忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [102]  [103]  [101]  [96]  [95
Updated   
2014.03.17 (Mon)

――ナショナル ヘルプ カンドウ」局――

なーんてw

涙・感動・癒しに飢えてる国民への
「ココロのスキマ、お埋めします」@善意

かいな?
と思い始めた近ごろである。

 

というのは、最近の「佐村河内事件」ね。

んで、私的には、それと似た臭いを感じるのが、

やはりNHKが持ち上げて紹介したっつう、あの「OKウェイヴ」、元在日とか元ホームレスだったとかいう社長の「レジェンド」よw

 

(ここの社長自身の話で、学生時代に、人を利用していと「誤解」さ、何人もの友人たちに離反さた、とかいうエピソードだったのだが、
実際、こんにち、多くの他人さまの善意を利用しまくった商売で稼いで
じゃんかw
ならば、せめて、無辜の一般会員に対し、おの
が定めて公開したルールに則り、きちんと公平に管理せえやemojiってのww

きらいだわー、この社長と運営www)

 

 

NHKの、この類のパターンは、どうやら他にも幾つかありそうなんだけど。

もっとも、これらについての番組自体は、私は全く見てないので、わと最近まで知らないままでいた。

 

でも、『奇跡の詩人』とかいう番組が、そういえばあったよなあ、というのは、だいぶ後で思い出した。

いつだったか、もう10年前には なるのかな、この番組は見ていたのだが、その後、べつに思い出すこともなかった。

その当時の感想を思い起こすに、

最初は、まあ、ふつうに、単純な驚きと感心の気持ちをもって見てたんだけども、

じきに、「んー?」emoji「うへ~;」という違和感に移っていった。

 

たぶん、くだんの『NHKスペシャル~魂の旋律』云々とかいうのを見ていたなら、こにも同じような違和感を感じたことだろうと思う。

 

 

当時まだ、ごく お若い、そして、ある種の「時代的なもの」が伴っていて、それが個性にまでも滲み出てるような、と言えばいいのか、どう表現したらいいのか、

とにかく、そういった感じがする独特な雰囲気の ご両親の姿を見ているうちに、

どうも これは、中心テーマに据えているはずの お子さんの病気・障碍の問題とは違った意味で、

むしろ、ご両親のほうが、ある意味、よっぽど病んでおられる?という疑念でモヤモヤし始めた。

 

なんだか、例のナントカ真理教じゃないけれど、どこぞの「新興宗教」的臭いがね。

そっちの方面の詳しい情勢なんか、私は関心薄くて、全く知らんのだけど。

 

あそこの子どもさんたちの名前も独特というか、はっきり言って、いわゆる「スピリチュアル」の臭いプンプン(苦笑)

 

 

ひょっとして、こういう人たちの組織みたいなものが、ネット時代の いまや、ネットじゅうで活動を繰り広げてる最中なのかも、という気がしてきた、

というのは、数年も前から感じていて、旧ブログにても、その話に触れておいたことはあるのだが。

そう、あの「カルト連」の絡みで。

 

なにしろ、あの連中と、その周辺のシンパには、脳障碍の子どもや家族がいるとか、当の自分自身が知能障碍であるとか精神関係の障害者だというのが、いやに多過ぎた。

 

それと、ぜんたい、宗教・すぴ好きね。

あと、「アマガッパ」らに典型的に見られたような、オカルト・神秘趣味。

かつ、権威好き。必然的に、もってまわった自慢話も多いw

 

「OKウェイヴ・おしえてgoo」の、特に「哲」カテには、この手合いがウヨウヨしてるw

少なくとも、まだ私が参加していた頃は。

 

もう殆ど「宗教合戦」の状態を呈していて、

部外者の、いたって普通の会員たちの目には、仲間どうし八百長や自作自演とは気づかれぬように小細工して装いながらの質疑応答を、「2ちゃん」様式で果てもなくダラダラ展開し続けることによって、各宗派の宣伝の場も兼ねてるという始末。

 

ついでに?熱湯浴もウヨウヨだww

この点だけは、私も、最後まで、なかなか気づけなかった。

 

いつ頃から、こんな状態になってしまってたのか知らないけれど。

 

私が、あそこのサイトで、ヘンなつけまわしされ続けたのは、もしかしたら、一つには、政治的思想が「左」系の者だと思われたせいもあったのかもしれない。

私自身は、そんなことに全く関係ないんだが。たいそうな思想の お勉強なんぞ やらないしw

 

 

NHKしかり、「2ちゃん」あたりとの線も考え合わせていったら、なにやら浮かんでくるような感じはするわ、マジで。

 

 

これも、だいぶ後になって思い当たったことなんだけど、

過去、あのQAサイトでの遣り取りで、たまたま、知的障碍を持つ者に関する話題になったときだった。それを、傍から、ずっと見ていたらしい会員が、途中で、私に、やけに近づいて来たことがあったっけ。

その会員も、家族たちが、何かの知的障碍を持ってると言ってた。

くだんの会員は、また、知的あるいは精神障害者には天才が多いという、ありがちな説を、大変熱心に主張したいようだったのが印象に残っている。

なんだか、知的または精神の障害者に限っては、「天才」性とセットの存在にしておかないことには、どうしても気が済まないのか?と思えたほどだ。

そういうの、ほかにも何人も見かけたよ。

 

なので、何かあるのかな?とは、ずっと思ってた。

 

 

実は私、以前のエントリーで、ちらっと書いたかもしれないけど、

実母を通しても(但し、このひと、自分の些か超常的能力・現象をアピールすることには熱心だったが、娘のそれについては一切聞かないし認めなかったw)、

また、私自身が、言わば「オカルト」っぽい現象を多少は経験してきてるので、自分を含め、人間には、この世のことが、まーだまだ分かってない面が、とっても多いんだなあ、という実感だけはある。

 

ただ、実母や世間でも時々見かける、ある種のひとたちのように自慢してみせたって しゃあないだろ、と思ってるし、しょせん大したことはないのだから、あまり、ふだんは言わないんだけど。

それでもね、

俗な、また、イヤラシイほどウェットで安っぽい「スピリチュアル」趣味は大っきらいなのよ、私ってwもう殆ど生理的にww

 

 

で、NHK。

そのつもりで検索してみたらば、やっぱりなあ、出るわ出るわ、「奇跡の…」なんちゃらに対する疑惑の かずかずwww

 

 

何度か述べてきたように、もともと、ニュース特集とかドキュメンタリーとか、あとは せいぜい、犬や猫など動物が出てくる、たあいもない番組や映画以外、あまり見ないほうだった私自身は、もう何年も前から完全にテレビは見なくなってるので、その間に、どんな番組があったかという変遷にも疎くなっちゃってて、気づかなかったのね。

 

 

水島宏明さんという、かつて、テレビ業界に所属しておられたというかたが、先ごろのコラムで、おっしゃってたと記憶するのだけれど、

放送局の人間というものは、基本的には善意の心で、制作にとりくんでいるものなんだとか。それはぁ、、、私にも、ちょっと信じ難い気は するんだけどなー(苦笑)

 

 

しかし、いつから、誰の指示で、こんなヘンテコな方針の「奇跡」路線?になってたのか、NHK。

安っぽい「ナショナル ヘルプ 感動」局みたいな。

 

国民を大いに啓蒙、鼓舞し、国家あげて元気づけねば!という、大いな使命感ゆえか?w

 

だが、いくらなんでも、安っぽい「お涙ちょうだい」のための捏造ではダメでしょうww

まあ、こんなもんで、あ、ちょいとちょいと♪視聴者ノセられるぞぃと踏んでるわけよねwwwやれやれemoji

 

 

水島宏明さんは、このかた。↓

『明日、ママがいない』を「最後まで見てほしい」と言ったアナタへ 最後まで見たけど分からないのですが…
2014315 114

http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140315-00033573/

佐村河内守氏が記者会見で語った「過剰演出」。各テレビ局に検証を求める。
201438 135

http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140308-00033335/

 

佐村河内氏番組検証でNHKが謝罪
日刊スポーツ 316()1347分配信 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140316-00000015-nksports-ent

 

 

PR