忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[288]  [287]  [286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278
Updated   
2014.09.04 (Thu)

「ヤフー」に限らずで、
個人的には、IT系企業全体に対して不審感イメージを持ってしまってるけどさ。

 

私も、今回の「アイメイト」(盲導犬)被害についての記事に付けたコメントのなかに、視覚障碍者にも聴覚障碍者にも誤解を招くような、作り話としか思えないような悪質投稿を見かけたので、

こうしたIT系サイトの運営方針ならびに実行ぶり、スタッフの質に、早くから不審と危惧を抱いてきた私は、「OKウェイヴ・おしえてgoo」で懲りてるゆえ、あくまで期待はせずに、一応、通報だけしておいたばかりなんだけど。

 

悪質な作り話を用いた、タチの悪い中傷とは違って、

きょう見かけた、「運営は何を考えてる?」的、一目瞭然的、単純で分かり易い見本というのが、こういうやつ。↓

 

盲導犬つける男を目撃 大学生風ロン毛茶髪でニヤニヤ
スポーツ報知 93()75分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000279-sph-soci

 

 

 

・「射殺しろ

・「ゴミ屑はとっととあの世へ行け。

 

この場合、

上の投稿の「射殺しろ」つうのは放置、

下の「ゴミ屑」云々のほうは、「不適切な表現」カバー(←すぐ外せるし、意味も効力もないに等しい空しいカバーw)で覆ってあるのね。

(だいたい、こうした口汚い系単語を出す者というのが、ある種の主張や傾向性が高い連中らしいことは、私も とっくに気が ついてるのだけど)

 

この二つ並んだコメント投稿の、一方は剥き出しのまま、一方は、すぐに外せる「カバー」を一応は被せてある。

この判断基準というのが実に不可解で、モロに奇みょうの見本なのだけど、こうした例は、ネット上では、とても多く見かける。

 

 

これも、ある種の傾向を持つ連中の主張のなかに、よく見かけてきた決めゼリフの一つで、

自分のアタマで考えなさい

とかいうやつ。

 

私は、

「そう言うアンタこそ、たいがい受け売りで、エラソーにモノを言う癖ついてんじゃないのぉ?w」

とツッコミたくなるやつが、やけに多いことも感じてきたけど、

「自分のアタマで考えよ」「勉強しなさい」こういうことを毎度トクトクと言う者こそが、

胡散臭い「いいね!」やら「参考になった」とかいう、いわゆる「支持」ボタンの多さを誇ったり

それによって、自分のコメントの正しさの根拠にできると信じているらしいのだから、(kiguruiなんか、ズバリで言い放ってたもんなw)

なにをか言わんや。

 

こういう、ケッタイな、しかも俗物根性まる出し現象は、IT系企業が、世のなかの大衆に齎してしまった、大きな罪の一つ。

 

これ以上、世のなかの風潮を悪くする前に、サッサと やめんかい!!
と、いつも思うの。

 

 

PR