忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1155]  [1154]  [1153]  [1152]  [1151]  [1150]  [1149]  [1148]  [1147]  [1146]  [1145
Updated   
2018.03.18 (Sun)

「証人喚問」の前にの続き。

 

ドラえも~ん!つごうの良いデータを出してよ!!

だいいち、この「『森友』疑惑」の発覚当初、さっそく、野党側が、現地に赴き、地元の住民たちに聞いてまわったり、担当役人を問い詰めたりした結果、

住民たちは一様に、「そんな大量のゴミを搬出していた ようすを見たことが ない」と証言し、

役人たちは、くだんのゴミを確認しに赴いたことが実は一度も ない、ということを白状していた。

私は、公の大金が絡むのだから尚のことで、
一般国民に対しては、ちまちまチクチク煩い役所が敢えて負かる以上、実際の確認に赴かないなんてことが あるのか、と驚いたものだ。

 

しかも なお、

そもそも『森友』以前に交渉していた音大に対する対処は、やはり、腑に落ちないまま。。。

【追記】

とくに、有害廃棄物のみならず、いわゆる「同和」絡みだののイワク付きゆえに、役所側としては、とにかく早いとこ売りはらってしまいたいばかりだったからだ、とか頻りと主張してる連中が いるからね。

ちなみに、ここいら近くは、以前も言ったけど、私個人的にも少々知ってた土地だが、そういう話は一度も聞いたこと なかったので、それが本当の話なら、なんで?と。~

 

 

ところで、
こうした国内情況――「一強体制」的システムしかり小選挙区制しかり、これらは、聞くところによれば、かつて、小沢一郎氏あたりが中心的影響力となって齎したものだという。

いつだったか、わりと最近、その小沢氏みずからの先見の不明を詫びるかのような発言を されていたそうなのだが、

敢えて容赦なく言わせてもらえば、たしかに、そのとおりで、
みずから帯びようとする切れ味の良い武器を、ひとたび敵方に奪われたときの事態は予想だにしなかったのか?と、私は、いささか不審なのである。

似たような不審の思いは、旧『民主党』最後の政権を つとめた、野田元首相に対しても感じたことを、当ブログでは、何度か言ってきた。

「あたかも、自民党のための露払い、草掃い的なことをアレコレと、なぜに、やったのか?まさか、ワザとじゃあるまいな」と。

果ては、「政治主導」の名のもと、官僚をコントロールするべく設立された『内閣人事局』にしても、いわく従来型官僚の「国益より省益」姿勢を正すと言ったって、肝心の内閣が、「オトモダチ益」を最優先して通そうとする事態では、これは、とんだ「実験」だったのでは ないか、との疑念が湧きあがってくる。

まあ、
知的レベルの低い国民・有権者が、民主主義体制を得ても、かえって、始末が悪いことと共通性が ある。

 

 

悪辣シナリオ画策佐川氏の「証人喚問」与党が認めた理由20180316 0926日刊ゲンダイDIGITAL

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-005218/

 

日本人はと言うか、日本人も、と言うべきか、やはり、汚れを知らぬげな白い細い手よりは、逞しくも図太くも黒々と「汚い手」のほうが安心するし、好むのだな。
それでいて、
つい先日のエントリーで述べたように、
心底では、「勧善懲悪」ドラマを渇望しながらであるのだから、いやがうえにも卑屈な ひん曲がりかたを していく。。。

ちょうど、あの『カルト連』の、勘違いしたフテクサレぶりと同じ。

もちろん、連中は、かの「ナチス」を好む、典型的「ネット ウヨ」だった。

当時の私は、何も知らないでいて、
こんな邪まぶり、醜悪を感じさせるほどケッタイな連中が、どこから湧いてきてるんだろうかと、甚だ困惑していた。

 

 

さて、

どの野党も相変わらずで、「悪辣さ」という点においてだけは、ますます磨きが かかったかのような(ただし、国内でしか発揮できないw)自民党の足もとにも寄れないまま どこか ひ弱さが残る印象が拭えないのが、目下、この国の最大の不幸と悲劇の源なのだと思えるが、

もちろん、「悪辣さ」というものを、「したたか」などと言い替え、それなりの価値を置くうちには、必ずや、腐敗菌が しのび込み、あっと気づいたときには、己の足もとから腐れ崩れ落ちるであろうことを覚悟せねば ならない。

そうなったら、
「ネトウヨ」どもが言い募り、盛んに嗾ける「外敵の脅威と戦う」どころでは なくなる。

 

いわく「モリ・カケ・スパ」の類が、外交や経済に比べて、なにほどの問題なのか、と嘲笑おうとも、すべては、根底で繋がっている。

 

 

籠池夫妻の長引く勾留についても、かえって、安倍政権の陰湿さを指摘する人たちが増えてきているらしく、彼らの扱いについて、不当・過酷であるという指摘も、時々は見かける。
なかには、あの夫妻が、生命の危険に晒されるのでないかということを危惧する人も いるようだが、

学園経営者としてというよりも、いわゆる「ビジネス右翼」参入を図りたかったのであろうと思しき籠池氏の、あの「日本会議式教育」ぶりには、いまだに憤りを感じる私なんかでも、安倍政権は、彼らの「拘禁反応」を誘発するまでと目論んでいるのでは なかろうなと、これも不快に思ったりする。

 

 

また、「外交」と言えば、

いったい、どこが!外交に強い安倍、てな評価が言えるものやら、私には全く理解の外なのであるが、

首相においては、さすが、「祖父譲りのアメぽち血統」と言われるほどに、いよいよと「アメぽち」ぶりの磨きが かかっており、

現アメリカ大統領トランプ氏をして、北朝鮮を大いに敵視してくれることを歓迎するのみならず、ひょっとすると、

いまだ、あちらに留まらざるを得ないままの拉致被害者たちを取り戻せよ早く早くというプレッシャーから逃れるには、
いっそのこと、あの国を まるっと壊滅させる軍事行動をば、アメリカ大統領に望んでいるのであるまいな、

と疑心わきあがる昨今だったのである。

 

 

ところが、

かの金 賢姫が述べたヒント、旧も含めた当ブログでも幾たびか紹介したところの、「北朝鮮の自尊心を尊重しながら、、、」という実践を、さっさと済ませた現韓国大統領・文氏は、「これほどのオリンピックの政治利用は」云々と、日本のオリンピック選手あがりの自民党議員に誹られているのも知らずして、この先の予想が、そうとうに困難なままであることには変わりないながらも、新たなる切っ掛けを掴んだかと思える展望を、行き詰まっていた わが国にも齎している。

 

 

国民に向かって、戦ってこいと命ずる権力者は、まさしく、安倍氏の発言どおりで、命令することだけが務めなのだから、命を捨てるのは、ただ、一般の国民・庶民の側でしかない現実。

 

国家の不幸と悲劇は、ひとえに、一般国民のものである。為政者のものでは ない。

そのことは、民主主義だ共産主義だ独裁だという体制とは一切、関わらないのだ、

という指摘を、先日の当ブログ エントリーでも再び述べてある。

 

 

PR