忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [102
Updated   
2014.04.03 (Thu)

旧のほうのブログ『とりあえず、ひかりのくに』を やっていた「イザ!」サイトは、4月1日をもって、表示できなくなったようだが、
その前に、ひさしぶりにログインし、最後まで開けて表示しておいた画面は、たまたま、ということでしかなかったのだけれど、あの大震災が起きた三年前の、
2011314 日付け『Requiem』だった。

これ↓

Requiem                            2011/03/14 01:55

           

        
        http://www.nmwa.go.jp/jp/collection/1998-0002.html

ヴェルディ『レクイエム:怒りの日Dies Iræ


Fauré
RequiemPie Jesu




関連ニュース
3・11後の文学 「現実と格闘する書き手」(2012/03/09 13:57)
【産経抄】3月11日(2012/03/11 03:13)
【主張】「3・11」鎮魂と備え忘れぬために 災害克服の長い歴史学 (2012/03/11 03:15)

カテゴリ:エンタメ > 音楽



まあ、そりゃあ人間たるもの、野生動物なみに思考停止か、バカみたいに楽天的で無自覚なエゴの塊りでなきゃ、子どもは つくれない産めないでしょうよ。

そんな人間でも、せめて、子育てする作業を通じて、徹底的な他者奉仕を学ぶ、それをもって「一人前」に成長していく、はずなんだけど、
いまどきぁ、その「奉仕」によって、かえって
ますます、エゴと、変な被害意識が膨張するものらしい。



せいぜい、めげずに、産めよ増やせよ、地に満ちて、これからは、宇宙空間までをゴミだらけにすることを目指せw

そのうちには、ブラックホールを、無尽蔵掃除機&効率の良いゴミ処理施設として活用できるかな?

ヒトの内なる「ブラックホール」だけは、掃除と処理の有効方法もないままに、膨れあがる一方でw

PR