忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1037]  [1036]  [1035]  [1034]  [1033]  [1032]  [1031]  [1030]  [1029]  [1028]  [1027
Updated   
2017.02.22 (Wed)

♪「虫歯みんな抜いて入れ歯さし歯」♪

つう『武田薬品』提供の名曲を、嘉門達夫で初めて聴いたとき、ひっくりかえって爆笑したことを思い出した。


ちなみに、去年の夏ごろ、急に、異常が起きて痛みだしたのに、歯医者へ行くのをガマンしていたら ますます酷くなった痛みを こらえつつ、youtubeにて『アランブラ宮殿の想い出』をギター演奏で聴いているあいだは、痛みが軽くなったフシギな現象を書いておいた。
その後、しかたなく、やっとの思いで、近所の歯医者さんへ行きましたわ。

 

25歳まで乳歯だった私…意外と多い「大人乳歯」原因は?注意点は? 専門医「とにかく抜けるまで大事に」withnews 2/13() 7:00配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00000008-withnews-sci

 

けっこう、いてはるんやね、
年齢が高くなっても、乳歯が残ってる人たち。

 

ふと、動物たちにも、乳歯というものは あるのかな?と思って、軽く検索してみたら、

ほとんどの哺乳類には、人間と同じく、乳歯や永久歯が あるらしい。

 

 

私の場合は、一見、白くて整った歯並びが、子ども時分から褒められていたくらいだったのだが、実は、歯の質自体は、かなり弱いらしく、それも母親に似たと思しいが、歯列矯正だけは、今日まで未経験ながら、すでに小学低学年から、歯医者は経験していた。

初めての歯医者通いは、たぶん、東京の叔母宅に滞在していた夏休みのときだったと思う。

子ども心に、とても腕の良いベテランの歯医者さんで、痛みも恐れも全く感じなかった。

 

中学生頃、「親知らず」が一ヵ所、顔を覗かせ始め、

「もう これ以上、歯は要らんのに」

と、交換日記に書いて、友人たちに笑われたことも憶えている。

 

たしか、中学か高校生くらいのとき、私も、「乳歯」が部分的に残っていたということで、親に せせら笑われたことが あった。

 

 

母は、自分で認めていたように、歯磨きを怠りがちだったツケで(歯磨き剤特有の刺激感が苦手だったらしいのと、歯磨きを避ければ避けるほど、歯茎が過敏になっていったのも原因か)
ついに寝たきり状態になった晩年は、介護する私が難儀するほど、惨憺たるありさまになってしまっていた。

皆さんも、ご用心ください。

 

 

いっぽう、父親のほうは、わりとマメに歯磨きも行っていた おかげなのか、もともと、じょうぶな歯質だった おかげか、歯医者に通うということが殆ど なく、やっと中高年になってから、何十年ぶりかで、近所の歯医者に行ったとき、

昔の歯医者とは、診察の椅子の形状からして大きく様変わりしていたため、いったい、どのように腰掛けたらいいのかを、まず戸惑ったそうで、少しく思案したあげく、思わず、自分で腕枕する恰好で寝そべって(昼寝しに行ったんじゃあるまいしw)

「あのう、寝ないでくださいね」

と注意され、
「歯医者に来るのは、ずいぶん久しぶりなんですな」
と見抜かれたと、帰宅してから、自分で苦笑していた。

 

 

母なんかは、非常に血圧が高かったので、歯医者に行くと、ますます、血圧が高くなって、治療室から出るときは、五里霧中のなかを泳ぐが如くヨロヨロ歩いてしまうとボヤいていたものだが、

歯の治療は、無意識のうちに緊張するのだろうか、やっぱり、歯医者って、何歳になっても苦手だぁ。

 

私自身、かれこれ数十年前に実家を出て自活生活に入って しばらくした時期に、久しぶりの歯医者通いの必要が生じ、まだ慣れていない土地で、そこの地の、わりと新しく美麗な建物の歯科医院に行ってみたところ、

けっこう悪化してしまっていたと見えて、かなり削ったり何やかやと時間が かかり、やっと解放され、長椅子から起き上がって、フラフラと室外へ出ようと、治療室のドアノブに手を掛けた瞬間、

なぜか、助手の女性に、横合いから急に抱きかかえられ、キョトンとしていると、

「あの、そこ、違います」

と止められた。

 

出口は こっちですよ~と苦笑され、

ハッと目の前を見ると、モップ等の掃除道具が。。。

 

私が、あけていたのは、室内物置用のドアだった。

 

 

「あ、あはっ♪(^^; どうもスミマセン」

と照れ笑いしつつ、

歯医者さんと助手さんたちの押しころす忍び笑いを背に、退出したことも思い出したw

 

 

もう一つ、

私も、歯ブラシでは ないんだけど、お箸で、ケガしたこともある。

 

消費者庁、子供の歯磨き中の喉突き事故などを注意喚起
Impress Watch 2/15() 17:05配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000112-impress-ind

 

小学校3、4年時分だったかと記憶しているが、

ある日の夕食時に、
母親と、大学生で、下宿先から帰って来ていた、腹違い兄と3人で、食卓についていたときだった。

ふと、当時の私が楽しみにしていたアニメのヒーローもの番組を放送する曜日だったかどうか忘れていたので、もう始まっているかもと、テレビ番組表を確認しようとして、配達された夕刊紙を、急いで取りに行った。

行儀の悪いことに、お箸を手にしたまま、玄関先に向かい、夕刊を手に、茶の間へ戻る途中、板の間で、足が滑ってスッころび、なんと、、、

 

お箸の先端が眉間のド真ん中に。あわわ。。。emojiemojiemoji

 

痛みは、あまりの急な出来事だったせいか、フシギなほど殆ど感じなかったのだが、

もろにアッサリ突き刺さった、この悲惨な現象に、自分でも心底タマゲてしまい、

母と兄の居る茶の間に戻ると、

ひたいから箸を突きだしている私の姿に、

二人とも呆れつつ、母は急いで軟膏を用意、

兄は、半泣きの私の額から、突き刺さっていた箸をヒッコ抜いてくれた()

 

 

いや、今でこそ、自分で笑えるが、

よく まあ、目に刺さらなかったものだ。

 

手鏡で、自分でも確認してみると、

ものの見事に、眉間の中心にポコンと小さな穴が あいていた。

そこへ、母か兄が、軟膏を塗り込んでくれたのだが、

塗った分だけ、そのまま穴のなかへとメリ込んでいったのでw
われながら怖れ呆れつつ、

はたして、こんなんで治るのか?と、この先を案じたものだが、
これでも意外なくらいに早く、穴は ふさがっていった。

いまでは、跡形もない。

 

【続く】

 

PR