2015.01.20 (Tue)
『「イスラム国」日本人殺害警告=湯川さんら2人か―72時間以内、2億ドル要求』
時事通信 1月20日(火)15時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150120-00000080-jij-pol
『「イスラム国」か、日本人2人の殺害を警告』
TBS系(JNN) 1月20日(火)16時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150120-00000053-jnn-int
下記は、私が確認しなおしたときには、なぜか、当初の それとは、早々と文章表記が変わってしまっていたのだが、当該記事担当者の考えで、より「まるい」発言表現に差し替えたのだろうか?
不明だが、ともあれ、こちらが抜粋コピーしていた当初のままにしておく。
日本の総理よ、イスラム国から8500キロも離れているのに、戦いに参加している。お前は1億ドルを寄付すると自慢げに話した。我々の子どもたちや女たちを殺すため、またムスリムを攻撃するための資金として、この日本人は同じ額に値する(「YouTube」に投稿された映像)
笑止。
わが日本国としては、憲法にて明らかに掲げてあるように、
いかなる特定の宗教に、肩入れも排斥も許されない。
現在わが国の総理である安倍が、先日、拠出を約束したところの金子に関しては、あくまでも、当地の難民たちのためのものだ。
そっちこそ、女性や子どもたちを犠牲にするのを即刻やめなさい。
勝手に捻じ曲げて決めつけるそのさまは、例の「シャルリーエブド」と どっこいどっこいだなw
日本では、「シャルリーエブド」やフランスや欧米の各国家に対してこそ厳しい見解を抱く人のほうが多いくらいだというのに。愚かなことだ。
さて、仮に身代金を、そちらの要求通り渡したとして、まずは、その二人についての以降の安全は、どのように誠実に保障されるのか?
少なくとも、その見通しを事前に示すべきだぞ。
「この日本人は同じ額に値する」?
私が、彼らの親とか家族だったら、極力、翻意することを促すし、どうしてもということなら、縁を切ってもらうと思う。もう、すっぱり他人として、信念を貫いてやって行け、と。
はっきり言って、私でも、向ける同情心は、この場合、薄い。
が、国家というものは、国民を保護してこそであるし、同胞の一員として、見殺し、放置も、じつに気分が悪い。頭が痛いこと このうえない。
「ミリオタ」が嵩じた個人店主であろうが、恵まれた生活に退屈しているだけの青二才学生であろうが、気骨のジャーナリストでさえも、
それぞれの立場で、幾ばくかは、個人的動機の不純さも含まれていたのだろう。
何と言っても、渦中の現地に身を置いて発信するジャーナリズムの存在意義は重いものだ。その意味で、一方の後藤さんを責めたくはないが、
ただ、くだんの後藤さんという人について、私は何も知らないし、
一方の湯川さんという人に対しては、記事を少し読んでいたこともあり、まあ、個人的には、いかがなものかとは思っていた。
身代金を安易に渡してしまうことは、確かに、非常に良くないことで、今後の悪影響が懸念されることには違いない。
卑劣にも身代金云々といった、こういう始末の悪い事態は、なにも、初めての事でもない。いいかげん、こうした事態に備えた何らかの有効策を講じておくべきだったと思う。