忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1760]  [1759]  [1758]  [1757]  [1756]  [1755]  [1754]  [1753]  [1752]  [1751]  [1750
Updated   
2021.10.17 (Sun)

衆院選が近づいてきておりますね。

最近、
ああ、やっぱり、と言うか、もっと早く出せたはずじゃない?と思う記事が幾つか出てきた。

『Dappi』とかいうやつね。

私も、数日前まで知らなかったんだけど、『ツイッター』とか見ないから。

 

まず、
『自民党』政権に批判的な野党側を、デマを用いてまで、激しく攻撃していて、それが、さも個人っぽく装っているアカウントであり、実体は、会社組織だったと。ごく大まかには、そういうことらしい。

 

『ダッピ』に限らずで、
この類の組織は、各方面の『自民党』系政治団体なんかにも勿論のこと多いのだろう。なんせ、カネemojiたっぷり持ってるからな、『自民党』は。

 

『ヤフーコメント』も、平日の昼間のニュース配信後、間髪入れずコメントが付いてるといった現象で、以前から不審がられたりしてるよねw
私も、運営サイドで最初から、なんかヘンな操作してるな?と感じたことは何度も あるww

 

また、『自民党』にとって、つごうの悪い野党のみならず、マスメディアに登場することで知られている個々人でも、『自民党』に対する批判姿勢が目立つと見做される人たちには、同様に、口汚い攻撃を仕向ける、この「指令」が出されていて、そのための「リスト」も作成してあるんじゃないの?という推測を、私も、とーっくに述べてきている。

 

私個人的にもね、

特に、『汚気・愚(OKウェイブ)』というQAサイトを中心に、私が「カルト連」と呼んでいる連中から、猛烈な集中バッシングやストーキングを やられていた頃が あったわけだけど、

一味のなかの「専門家」と名乗っていた(←もちろん詐称w)ヤカラには、

「こいつは統合失調症」あるいは「双極性障害」、頭が狂っているから、相手を しては いけない、などと決めつけられていた。

 

あの頃、そこの常連たちは、一見、「第三者」を装いながら、裏事情を知っていて、ネットに不慣れな私が一人で振り回されているのを、冷笑しながら見物していたようだ。

このサイトの経営者からして胡散臭さが漂っていたし、運営自身、「カルト連」は野放しにしておき、私のほうにペナルティを課しつつ、おそらく、それら「サイト内いじめ」に加担していたのでは ないだろうか。

 

当時、『2ちゃんねる』あたりでも、話題にしてたんじゃないかな。詳しくは知らんけど。

もともと、あのQAサイトには、『知恵袋』とか『ヤフーコメント』と同様に、『2ちゃん』から流れて来てた常連会員も多かったし、

当の運営自身までもが、『2ちゃん』内で、自分とこのサイトの、気に入らない会員を叩いているという噂も あった。

 

その頃に、あるQAスレッドでは、

「同じ職場の同僚たちが、ふつうに話している分には、おだやかな、ごく ふつうの人たちなのに、仕事になると、恐くなるほど酷いことを書き込んでいる」

というふうなことを悩んでいるようすで言ってる投稿を見かけ、

当時の私には、いったい何のことを話しているのか、サッパリわからなかったんだけども、なぜか、そのこと自体は、みょうに印象に残っていて、いまだに憶えている。

 

とりわけ、最も大きな疑問に思っていたのは、
連中の投稿数の異様な膨大さのこと。

 

こっちが、拙いタイピングで、やっと一つの応答を返したら、
たちどころに、何倍もの攻撃的投稿がドバドバドバと返って来る。

しかも、私なんか以上の長文でw

 

当然、こっちは疲弊するわけで、おとなしく黙らせるための、それが狙いだなとは察していた。

 

だから、あの頃、

「おたくら、何人かでグルになって、やってるのか?」と ただしたら、

それに対しても、たちまち、幾つもの攻撃的投稿が押し寄せてきた。

 

たとえば『ブラげろんぬ』だの『あまがっぱ』だのと名乗っていたやつは、殊のほか異常な勢いと数と長さだったから、とうてい、一人の作業によるものとは思えない。なので、私は、しまいに、

「あんた、バケモノですか?」

と、言ってやったことも あるw

 

ずばり、「多重人格」を疑ったことすらも あったが、

要するに、一人じゃなく、多人数でカキコ作業してたのなら、何のフシギも ない。

 

でね、

あの連中、頻りに「仕事」「仕事のジャマするな」って、キーワードのように言ってたの。

 

今度の『ダッピ』騒ぎも、多くの人が、さも ありなんと言っているように、
私も、さして驚きは ない。やっぱりね、ってなとこ。

 

 

また、旧のブログを やっていた『産経』系のサイトでは、

ある常連のブロガー(ひとこぶ、か、ふたこぶ、か忘れたけど、なんちゃらラクダ、とかいうハンドルだったと憶えている)が、
このブロガーは、『産経』系には似合わぬw「左派」を自任しているらしきブロガーだった。常々、「自民党支持者は、底辺貧乏者!」というふうに決めつけていたので、私は、あるとき、そこのコメント欄に書き込んで、

「自民党の支持者ってのは、おカネとか報酬もらって、ああいう投稿してるんですかね?」

というふうに聞いてみたことが あるのだが、

すると、そのナンチャラ「らくだ」氏の言うには、

「いや、彼らは、ほんとうの『自民党』信者で、その信心ゆえに、ああいう投稿活動を やってるんです」

という内容の返答だった。

 

でも、
いまとなってハッキリしたのは、私の言ったことは当たってたわけよねw

 

同じく、
そのブロガーに向かって、私は、このように言ったことも あった。

「自民党の支持者って、あなたが いつも おっしゃってるような底辺貧乏者とか、そういう家庭の者だと言うよりは、もしかしたら逆で、むしろ、親なんかが裕福だったりするケースかも、じゃないですか?」

ということを言って、しばらく置いてから、再び、そのブロガーのところを覗きに行ったら、

なぜか、私のことを、猛烈にバッシングする舞台と化していた。

 

心底ビックリした私は、いったい何がマズかったのかと訝しんだものだが、

そのときバッシングしているブロガーたちのなかには、自他ともに「ウヨ」の立場であること明らかな連中も多々混じっていて(『産経』だものw)、
要するに、「サヨ」からも「ウヨ」からも、猛烈に叩かれてたわけw

 

しかし、

『自民党』支持者って、むしろ、裕福な場合のほうが多いかもしれないと指摘した私の推察は、そんなに、的が外れてますかね?

 

ま、思い返せば、それや これやも、かれこれ10年くらいは前の出来事だったなあ。

 

 

さて、

政党名で、その政党の なかみを判断できる現実では全く、なさそうだ。

近頃の私は、ますます確信している。

だって、あーた、
真っ先に、『自由民主党』という名称よ()

大草原を吹き荒らすほどの大嗤いを もよおすわよね(()

どっこが!?emojiemoji
どっっこが!emoji
どっっっこが「自由」「民主」なんじゃ~??emojiemojiemojiemojiemoji

 

典型的な「看板に偽りアリ」()

安倍政権以来、ますます、『中国』や『北朝鮮』に酷似してきてるがなw

なぜか、国民自身が、そのことを、頑として認めたがらないけどwまあ、もともと、日本の国民性は、そっち向きだからこそ、安倍政権支持も高め安定してる、という傾向になってたのか???w
向いてるし、好きなんだろうな、『中国』や『北朝鮮』や『ロシア』みたいな体制とリーダーがww
『自民党』政権は、そういう国家にしたいし、国民も求めてるwww


で、いよいよ衆院選を目前にしているからか、こないだ、『日本共産党』の志位さんが、どこかの雑誌系()みたいなとこのインタビューに応じている記事が あったようだけど(ここのメディアも、ずっと前、甚だ胡散臭さを覚えて以来、一切、読まなくなっているので、悪しからず。
つまり、志位さんのせいでは ない)

『自民党』の場合と、ちょうど引き合う例であるかのような政党名かな、という感じ。


要するに、もはや単なる名前、勝手に自称している政党名では なくて、その政党の なかみ、

実際に、その党は、何を やってきて、

そして、最も肝心なことは、

これから、何を やろうとしているのか、

そこを見極めて、選択するしかない。


個人の場合の「名前負け」みたいなものと同じく、
政党名は、もはや、政策の判断材料にできないということのようだ。



特に、若い人に多いということらしいが、

「どこに投票したら いいのか」わからない、教えてほしい、という有権者。


甘ったれるんじゃありません。

今からでも、できるだけ情報収集して、少しは勉強しなはれ。


私みたいな疲れ果てたオバハンよりも、
よっぽど高学歴、体力も あって、その分、頭シッカリしてるだろうに。


やれ、高齢者のせいでーなどと、どこぞの誰かの受け売り まる出しに、しょうもないブーブーを鳴らしてる場合や おまへんで。


あなたがたも遠からず、自分が大病したり、自分の親の介護に直面したり、そして、自分自身が高齢者になるのやで。

他人事やないで。


ハッと気づいたときには、そうなってるのよ。覚悟。

 

 

PR