忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1107]  [1106]  [1105]  [1104]  [1103]  [1102]  [1101]  [1100]  [1099]  [1098]  [1097
Updated   
2017.10.12 (Thu)

往々にして、その分だけ、「オトモダチ」の名称に代表されるような癒着やら汚職やら起き易いからです。

 

もちろん、その「甘い汁」を吸えている者や組織が、「一党支配・独裁」的に、長い年月を かけて増えれば増えるほど、既得権益としての分厚い支持層になるし、あるいは、これを奪われるかとなれば根強い抵抗勢力にもなる。

 

わざわざ言うまでもない初歩的なことだと思っていたけれど、世のなか、意外と、全然わかってない人も多いようなので、ここで、このことを分かりやすく一言で指摘しておく しだい。

 

政治にも、「新陳代謝」は必要不可欠だってことなんです。

でないと、動脈硬化を起こしてしまうから。

 

 

だから、基本「無党派」では あるけれど、自民党、および、そのオモネリ党だけは、投票対象からキビシク外す、彼らの議席数を減らさせる、
という基本計算の上で、

せめてもバランスを とるには、今どこに投票すべきかを考えて取捨選択に努める。

そのためには、必ずしも、自分の思想や信条なんかと合致しきっていない、支持していない政党にも敢えて投票するし、
大多数の日本人が好む「勝ち馬に乗」、れないことをも辞さない。

 

この、いわば「ビリヤード」的やりかたでもって いくしかないなと思うことが増えたわ、実際。

 

 

ま、汚職と言えば自民党の代名詞みたいなもんでしょ。

 

ちなみに、

私自身は、さきの大震災ならびに原発大事故のときにも、以前どおりの自民党政権であり、なかんづく、安倍政府であったものなら、もっと酷い事態を見ていたのではないかなと思っている。

 

長年にわたる原発施策を推進してきたのは、まぎれもなく自民党であるし、ましてや、
共産党議員であった吉井氏の鋭い質問を、事も無げに一蹴してみせた安倍政府は、「モリ・カケ」疑惑においても見せつけたように、隠蔽隠蔽、また隠蔽、とことん隠蔽が大好きな性質なのは明らかになった。

 

「オオカミ少年」ならぬオオカミ高齢者である現シュショーは、「IS」だろうが北朝鮮だろうが福島だろうが解散権だろうが、矮小な私利私欲のために利用できそうなら片っ端から利用しまくる。

 

 

まあ、今回の、想定以上の「カオス」は、政界ビリヤードのなかから生まれたようなもんだが、

先ごろの民進党代表選の結果にも、私なりに言いたいことは あった。

 

なぜ、前原さんを選出したんだろか、やっぱり、この党の党員連も、●ホが多いのかなあと思っていたけどw

しょせん「永田メール前原」さんは、ついに、「ユダ」という仇名を付けられちゃったみたいねww

 

ひるがえって、
本来はブレーン向き、支えるタイプであろう枝野さんは、最初は、自党の新代表となった以上、この前原さんの言うことを信じて従おう、そうしなければならないんだと思っていたのだろうけれども、ここへ来て、とうとう、『立憲民主党』を自ら旗揚げされるに至った。

私は驚くよりも、なるべくしてなったわなあという感。納得。

 

これも ちなみに、

新しい党名を付けるとなったおり、『民進党』という名は弱い、良くないと、私は感じていて、『立憲民主党』のほうが、ちと硬い語感では あるが、こっちのほうが良いだろうと、当時のエントリーで推しておいたんだけどね、

どこかの専門家(旧 民主党支持者と思しき人)が、『立憲民主党』なんて党名は堅過ぎ、ダサい、ダメだとか言ってたよw

 

 

私はね、以前にも言ってるけど、

あの大震災と原発大事故のおり、(当時の与党)民主党が、頭を下げているにも かかわらず、

ここぞとばかり政争に利用すること第一に徹し、

被災民や国民の身の上など二の次 三の次、知ったこっちゃない、

という態度アカラサマだった自民党を許さない。ぜったいにね。

 

これも再び言うが、

あのころ、とにかく自民党に政権を戻しさえすれば、被災地は目覚ましく復興するし、そのためにも、談合を許容するべきだとまで主張していた、自民党シンパの『産経』系ブロガーどもの言いぐさも忘れない。

 

で、現実は どうなんだ?

 

なぜか、そのあたりの報道は活発とは言えなくなってきているのか、それが、単に私個人の印象に過ぎないのか、よく分からないのだが、あまり、その関係の記事を見かけることも少なくなったと感じる昨今だ。

 

…ったく、私に言わせりゃ、いまだに安倍政権や自民党を支持しているという多数の福島県民らの考えてることは、とうてい理解できないよ。

 

旧ブログでも述べたように、

私が若い頃に読んだ記事のなかで、たしか、郡山あたりの、とある会社の社長を名乗っていた女性だったが、

福島県について不案内で、原発施設を めぐる、現地の変化や経緯事情のことも全くと言っていいほど知らないでいた当時、若い私にはサッパリ不可解だった、くだんの女性社長の、みょうなハイ テンション窺える期待と自負ぶりを思い出す。いわく、福島の、郡山の発展性が云々と。

 

数十年を経た、あの原発大事故のあとになってから、ああ、そういうことだったのかと思い当たった私は、しまいにゃ、

被害感情ばかりにドップリ浸ってるんじゃないよ!典型的な自民党支持の田舎の百姓ども、と悪態つきたくなってくる。

 

自民党、イラネ。(その第二もイラネ。)

【続】自民党、イラネ。(その第二もイラネ。)

 

わりと最近の過去エントリーでも言ったけど、

なまじっか、安倍政権のあとを直接に継ぐと、あの()民主党政権のように、ひとり悪者に仕立て上げられてしまったとも言えよう二の舞を繰り返すかもしれないのだから、
『立憲民主党』を始め、共闘野党の側は、それこそ「次の次」をと言う気もないけれど、

安倍政府の尻拭いや水面下に潜んでいるタチの悪い置き土産の後始末は(特に、「官製相場」『GPIF』の問題とかね)
同じ自民党の連中にこそ させてやるが よい

二度と息を吹き返せぬまでに。

そうして、完璧に、ご退場願おうじゃないか。

まあ、そこまで待って、ヘタすりゃ、日本そのものが、完璧に復活不可能になってしまってるかもしれんのやけどw

これから迎える『東京オリンピック』後の見極めも重要だからね。

 

遅かれ早かれ弾劾されるかもしれないような大統領のトランプと、いくらネンゴロ演出したところで、あとで日本が困ることになるだけだ。

 

いま喫緊のことは
とにかく、
自民党の議席を大幅に減らすことから!

 

 

PR