2015.04.09 (Thu)
こないだ、三原じゅん子さんが、どこぞのネットメディアで、精いっぱいに言い訳を載せてもらってるのを見かけたけど、
結局、「この言葉の本当の意味」つってるご本人が、一番、分かってないのが露見しただけだった。
おそらく、
ご自分よりは知識が上回る誰彼からの、すでに巷でウヨ系連中が毎度のごとくパターン的に流布させておいたところの受け売りでもって、つごうよく表面的に受け取ってしまっている自覚もなしに、「右翼」の一員としての成長を遂げ大いに賢くなったつもりで発言してるようでは、仮にも議員として国会で演説させてもらうにゃ失格だよ。一個の大人としても恥ずかしい浅ましさだ。
こういうことは、三原さんの親玉たる安倍ちんのシンパ全体に見受けられるけれど、
その糸ひいて、物陰で頻りにハンドリングしてるのは、
はっきりと見え易い おもてからは多少、あいだを置き、ここぞというときには姿を見せ、
その知識量にのみ寄りかかってモノ言わせ、
つごうのいい部分だけを抜き出し先繰り唱えておれば、無知にして浅薄な愚かもんどもが簡単に、これを信じ、同様のパターンで流布に努めてくれるであろうと踏んでいる、いわゆる御用学者のセンセイたちだ。
私も一時期は、先入見なしにと言うか何も知らずに参加していた産経系ブログ サイトでエントリー書き込みしていた頃、とっくり見ておいたので、いまでは、どこの誰が、そういう「御用学者」たちであるのか、ある程度は知っている。
(http://www.wako.ac.jp/organization/research/touzai96/tz9604.html)
~
一九八二年の教科書問題のときに、東大や上智大学の先生がある雑誌での座談会で、「羊を人間にしてやった。この日本の功績をもっと若い人たちに伝えるべきだ」ということを話していました。要するに、欧来の植民地支配の下に呻吟していたアジアの人たちを解放した日本、この側面を強調することで日本の若者の愛国心を培おう、そういうことを提起した人たちがいました。こうした動きの一つは、原書房から刊行された『新編日本史』という教科書になっています。~
(文字強調は、当ブログ主による)
『<両陛下>パラオへ出発 戦後70年「慰霊の旅」』
毎日新聞 4月8日(水)11時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00000039-mai-soci
【産経系ブログ サイトにいたころのエントリー記録から】
自己中心主義を育てた犯人は、だれ?? 2010/08/15 21:10
~戦前・戦中の軍事力偏重は戦後、完全否定となった。絶対的な無防備平和主義は、自己中心主義を育てたといえなくはない。
は?
戦前戦中の何が原因して、「完全否定となった」わけ??
「絶対的な無防備平和主義」、そんなもんがあるんですか??
~
やはり自分たちの問題は自らで解決する基本に立ち戻ることが求められている。~
「自分たちの問題は自らで解決する基本に立ち戻ること」って、
要するに、あの、いわく「精神年齢12、3歳」の頃に立ち戻れ、ってこと??
自分たちの問題は自らで解決する力がなかったのも、
なんせ精神年齢12、3歳だったからじゃないの??
「それには国民が皆一つの家の者の心持(こころもち)になって」戦争やったんじゃなかったの??
悪い奴ほど よく眠る、ずるい奴ほど生き残る、それが本当のことなら、そういう奴が一番たくさん生き残ったということになるので、「自己中心主義を育てた」としても当然の成り行きかもね。
ま、それ以上に、親らの世代を見てて、いつも思うのは、いわゆる「墨塗り教科書世代」の ほぼ全員が、ぐっちゃぐちゃのグチャにグレても仕方は なかったろうにと、こっちのほうがフシギに思うなあ。
関連ニュース
終戦から65年 「壊れゆく国」正す覚悟を(2010/08/15 08:35)
カテゴリ: 話題! > 教育
関連ニュース
終戦から65年 「壊れゆく国」正す覚悟を(08/15 08:35)
消耗品か 2010/08/15 22:09
~
「夜、敵が攻めてきたらピンをひっぱって3秒数えて投げろ」
~
これだけでも、じゅうぶん過ぎるくらい怖ろしいわ。
ガクブルもん!
子どもや若い者の命を湯水のごとくに。
悪い奴ほど よく眠る。ずるい奴ほどコキ使う。
すなおな者から死んでいく。
関連ニュース
銃後の女 手榴弾持ち病院当直…出征の万歳はしゃいだ4歳(2010/08/14 19:15)
カテゴリ: その他 > メモ
関連ニュース
銃後の女 手榴弾持ち病院当直…出征の万歳はしゃいだ4歳
(08/14 19:15)
【続く】