2022.03.25 (Fri)
『「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし」』の続き。
さて、ここで、いまだにプーチン大統領の側を擁護する人たちに聞いてみたいのはね、
いわく、「ウクライナ在住のロシア人たちが迫害され虐殺されていた」というのに、「守る」と言いつつ、プーチン大統領は、それほどの多数でもない人々を、まずは自国ロシア内に避難させようとは しなかったのか?ってこと。
それどころか、
そもそも、ずいぶん前から、ウクライナのなかへ、「親ロ」派のロシア人たちを送り込み続けていたらしいというよね。
ましてや、
「親ロ・独立」派に、陰で武器を与え、暴動を起こして、要求を貫き通すよう唆し、
独立を要求する過激派と、その反対派と、互いに襲撃を繰り返してきたのだったら(←まあ、アメリカの手口と同じか)、
なにも「親ロ・独立」派だけが一方的に迫害や虐殺されてきたとは言えないわけだろう。
ウクライナ政府が、「ロシア語を制限していた」とかいうわりに、私も今度の『ローマ教皇』の話題で知ったけれど、『ロシア正教会』が、ウクライナ国内で存続できていたということも、ちょっと意外だった。
いずれにせよ、
とにもかくにも、プーチン大統領を、対話の席に就かせたいと、本気で考えるのなら、プーチン氏が、停戦に応じても いいかなと思えるだけの「おみやげ」も必要なのだろう。
だが、
ロシア側に「侵略された土地は一旦くれてやって~」てなことを言ってるヤフゴミんも いるし、まったく、呆れたことだ。
そんな考えが通用しない相手だからこそ、日本の『北方領土』問題が あるんじゃないかいw
「一旦」は ないもの、との覚悟で臨むことだね。
それに、
命が、いちばん大切だから、ここはプーチン大統領のメンツも立てて、ロシアに降伏してしまったほうが、などと主張している人たちも いるようなので、
じゃあサ、と切り返したいのは、
そのリクツを、逆に、ロシア側に言ったら どうなのよ?ってことだ。
なるほど、プーチン氏にはプーチン氏の理想と理念と構想、不安と危惧と負けん気やらプライドやら、いろいろと あるみたいだけど、
だから何?
とも言えるじゃないかね。
つまり、
「ロシアに組み込まれたってエエじゃないか」
と言える人に聞きたいのは、
「『西側』に組み込まれたってエエじゃないか」
と切り返せるんじゃないの?ってこと。
そして、
あなた自身が、ウクライナ人の立場なら、抵抗感なく済みますか?ってこと。
それこそ、「ウヨ」どもが想像たくましゅうして言い募り、煽りたてるように、『中国』が侵攻して来たとしたら、
命いちばん大事だからと、あっさり降伏して、そのまま終わっても平気ですか?ってこと。
たしかに、
どのような思想や理念や主義主張、それらの いずれも、
一般民の命と生活を破壊しても よいほどの価値など なかろう。
しかしながら、
なにしろ、あちらは「民主主義」では ないし、あからさまに情報統制や人権侵害を、あからさまに、やる国でしょ。
「いったん」降伏したあとで、って、
あれかい、ぼちぼちと、『民主主義』「革命」でも起こせる気なの?w
いまの この程度の日本国内に あってさえも、ほぼ全く何も できないでいる、選挙に行くのも躊躇う、気弱な気弱な「茹で蛙」たちがね?ww
やっぱり、『共産主義』でもイイんだ、情報統制されようが、人権を抑圧されようが、それでイイ、それがイイと思ってない??ww
ひとたび失ったら、最初から やりなおし、築き直すのは至難のワザだろう。
まあ、だからこそ、そんな事態を招かないように、ゼレンスキー大統領のような「失敗」は許されません、ってことだが。
「マッチョ」(に憧憬する)タイプに見受ける、意外なほどの劣等感、その背中合わせに貼り付いている支配欲。
日本の「歴代最長」シュショウだったアベシなんぞは、比べるべくも ない みみっちさでは あるけれど、
戒めを与えるべき存在なのは同様だろう。
国土も国民も、あなた個人やオトモダチの私物では ないよ、と。
付け足しだが、
アベシなんかと会談するとかいう『中華民国(台湾)』首長の、蔡 英文氏ね。
わたしゃ、その台湾が、今年も、「光復」記念日を祝うのか注目しておりますよ、ええw
そして、中国の、あの陰気臭いトップ以上に、この蔡氏に聞いてみたいわ。
『尖閣』についての御見解をねww
ところで、
ゼレンスキー大統領の、日本への国会演説を拝聴してみました。
だいぶ「お手柔らか」と言うのか、ことばの慎重な選択と配慮の更なる くふうが感じられました。
他の各国に対しては、なかなかアケスケに「共通の敵」イメージを煽るかのような論調が見られたので、私も内心、日本国内の「ウヨク」連中と与党『自民ダッピ党』が、ここぞと調子に乗っている折から、少し危惧している面も あったのだが、
先ごろのドイツ国会に対しては、かなりの厳しさを向けていたようなのに、やはり、日本は、『アメリカ』との特殊な関係に置かれていることや、「平和憲法」を戴く事情などを慮ってだろうか、
ドイツには、対等な大人どうしとしての率直な苦言を呈しているふうで あったのに、
日本には、どこか、子どもに優しく言って聞かせている感じすら受けました(苦笑)
そのドイツの前首相メルケル氏が、以前、
「プーチン氏は、別世界に住んでいる」ようだとか、おっしゃってたそうで、
メルケル氏も、こんなトンデモな大騒ぎに直面させられる前に引退しておいて やれやれだったと、個人的には胸を撫で下ろしておられるかもね。
【続く】