2015.12.13 (Sun)
【この項、『「母の泥船」』の続き。】
結果、私は、思わぬ障碍を負うこととなり、
おのれの愚かさを直視できない、とことんウヌボレやの親は、
それを また、ネグレクトし続けたという ご丁寧さ。
なんぼ学業成績その他が、子どもの頃から非常に優秀でも、
つまるところ、人格障害とか、脳みそに異常性がある者だと(母には、どうやら、癲癇その他の潜在的遺伝もあったようだ)、こんなもんなのだろうか。
とことん自己防衛、自己保身に必死だったなあ。
他の きょうだいども(と言っても、皆、私にとっては義理筋だけど)、
首から上は ともかくもw
首から下だけは元気!元気!!でクソ暑苦しいくらいなのにww
(しかし、親の面倒は みないズル勝手!w体力あり余っとるくせして
私一人が虚弱ぎみ、障碍のストレスも加わってか、
子ども時分から なんとなくダルく、いつも しんどかったのは、そのせいだな。
それでいて、
子宮を はみ出しかねない、というのは言い過ぎで、
べつに「巨大児」だったわけでは ないものの、
大幅に予定日を過ぎた分だけ大きくなってるわけで。
むしろ、
予定日どおり出生していたら、平均よりも小粒に産まれていただろう、って程度でしかないのに、
「大きく産んでやったろ!」
と自慢していた母親w
あげくの果て、
「さっさと出て来ないアンタが悪い!!」
と きたもんだww
ちなみに、私は幼い頃から、多少の自覚はあったが、
狭くるしい所が嫌い。
なんか、だんだん窒息しそうで(爆)
手足が自由に動かせないと、叫びだしたくなるのw
あかちゃんが、手足ごとスッポリ、おくるみに包まれているのを見ただけで、ちょっと息苦しくなるほど。
…
とにかく、世にも珍しい出生状態だったということで、くだんの担当医が、学会に報告させてもらうと言ってたんだとさ。
たぶん、当時は、まだ新薬だったのかなと思うが、
「陣痛促進剤」の副作用という観点からも、学会発表の価値があったのだろうと思う。
出生後も、何かと珍現象に つきまとわれたアタクシw
思えば、出産時や幼児期の特異性だけではない、
私は、本来なら、あらゆる意味において、産まれてくるはずが なかったんだけどな。
数奇なるアタクシ(爆)
カテゴリ:リビング > 育児・福祉