忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[691]  [690]  [689]  [688]  [687]  [686]  [685]  [684]  [683]  [682]  [681
Updated   
2015.11.01 (Sun)

   

最近、御母堂の記事か何かに どこかでリンクされてたのがキッカケで、
内村航平きゅんemojiの逆上がり指南動画というのを見たの。
私も小学生時分、いっしょうけんめい練習して、一応できるようになったんだけど、どういうわけか、一回転し終わったとき必ず、おなかを鉄棒に ぶつけて、イテテemojiとなってしまう原因が、やっと分かったよ。

なんとなく色っぽくて、よだれが垂れそうになったw冒頭の動画ね↑

それを切っ掛けに、次々視聴していったのだけど、

あれだなあ、何か一つ、衆に抜きんでる業績をモノす男というのは、この若さでも、どこか貫禄とセクシーさが あるねえ。

それでいて、この人は、力んだ感じがないのね。どこか飄々としてて。

旧のブログでも書いたことあるけど、

内村きゅんの顔を見るたびに、私は、なぜか、「菊慈童」というのを連想してしまうの。

ふさふさ腋毛の菊慈童だw


   

 フォトお借りしました。http://ichijikuboy.com/blog2/2010/10/post_266.html

 

しかし、現代日本体操界の男子たち、あきらかに、顔つきが変わってきてるね。

みんな、どこか女性的な、つるっとしたキレイめ顔してる。

昔は、体操選手と言えども、男性選手は、もっと、いかつい感じの顔だった。

ま、内村くんたちも、イマドキ男子には違いないのだろうけど、

でも、それでも、やっぱり、首から下の筋肉の逞しさと、出すべき結果は出すというド根性は変わらないのねえ。あっぱれあっぱれemoji

 

「内村に気の毒なことした」 技術委が対応策 世界体操
朝日新聞デジタル 1027()139分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00000028-asahi-spo

 体操の世界選手権(グラスゴー)の男子予選のゆかで、内村航平が演技開始まで約10分待たされ、結果として宙返りで失敗したのを受け、国際体操連盟(FIG)の男子技術委員会が急きょ対応策を打ち出した。

 選手は、前の演技者の得点が表示され、合図が出たら演技を始める。内村は、前の選手の採点でもめているのは分かっていたが、10分も待つとは思わなかったという。「ずっと集中しっぱなしだった。一度、気持ちをフラットにすればよかった」。手足も冷え、思うように動かなかった。

 日本の予選が行われた翌26日、技術委員会の打ち合わせで、ブッチャー技術委員長は「内村には気の毒なことをした」と話したという。そして、採点に時間がかかりそうだと分かった時点で次の選手を一度、演技台から降ろし、上着をはおるなどして待機するよう促すことを決めた。

 

上掲の記事を読んで、初めて、門外漢の私にも、こういったスポーツの世界の人が、どのような精神状態や肉体的な自己配慮の流れのもとに、試合に臨んでいるのかが、よく理解できた気がする。


 

  

画像お借りしました。http://plaza.rakuten.co.jp/nihongaka/diary/201104280000/

若くして亡くなった、この画家の作品は特に、木立を描いたさまなどは、ほとんど哲学的なまでの深奥を感じさせる。

飯田市「菱田春草」

https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/34/hisidasyunnsou.html

 

菊と言えば、『菊花の約』というのがありますな。私、これが殊のほかに好きでしてなw上田秋成『雨月物語』。

 

                 林 潤一『菊』

             

            Monet(1840-1926)Chrysanthemums(1897)

 

PR