忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1159]  [1160]  [1158]  [1157]  [1156]  [1155]  [1154]  [1153]  [1152]  [1151]  [1150
Updated   
2018.04.16 (Mon)

このエントリーも、すでに、だいたいは書き終えたまま、もう少し加えるかもと思い、時間が なくて、そのまま放置状態になってたのを、今、アップしてます。

 

うん、だいぶ、日にちが経ってしまったが、

あの日、例の佐川氏の喚問の光景を、私も少しだけ見てたけど、そりゃ もう、めいっぱいの官僚式で逃げはったねーw

 

ああいう人を見てると、古賀さんとか前川さんが、同じような大学出て、同じ官僚職を務めていたにも かかわらず、役所を辞めなければ ならなくなったことが、さも ありなんか、と理解できるような気も してくる。

ずーっと前のエントリーで、
古賀さんなどは、いわゆる「タヌキ」を押し通すみたいな芸当が できないほうの御気性なのでないかなと書いたことが あるけど()もしも、私自身が官僚職に就いたとして、仕事そのものに関する能力は無関係としても、性分がジャマを して、同様に、辞めざるを得なくなったろうなあと思う(苦笑)

 

 

旧のブログを やってたときに、ふと思い出して書いたことなんだけど、

故 有吉佐和子氏が、お元気で御活躍されてた頃、
「汚染米」の問題が発覚、大騒ぎとなったことが あって、
そのときに、有吉さんは、当時の厚労省あたりの管理職官僚氏と、話を する機会が あったのだそうな。記憶がアヤフヤになってるけど、たぶん、私が学生時代に、『複合汚染』の一場面で読んだんだと思う。

で、「汚染米」処理のことを話題にしていたとき、くだんの管理職官僚氏が、

この汚染米を、日本と同じく米食の習慣を持つ東南アジアあたりの「発展途上国」へ寄付したら いいんじゃないかと考えてます、

とか のたまったんだって。

有吉さんは、一瞬、ギョッとして、コトバに詰まったらしい。

「あーた、それ、マジで言ってる??」って感じだったんだろうなあ。

でも、その官僚氏は、大真面目な顔してて、

わが日本にとっても、食糧不足の貧乏国の国民にとっても、双方に良いアイディアじゃないだろうかと、本気で考えてたようすなので、有吉さんは、心底、呆れたということを綴っておられたと、

このように、私の記憶に残ってるんだけれど。

 

 

むかし、これも私が20代の頃、竹下首相の時代に、消費税を導入することが決定されて、日本じゅうが、抵抗感を もって、連日の大騒ぎだったことを、ぼんやり憶えているけど、

ある日、とあるテレビ局の特別番組だったと思うが、

たぶん財務省の現役官僚の男性を迎えて、老若男女に学生たちも交えた一般の人たちが囲み、それぞれが、これから実施される消費税制度について疑問に思ってること、不満に思うこと、いろんな意見を出したり、くだんの官僚氏に、質問を ぶつけようという内容だった。

まあ、そのときに、つくづく思いましたよ。

こりゃアカンわ。。。とw

 

おそらく、そのスタジオに集っていた人たちや、個々の家庭で視聴していた人々も、私と同じような気分を感じたんじゃないかしら。

 

まず、ヘリクツ言いの典型タイプなんだよねw

それも、

聞いて、言い返す前に一瞬、口アングリして、言い返すコトバも止まってしまうような、、、( ゚д)

そのあと、今度は猛烈にムカついてくるような、、、(メ`Д´emoji

そういう類のヘリクツを ぶっぱなす。ww

 

官僚さんって、こういうタイプなんだあ、、、
とホトホト呆れたのを憶えてます。

独特ですよね、あれって(苦笑)

 

一言で言って、

決して、真正面から議論しないのですよ、ええ。

 

喚問のときの佐川氏の回答に対し、『共産党』小池議員が、ブチ切れたんですって?

その場面は見てないんだけど、

小池さんって、もとの御職業は、たしか、お医者だっけ?
もちろん、あれだけ論理的で、冷静なタイプでしょうけど、その小池さんもイライラさせられたらしい(苦笑)分かるのよ、その気持ちが。

 

先述した、「消費税」導入にあたって、テレビ出演して、一般の人たちからの疑問に対し、ことごとく投げ返してた、あの官僚さんのヘリクツのせいで、思わずイラッ、ムカッときた感じとの共通性が あるんだと思う。。。
(_)

 

 

PR