2018.08.10 (Fri)
沖縄の翁長知事が、ついに永眠されたそうだ。
30歳代頃なのだろうか、市会から始められた、お若かった頃の写真を見てビックリしたけれど、もともとはポッチャリしておられたんだねー、
晩年は、あのように、すっかりと痩せてしまわれたけれど。
さっそく、彼の「後継者」選びが難航とかいう話も聞こえてきているようで、
ますます心配というか、不審ですら ある。
たしかに、翁長氏の存在感は大きかったが、
すでに、重い病を抱えておられることは分かっていたはずだし、
次回の選挙も、その翁長氏が存在していてさえ なお、難しさが予想されていたというのだから、何をか言わんや。
沖縄県民どうしが、互いの意志を確かめ、沖縄県民自身がシッカリすること。これ以外には ない。
真実、「オール沖縄」なのであれば、それを堅持し、しっかりとハッキリと、内外に見せつけるようでなくては。
当ブログ過去エントリーでも指摘したことは あるが、
いわゆる本土の者たちにとって、その殆どが「他人事」なの。
もちろん、自分とこの自治体に、基地なんか持って来られるのも いやに決まってる。
米軍基地自体を、せめても減らすのが、これからの日本全体の課題なのだから。
あらためて言っとくけど、
「ネトウヨ」だか「勝共」ナンタラ韓国人だか「CIA」の手先なんだか、はたまた別の何だか知らないが、
この問題に関して、
「まずは、日本国憲法を改正しなければ!」とか「日本も核武装すべき!」とか「米軍基地は、沖縄に集中させてこそ!」とか「中国の属国に されてしまっていいのか!!」とかいったデマや感情むき出しのコメントは、いいかげんにしておきな
いつまで唱えてるんだよ。まるで、「百回となえときゃ」ナントヤラ。
沖縄に、あれほど集中させておく必要は ないのに、なぜか、当の日本側が、その外務省が、必死になって引き留めている、という、ケッタイな話が聞こえてきており、
アメリカ側としても、ほんとうは、グアムに移転させるほうが、効率としては望ましいのだと、すでに指摘されているにも かかわらず、
莫大な「思いやり予算」が あることだし、それは それで、これまでどおりでも、アメリカが得することは あっても、損することは決してないから、というところなのだろうか。
当ブログでも、何度も指摘してきたように、
『日米安保』『地位協定』の問題を改善させもしないうちに、
改憲のほうから手を つけるなんてことは、断じて、あっては ならない。
ますますもって、エセ主権国家でしかなく、実態は、とうの昔から、敗戦国として固定され、「アメリカの属国」であり続けていることが あらわになってしまうだけ。
当時は悪くなかった吉田の目論見も、あれから時が流れ、時代の様相が移り変わり、先にハッキリさせておかないと ならないことが、いよいよ出てきているわけ。
国民みずからが、眼を背けずに、正面から見据えなければ ならないことが。
そして、それは常に、一般国民の眼から遠ざけられてきたし、
いまも、隠され続けている。
相変わらず、知らないうちに操られ、振り回され、
最後に現実の実態を突きつけられても、責任を とれないエセ主権者。
かつて、「主権者」であったはずの天皇と「臣民」のように、
互いに、責任を問う眼を逸らし合い、曖昧模糊のうちに、尤もらしく論を拵えて流すしかない。
現状、選挙に おいてすら、「民主主義」の装い看板を掛けておいただけの、カンボジア人民にも負けるのでは あるまいか、日本国民の無知さは。実は「めくら判」を押しているようなものに過ぎないのでは なかろうか。
いったい、どうやって、個々の一般国民自身で、事の次第と、今後の行く末を見極めることが可能なのだろうか。