2015.12.26 (Sat)
『『報道ステーション』と『NEWS23』、報道番組キャスター「同時降板」の背景は!?』碓井広義
http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuihiroyoshi/20151225-00052806/
岸井さんという人の存在を、私は知らなかったし、古館さんのキャスターぶりも、動画の切れ端を覗いたことがあるのみで(うちでは、テレビを見られなくなって久しいので)、当該番組自体についても、むかしの久米さん時代以降、全く視聴することが なくなっている。
だから、彼らの何が、そこまで問題なのか、自分自身で如実に見てきたわけでは ないのだが、
以前から何度か指摘してきたように、
報道というものは、
いわゆるベタ記事、ストレート ニュースとも言うのだろうか、
そもそも、こういったものばかりで形成でき得るのかどうかからして甚だ怪しいものなのだし、
もし、それで済むというのなら、何社も林立している必要は なく、
極端には1社だけでも済んでしまう。
それは、もっと危険なことではないのだろうか。
もっとも、この場合、民衆の知性が問われるわけだけど。
要するに、権力側が、民衆を信用していない、かつ、心底で蔑視していると、どういう やりくちを とるか。
後進国とか発展途上国と言われる地域では、往々にして、民衆一般の知的レベルや思考力も低いゆえ、教育の高度性と充実が急がれるわけだが、
大昔は、わが国でも、民衆に、文字を覚えさせない施策だったという。
現代においてさえも、情報を与えないでおく、というスタンダードな方法が、いまだ執拗に まかり通っているのは、実際にも知られている。
多様性は極力抑えておき、
何にせよ不つごうの恐れある対象の数を少なくしておくほうが、
全体主義国家を目指す強権的為政者にとって、どれだけ、自分たち側の思う方向へと動かし、管理し易いことか。
ちょっと考えたら分かりそうなものだろ?と言うのだよ。
ここで、深く問われ直すべきは、
やはり、主権者たる国民一般の知性レベルなのだ。
そもそも、そういう「事実のみ」と称する記事や数値等の発表内容を検証してみること自体で、疑念を体せざるを得ないことが生じているのを指摘することにより、権力筋にとって、つごうの悪いことが含まれてあれば、
たちまち、やれ「左」だの「反日」だの「在日の陰謀」だのと誹られる事態になってしまっている。
インターネットが助長している顕著な悪影響の一つでもあるし、自民党、ならびに、その背後関係者が最も利用している傾向だ。
もちろん、ネット出現以前は、テレビが、これを助長する王者だったわけで。
新聞記事程度の文章の長さにも耐えられず、読みこなす知力さえもない者にとって、テレビの垂れ流し文化のほうが、ずっとラクには違いない。
かくして、誰かが言ったような「一億総ハクチ化」。
多様性が確保されていても、取捨選択自体に、価値観と知性を問われるわけだから、
やはり、主権者たる国民一般の思想レベルは如何?となる。
それだけでは ない。
自分自身の主張が妥当性あるとサラサラ思ってもいないことを、わざと喧伝してみせるといったら、
裏に何かの事情があるのかと疑うべきところだ。
なればこそ、
どんな圧力が かかろうと、自分の考えに反することを述べ立てることには、生理的嫌悪すら伴い、とうてい、易々と できるものでない、というのが普通の感覚だろう。
ま、なかには、そうでない者もいるけどね、「カルト連」みたいにw
何らかの組織や団体の意向絡みで、そこの信者どもが、、、というのは、すぐに察せられる分かり易い図式だが、
それ以外にも、
はたして、タレントや、その稼業と兼業している商売の資金繰りに困り、、、云々という指摘もある。
私も、やっぱり そうだったのか!と、最近になって思い当たったばかりだ。なんちゃらギルバートさんとか、なんちゃらクリニックさんとかねw
つまり、まさに「カネに魂を売っている」輩も少なくないのだということ、
ましてや、
もともと思想性浅薄な者が、いまどきの風潮に合致する程度の思考レベルの持ち主だったなら、これをトクトクと喧伝することで、必要とするカネのほうもガッポリだ。
こんなに気分の良い一石二鳥商売は あるまい。
そうした連中の口車に簡単に乗せられてしまう民衆側の無知、洞察力の低さという問題が最終的には大きい。
「空気読め」とかいうのが、「自主規制」へと繋がってしまってる。
私自身は、最初から、
「空気」
だからこそ、さしづめ「2ちゃん」なんぞとは、およそ、肌が合わないし、
ウヨ系ネット民なる者らを中心として、わけの分からぬケンカを延々と吹っ掛けられてきたのだろうが、
彼らがシンパシーを感じるらしい現政権が、どんなに抑圧的思考を懐にして虎視眈々窺っていようとも、
それを、あからさまな無法的方法を とってでも剥きつけてくるには、やはり、まだ多少の壁はある。
一応、民主主義、自由主義圏の先進国という表看板を掛けているのだからね。
そこで、向こうも、のらりくらりと翻しつつ時間切れを狙い、
「ノレンに腕押し」戦術、「骨抜き」戦術を繰り出してくるわけさ。
【続く】