることを、担当医師から説明されたのは事実だ。
さて、「帝王切開」の影響からか、大きめの あかちゃんが生まれる傾向、女性の骨盤が狭くなっている傾向というのだけれど。
「小さく産んで大きく育てる」とは言ったもんだが、
そもそも、全体に胎児が大きくなっている傾向が出てるというのは、それこそ、栄養状態の向上が作用しているのだろうことは推察できるが、
それに合わせ、女性の骨盤も大きくならないとしたら、それは何故なのか?
むしろ、こちらのほうが疑問である。
胎児に、豊富な栄養を施すことは、先進国においては概ね、困難なことでなくなっているのだから、
それに見合うだけの骨盤側のスピードが追いついていない、ということなのかもしれない。
本来なら、じゅうぶん自然分娩可能なのに、
近頃は、病院や医者のスケジュール等の つごうで、「帝王切開」を行うようになってきているという記事も、2、3年前に読んだ記憶が ある。
また、
仕事に従事する女性個々のスケジュールの つごうで、みずから敢えて「帝王切開」を望む場合も あるだろう。
【続く】