忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[684]  [683]  [682]  [681]  [680]  [679]  [678]  [677]  [676]  [675]  [674
Updated   
2015.10.23 (Fri)

【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より】

シリーズ「靖国神社」(素朴な考察)その2     2013/04/29 14:59

(【続・続】シリーズ「靖国神社」の続き)

千鳥」に参るのなら、「靖国神社」へ、という意見も見かけたけれど、私に言わせりゃ逆。

 

身元がハッキリした戦死者なら基本的に、故郷の各遺族のもとでも供養されていることだろうから、「靖国」でも祀るなら、二重に祀られてることになるわけだけど、

身元不明のままの人は、それが全くないわけで。

 

 

「内閣総理大臣の靖国参拝が違憲である」という高裁判決は初めてではない。

新聞報道は正確にしてくれ。「高裁レベルの違憲判決は初めて

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=89954&pg=20051001

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=89954&pg=20130421

~みなさんのお子さんが兵隊にとられますよ?これだけ男女平等っていってるんですから、女子にも徴兵制がきますよ?
いいんですか?貴方や貴女は、自分の息子さんや娘さんに「国のために死んでこい」と言えるんですか?
よく考えて下さい。~

 

「よく考えて」るのかどうかは分かんないけど、

「イザ!」を含め、昨今のネットに溢れかえってる感のある、煽り的主張も勇ましい投稿の かずかずを見たかぎりでは、徴兵とかも大いに結構と思ってるみたいだわよw

また、そういう、

国のため、自他もろとも死を賭した犠牲をも厭わぬ「ウツクシイ」精神を持て、わが子よ孫よ!行けーーー!!

と思ってるみたいww

 

ま、どうなるにせよ、戦場というものは、年寄りの出る幕じゃないしw

自分自身じゃなくて、子どもや孫世代たちの役割だもんなww

 

私も何度か言ったけど、
だいいち自分の子どもというのがないし、この先、たいして長くもなかろうし、こうやって、ささやかなブログで、自分なりに警告を発しているつもりでも、実際どうなっていこうと、私個人には、大きく実害というほどのことはないだろうから、個人的には何の利得もない、いわば在宅のボランティアてなもんだ。

 

でも近頃は ほんとに、

子どもや孫のいる人ほど、やっぱり、根がアホ・バカ傾向の者も多いのかも?

と思うことが増えてきたよwホンネ言ってスマンけどww

 

昔とは違って、日本でも、学歴水準等がグンと高くなったでしょ。ところが、大学の先生でも専門家でも、同じ職業の人を呆れさせ、私みたいなシロウトまでも唖然とさせるような破廉恥なことを平気で のたまうもんね。 

(文字強調は当ブログ主による)

 一九八二年の教科書問題のときに、東大や上智大学の先生がある雑誌での座談会で羊を人間にしてやった。この日本の功績を もっと若い人たちに伝えるべきだ」ということを話していました。要するに、欧米の植民地支配の下に呻吟していたアジアの人たちを解放した日本、この側面を強調することで日本の若者の愛国心を培おうそういうことを提起した人たちがいました。こうした動きの一つは、原書房から刊行された『新編日本史』という教科書になっています。~

(http://www.wako.ac.jp/organization/research/touzai96/tz9604.html)

 

カテゴリ:コラむ フォルダ:憲法問題/靖国問題について

関連ニュース
靖国集団参拝について橋下氏「敬意と外交は分けなければならない」(04/23 21:01)
小泉進次郎氏、閣僚の靖国参拝「取材するものではないと思う」
(04/27 20:26)
稲田行革相が靖国参拝(04/28 17:54)

 

【このあとオマケ】

 

PR