忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[686]  [685]  [684]  [683]  [682]  [681]  [680]  [679]  [678]  [677]  [676
Updated   
2015.10.23 (Fri)

 

  (【おまけ】「靖国神社」の続き)


もう一つ、

例の怪しからんQAサイトに、まだ参加し続けていた頃のこと、

宗教の強引な勧誘で悩んでいた人の質問に、回答で書いた覚えのある話。

 

私の母親が亡くなったあとの出来事なんだけど、

当時、住んでいたマンション近くの個人商店の奥さんが、非常にフレンドリーな、人懐こいタイプの女性で、親密な雰囲気とともに何かと話しかけてくるもんだから、私も気安く応じていて、何かのひょうしに、母が亡くなり、まだ日も浅いことを話したのだと思う。すると、

たちまち、その奥さんが信仰しているという宗教の話になり、

ここらの近所の人たちも誘って入信させたのよとか、おかげで、あそこの娘さんも、良い縁談がとか熱心に言っていたが、べつだんの関心もない私は、ひとまず適当に流しておいた。

いまは もう記憶が曖昧になってるのだが、
なんだか、そうとう変わった宗教形態なんだなという印象だけ残った。

 

彼女には、子どもさんの一人に、知能に関する、または発達障害を持つ お子さんが いるのだということも聞いた。

 

しばらく経って、ある日、頼んであったものを引き取りに行ったとき、また話しかけられたのが長くなり、突然、その奥さんは、

私と、私の実家の象徴的「霊魂」?を込めてあるとかいう、位牌みたいなものを、すでに、つくってもらって、祀ってあるよ、と言い出した。

私は、エッと驚き、
それ、どこにあるの?と聞くと、この家のなかにあるよと言うではないか。

 

そのためにかかったという費用、これは、いたって低額だったようだが、それも支払いを済ませ、持ち帰って、うちに安置してあるからね~と言うのだ。

私は、そういうことなら、とにかく私のとこに引き取りますわと言って、
一旦、その「位牌」めいたものを受けとって帰った。
そのあとで、

実家の父に、かくかくしかじか、どうしようと話したところ、父が、もう凄い激怒したわけ。

 

「よくも勝手にわけのワカランもの拵えやがって!俺が今から行って、抗議して突き返してやる」

と、いきり立つのを宥めたおし、

あらためて、その店に訪ねて行ったら、たまたま、当の奥さんは不在で、お姑さんが代わりに応対してくれた。

そこで、これまでの経緯を説明すると、お姑さんのほうは知らないでいたらしく、

「うちの嫁がですか!勝手に、そんなことしたんですか」

と驚かれて、恐縮しながら、くだんの「位牌」を引き取ってくれたのだが。。。

 

また しばらく経って、店の前を通りかかったとき、そこの御主人が、私のほうを、なぜか、普段とは違う、いささか、みょうな眼つきで見ていたものだが、

そのあと、その店は、いつの間にか閉店されていて、家族の姿もパッタリ見かけなくなっていたのに気づいた。

 

くだんの店舗は、先代の時代からの商売らしくて、私が利用していたサービスの注文受け等は、あくまでサイド ビジネスだったのだが、
住居兼用で構えていた、そこそこ大きい建物も、先代さんからの所有だったようだ。

結局、取り壊した その建物が、実は、過去に、あるアクシデントの舞台になったことがあった。

それは、この御一家にとっても、大変な迷惑を蒙ったはずのことだった。

 

当時、まだ元気だった私の母が主宰していた お教室の生徒さんが関係していたことなので、話は、私の耳にも入ってきたのだが、

人命に関した、かなり忌まわしい出来事だったので、ここに詳しく述べることは憚られる。

奥さんの入信は、あの過去のアクシデントが切っ掛けとなったものか、

あるいは、子どもさんの障害に関する悩みと関係していたのか、
奥底は、他人には分からないことだが。

私には理解しにくいけど、

自覚なき、悪気もない支配欲とでもいうのだろうか、ご本人は、いたって善意のつもりなので、それだけに、すごく困惑した経験の一つだった。

 

カテゴリ:コラむ フォルダ:憲法問題/靖国問題について

 

PR