2021.08.03 (Tue)
先行エントリーで示しておいた「ヤフゴミ」コメントが付いた記事は、これだが、
『入院患者以外は原則自宅 政府、宿泊療養を限定 感染増加地域』8/2(月) 18:19配信(毎日新聞)
~
これまで「原則」だった入院や宿泊療養が自宅療養に変更され、事実上の方針転換になる。
~
ただ、入院となる「重症化リスク」の基準などは明示されず、自治体など現場の裁量に委ねられ、線引きでの混乱も予想される。政府関係者は「このままではベッド、宿泊療養施設の数が足りなくなる」と語った。 今後、中等症患者をはじめ、自宅療養者の状態の把握や容体の急変への対応が課題となる。自宅療養者の把握についてはパルスオキシメーターの配布や自宅療養者への往診、オンライン診療などを通じ強化する。
~
(文字強調は、当ブログ主による)
と書いてある。
見出しを読んだだけなら、単に「宿泊療養」というのを、特段の事情等が ない場合は、減らす、とのみ言っているように見える。
しかし、
「中等症患者をはじめ、自宅療養者の状態の把握や容体の急変への対応が課題」というのは、すでに失敗例が続いて、問題となっていたことだ。
「パルスオキシメーター」を使っていても失敗した。
ホテル療養でも そうだったが、自宅療養者は、もっとホッタラカシだ。
だから、都知事の小池さんが言ってたこともトンデモで、
一人世帯の人ほど、急激な悪化に見舞われたら、なすすべなく、ひとり転がって、死を待つ事態に直面する。
40度前後の高熱が何日も続いていたら、それだけで、買物やら食事の準備も できやしないだろ。なにが「栄養を」だ(怒)そらぞらしいにも ほどが ある
「オンライン診療」なんてコジャレた方法も、しょせん、患者自身が本当にシンドイときは、とても できないんじゃないかな。
この記事には、『ヤフー オーサー』なる お二方が、記事が言ってることは おかしいという見解を寄せている。
すなわち、「中等症とは、とりもなおさず、重症リスクが高い」のであるから、
ここで、市川 衛氏というかたは、
「(追記)21時36分現在、記事が書き替えられ、『中等症でも自宅療養が基本』とする内容が削除されたようです」
と指摘している。
もう一人の「オーサー」楊井人文氏も、ほぼ同様の指摘で、「ミスリーディング、要注意」だとしているが、
いつぞやのエントリーで少々触れたように、私は、この揚井氏については、もと『産経』出身だけのことは あるなwと感じたことが あるので、この人のほうこそ注意して、あまり信用しないようにしているww
「運用が大きく変わらない可能性」とも述べておられるのだが、
結局、従来どおりのことを言ってるだけ、ということになるのなら、
今、わざわざ、同じことを繰り返して発表する必要が どこに あるのか??
記事には、やっぱり「中等症患者をはじめ」と、はっきり書いてある。
「中等症とは、重症化リスクが特に高い」のだよねえ?
このこと自体、スガさんたちには、認識が ないのか?あるいは、
「統一基準」が ないという現状を悪用して、
わざと、ややこしく すり替え、混同させ、気づかないフリか。
『自民党』政府ならでは毎度の やりくちとして あり得ることだと思うがなw
私には、最初の時点では、記者は、あくまで取材したとおりの内容を、
要するに、
スガ官邸の本音が入ったままの内容でアップしたまでのつもりだったのじゃないかとも思える。
つまり、
官邸側が、あとから、やっぱマズイので削除して言い替えとけ、くらいの指示は出すと思う。
それでなくても、スガさん自身、ものごとが よく理解できない、と言うか、する気もない傾向の つよいタイプだからな。
ま、典型的な「奥歯にモノが挟まった」ていだが、
要は「医療崩壊」宣言に等しいだろう。
ど腐れ『自民党』とスガ政権の敗北だな。
阿鼻叫喚の地獄を、自分自身で味わうハメになることを免れたいなら、少しは本気で反省できるまで、今のうちに、もっともっと泣いとけや!
愚かな政府と、こんなの支持する浮かれポンチの愚民どもは
けどな
『コロナ ウィルス』以外の病気などを抱えている人たちや、仕事でリスクを負わざるを得ない人たちや、いっしょうけんめい真面目に対処を続けている者にとって、はた迷惑そのものだわ
『五輪』をゴリ押ししてくれたぁと感謝感激アメあられで、ますます『自民党』政権支持者になる選手らも含めてだ、他人の犠牲のうえで繰り広げる大運動会に、「感動を、ありがとう」とはシラケます、
エゴリンピック、あとは枯れ野の焼野原