2016.06.16 (Thu)
まーた都知事の選挙ですってさ。。。(呆)
オリンピック前に、こんだけ揉めるのも前代未聞級だわな(呆)
『<舛添知事辞職>知事選費用50億円 「都民にも責任」』
毎日新聞 6月15日(水)21時12分配信
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6204419
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000098-mai-soci
「都民に責任」って、あたりまえ。
主権者である選挙民に最終責任が あるに決まってる。
最後に泣くのは国民だ、
ということだけは、あんなオツムでも分かってるから、
「私が!私が!最高責任者!!」
と のたまって やまない安倍朕も、そう言いながら ほくそ笑んでいられるのよw
総計50億円ほども かかる!という、その一点だけで、都民がギャーギャー言い出したというのだが。。。
なにを今さら、でしょうに。
カネカネゼイゼイ、そればっかり言ってて、
自民党の腐敗政治については、
「多少の汚いことには目を瞑る!」
と のたまってるくせして(呆)
安倍朕や麻生さんを筆頭に、
こんなことはアタリマエの感覚で やってきてますわな。
誰あろう安倍朕せいいっぱいに、応援してたよなあ、くだんの舛添さんをw
「政治家」のはずの安倍朕にも「見る眼が なかった」ってのか?(爆)
まあ、こちとら、都民では ないけども、
この前の選挙では、宇都宮氏あたりなら、すくなくとも、汚いカネの問題だけは起こさずにいてくれるんじゃないかな?と思ってたし、
選挙前に、候補者どうしの討論会が企画されていたそうなのだが、
宇都宮氏以外は皆、討論会への参加を蹴ったということだったから、
候補者のなかで最も真剣、真摯なのは、宇都宮氏くらいじゃないのかなとも思ってた。
ええ、都民じゃないけど、忘れてないよ。
私なんかは、こういうところを見て、判断するのよ。
舛添さんの場合、うん、
いかにも「貧乏人からのナリアガリくさい」そのカネの遣いかたw
でも、
安倍朕や麻生さんは、実家が大金持ちのボンボン育ちなのに、
その政治資金の用いかたは、もっともっとセコいww
ちなみに、
私は両方とも大嫌いで、かつ、両方から嫌われてるw「ウヨ」にも「サヨ」にも、
「ネット選挙を!」だの言ってる者が、またぞろチラホラいるけれど、
「ネット選挙」は、すでに解禁済みなのだから、
それって、「ネットで投票」という意味なのか?
なら、現実が見えてないのだなと思う。
肩書?に「東京大」?とか付けてる者もいるがw信じられんww
誰しもが、いまだに、ネットに親しめる環境にあるとか、ネットに慣れてるわけじゃないし、
高齢者だと、駅のタッチ パネルで切符を買うだけでも、
あるいは、コンビニのATMを操作するだけでも、
モタモタしたあげく、
結局は、従業員にピッタリ付き添ってもらい、手伝ってもらって、やっとこ用を足してる光景、見たこともないのかな?
高齢者は、見間違えも多いから、ウッカリ押し間違えも増えるだろう。
ネットに慣れてる者だけの権利なのか?選挙投票とは。
かりに、全てネット化したところで、
その管理は、いったい誰が すると思っとるん?
あらゆる管理全般や、機器管理すら不要になると思っとるんか??
あほやろ?
カネカネゼイゼイ、そればっかり言ってて、
一歩間違えたら、従来の方法よりも、もっとカネかかるで。
機材を揃えるだけでも、莫大な税金投入でしょ。
「マイナンバー」「軽減税率」の計算とか似たような問題で騒いだばかりじゃんか。
ハッキングやウィルス等さまざまなネット不正の懸念も全く解消できないうちは、ダメだわな。
ネットに関する あらゆる種類の不正なんて、高校生のガキでも可能なんやで?
日々のニュース見てたら分かるはず。
だいいち、
この問題の焦点は、「ネット投票にするべき」か否かにあるのか?
まったく違うやろが(嗤)
【続く】