2017.03.20 (Mon)
一週間ほど前に、市内の中心部にて午前中の所用が あり、朝食を とらないまま外出した。
用を終えた頃になると、さすがに空腹を感じ始め、とりあえず食事しようかと、めったなことでは外食しないというか、できないので、なお迷いつつも、以前から、ひそかに目を つけていた(笑)とある店に入ろうと決心、
まずは、玄関先のメニュー看板を眺めてみて、これくらいの価格ならばと、かねてより、美味そうだなあと思っていた「ローストビーフ丼」というのを目当てに、店のドアを押した。
ちょうど、時間帯で、この近辺の勤め人たちが、ランチタイム サービスを目当てに混んでいるようで、狭い一階は、どのテーブルも満員。
店員に促され、2階へ上がり、畳敷きの広間で、窓に近く、奥まった席に着くと、さっそく、注文伺いに来たので、ローストビーフの、と言いかけると、とっくに出はらってしまったと、申し訳なさそうに言う。
やはり、人気メニューであるらしい。
それならと、「だし巻き定食」に変更した。
卵のなかに仕込むものを、マヨネーズやら明太子やらのうち、好きなもので指定できるというので、明太子を指定。サービスで、ドリンクも各種のなかから選べるので、ホットコーヒーを指定。
手もとの書類に視線を落としたり、時おり、目を上げ、小雨パラつく窓外の景色を眺めつつ、のんびり待っていると、やがて、運ばれてきた膳を見れば、
大きな だし巻きが、長方形の皿の上にデンと乗っている。この主役以外にも、エノキ茸、水菜、それぞれに、牛肉や豚肉と焚き合わせの小鉢が二つ付いていて、温かい御飯の横には、漬物の小皿、ワカメの味噌汁の椀も添えられている。
けっこうなボリュームだ。。。
これで、最初の目的だったローストビーフ丼よりも100円安い600円。
たまには いいか。
外食なんて、ほんとうに久しぶりだったが、これだけ良心的内容と味で600円コッキリは、大サービスだろう。
売っている弁当の類でも、ちょっと気の利いた食材を使って、ボリュームもあると、これくらいの値段だもの。
主役を口に運ぶと、プチプチの明太子を射込まれた だし巻きはプルプルほんわり温かく柔らかい。
ああ、おいし。。。
どうやったら、こんなにも ふんわりトロトロ仕上がるんだろう。。。
プロだねー。
やっぱり、定食は良いね。
なるほど、混むわけだ。
昼の休憩時間帯が過ぎたとたん、あっという間に閑散としていた座敷で、ゆっくり食事を済ませ、コーヒーも飲み終えて、1階に降りたら、
そっちは、まだまだ混んでいた。
レジで勘定を するとき、もしかして、消費税別だったのかと思い、600円を硬貨で手渡したあと、店員が何も言わないのを、「600円ちょうど?」と、こちらから確認して、怪訝な顔を されてしまった。
生来、虚弱な傾向の私は、消化吸収力も弱いようなので、無頓着な内容の食事を したあと、どうやら、体質に合わないものを食べたらしいことが、かえってダルく、シンドくなることで分かるのだが(酷いときは、こんな程度で済まない。入院騒ぎになるような どえらいことになる)、それでも、なかなか理想どおりの食生活とは いかず、蓄積してくるとヤバいのだけれど、
このようなマトモな食事を とったあとは、逆に、なんとなく、からだの内側からシャンとしてくるのを感じることもあり、こういうときは、自分のカラダが必要としていたものを、抵抗なく取り入れることが できたときだと分かる。
外に出ると、まだ小雨は続いていたが、そこから、距離的に近い、普段から行きつけのスーパーマーケットへ向かい、到着すると、専用に設けられたスペースの一番端っこに自転車を停めておき、そのまま、並びの雑貨店で、先に買い物してから、続いて、スーパーに入るとき、ふと見やると、
私の自転車を押しのけるように、あとから来た誰かの自転車が、隙間の空間に無理やり突っ込まれたように停めてあったので、一瞬、ムッとした。が、まあ いいか、と、構わずに、マーケット店内に入った。
日用品・雑貨のフロアにて、ふと目についた傘のセールで、気に入った傘を手に取り、品を確認しつつ、これ買ってしまったら、家から持ってきた傘と一緒に、どうやって運んで帰ろうかと少々思案したが、ほんの小雨だし、と思い切って購入。他の買い物も済んで、自転車の所に戻った。
さっき見た無礼な自転車wは消えていて、私の自転車は、もとの適切な位置に(笑)戻されている。
雨は完全に やんでいた。
で、帰宅の道中、ハタと気づいた。
傘が ない。
(こういう題名の歌が あったなあ~)
購入してきたばかりの新しい傘ではなくて、今朝、自宅から持って出かけた、古い傘のほうがだ。
さては、買い物の前に食事した店の傘立てに置き忘れたかと、
まだ「ローストビーフ丼」に未練を残していた私は(笑)、それを食べている情景を脳裏に思い描きつつ、次に出かけたおりに、店の人に申し出ようと考えていて、また、ハッと気づいた。
いやいや、そうじゃない。スーパーマーケットに入る前だ。
そのとき、持ってきていた傘を一緒にして自転車を停めておいたんだ。
だから、そのあと。
たぶん、あの「無礼な」割り込み自転車のヌシが、盗んで行ったとも考えられる。
ひとしきり、腹は立ったが、
買ったばかりの新しい傘と、まさに入れ違いになった。
もう何年前になるのやら、たしか、通り雨に遭った道中の『ユニクロ』で買ったと記憶するが、かなり古くなっていて、小さくシミになった部分や、全体的な傷みも少し出てきていたので、これは、「厄落とし」したんだろうと、新しい赤い傘を眺めながら考え直した。
Pierre-Auguste Renoir(1841~1919) Les Parapluies(circa1881-1886)
Caraud(1821-1905)The Red Parasol(1890)
Carpenters“Rainy Days And Mondays”
B.J.Thomas“Raindrops Keep Fallin' on My Head”