忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1020]  [1019]  [1018]  [1017]  [1016]  [1015]  [1014]  [1013]  [1012]  [1011]  [1010
Updated   
2017.02.02 (Thu)

喜ぶべきことなのだろうか。

 

……これはマズイ気が する。emoji

 

たしかに、彼女の夫と同様、親以上に、おつむの回転は良いほうなんだろう。

それだけに、目敏く見抜かれてしまったんだな、と思う。

 

前回の、ごく形式的な、かつ、ご機嫌伺いのためだけの「アメぽち外交」に急ぎ渡米した日本の首相を、

初回で、短時間の印象だけで、彼女は、

自分たちの政権に、非常に つごうのいい人物であるemoji

と見抜いたようだ。

 

 

たちまち、単純にウレシがってるネットウヨらというものは、
ほんとうに、アメリカ国内の、ある種の勢力が差し向けている国賊集団じゃないのか?

と思えてくるのだが、まあ、実態は、単なるアホなんだろう。

 

日本のメディアは、もともと、政権寄りの基本姿勢が平常運転とは言えど、

安倍政権になってから、あれよあれよと、
安倍政権ヨイショ集団に加わった如き朝日新聞の、あまりに底の浅い、典型的な「垂れ流し記事」を見るにつけても、哀れなほどの体たらくと化した。

 

 

私は、近頃では、国内大手紙よりも、国外メディアの配信記事を重点的に読むようにしているし(それでも、「ロイター」あたりは軽視しているがw)

あとは、地方新聞や、個人のジャーナリストで、気骨のあるところを選んで読むようにしている。

このぶんでは、いわゆる記者クラブ系大手紙は、みずから滅ぶ道を歩き始めたと指摘して過言でないようだ。

 

 

嫁さんのドレスしか、褒めるネタが

 

だいたい、トランプのような人物と、その政権に気に入られるということが、わが国にとって、行く末に良い結果を齎すはずも なく、

こういうことの影響は、皮肉なことに、時間が経った あとになれば なるほど、深刻な実態が明らかになるものだ。

すでに、この政権になってから、次々とボロボロ出てきているのだが。

 

せっかく、やっとこさで、政権交代が実現したときも、

自民党の、あまりに長過ぎた政権時代の深刻な弊害に加え、

そこへ差して、未曾有の天災までが起こったことで、

育ちきれていなかった未熟な政権が、あえなく短期間に終わった、

日本の底知れぬ不運よ。

 

あんなアメリカと心中するしか、残された道は ないのだろうか。。。

 

とにかく、

いまの与党、自民党の得票率は、実際には、「民意を得ている」とは言い難い低さなのだから、

アメリカ大統領選ルールで浮かび上がってきた弊害も他人事でない。

早急に、いまの選挙方法を改善しないと いけないだろう。

 

同時に、野党たちだ。

小沢さんのように、もともと自民党出身者が少なくない、そして、一度は与党となった経験を持つ民進党を筆頭に、

早急に、鍛えておいてもらわんと困る。

 

まずは、古狸 自民党とズブズブの官僚狐どもを、どのようにコントロールできるのか、それすらも、危ういのでは ないのかな?

 

汚れきった自民党を支持したくは ない、

だが、野党は頼りない、

と思い込んでいる類の国民たちの罵倒は、だから、ますます激しくなるのさ。

 

以前も言ったけど、
本気で、政権を奪回する気は薄そうな、煮え切らぬ民進党は、場合によっては、切り捨てて、置き去りにしたほうが いいかもしれないよ。
しょせん、「第二自民党」「亜流自民党」だからな。

 

もっとも、これにて、憎さも憎し仇敵、目障りな民進党を潰せる、
と悦ぶ自民党・その周縁の支持者どもは ほくそ笑むかもしれないがね。

そのへんは、いまだ野党第一党であるだけに、賭けだわな。

 

まあ、安倍政権のあとを引き継ぐ勇気は、同じ自民党のなかでさえも、腰が引けていることだろう。

 

今次政権の残していく弊害は、多岐にわたり、どの時代にも増して深刻だろうだけに、

政権を得た以上は、かつての()民主党のように、全てを、自分たちのせいにされること覚悟で引き受けるしか ないのだ。

しかも、

官僚どもは、概ね、敵であり、自民党を、長く仕えた主人とするなかでだ。

 

さあ、どうするのかな。

 

最後に、

相変わらず、

「民主主義は多数決」と主張する無知のくせにヘリクツこいている「顔本」民に言っておく。

 

民主主義の最終手段とされている多数決だが、その決の前には、
じゅうぶんなプロセスを経なければならぬ。

議会での真摯な討論も、その基本中の基本プロセスだが、

そこを、
安倍政権の場合は、目を覆いたくなるほどの拙速、無責任だから、糾弾の声が やまないのだ。

 

もちろん、私は、選挙権を得て以来というもの、ただの一度も、自民党を支持したことは ない。

この政党が、いずれは、腐敗しきった道にハマり込むであろうことも予見していたから。

もはや、政党ごと叩き潰すしか ないのだ。

大手メディアは、目を覚ませ。正気になれ。
野党連はガンバレ。逞しくなれ。
両者とも、成長せよ。
でないと、日本は、腐り果てたすえに潰れるぞ。

 

 

PR