2018.08.19 (Sun)
『【続】世界じゅうの「パウル」たち』の続き。
また、それとは別の日、
やはり似たような番組のなかで、
「天皇に、戦争責任は?」
という問いかけが聞こえてきた。
私は まだ学校時分だったけど。
いまになって思い返せば、あの頃、マスコミは盛んに、
「軍部が暴走して」という理由で、
「だから、天皇自身には」モゴモゴ、、、
てな、口を揃えたごとくの論調だったと憶えている。
戦後すぐの時代にも、
「せめて退位するくらいのケジメは」
という批判も あったと聞いたことは ある。
で、
その後、昭和天皇さんは、「行幸」という名の「全国ドサまわり」の旅へ。
さぞ お疲れなったことだろうとは思うけれど、
やっぱり、「死の行進」とかに比べたら、、、ねえw
少なくとも、泥水すすって餓える心配は ないのだし。
その「全国行幸」のおりに、うちの母親も、昭和天皇に、間近で お目もじしてる。
学校からの優等生代表グループに加えられてたからだそうな。
私の母親の眼には、「自分の父親よりも優しい人に見えた」と言ってたけど。
終戦にしようって会議して、
昭和天皇と各宮家のナンタラ王さまたちが、上等の お菓子を召し上がりながら、ごゆるりと休憩されている頃、
大陸に渡っていた、とある一家の女児が、父親は現地で出征したか戦死したかで、
今度は母親が亡くなり、残された乳飲み子に飲ませるミルクも ないから、親戚に促されて、しかたなく、乳児が消化できるわけもないフスマとか?そういうのを、水でドロドロに溶いて、空腹で泣いてる妹の口に入れてやったら、間もなくして、酷い下痢にまみれて、最後は、かすれきった泣き声も あげることなく死んでいったと、
そういう子ども時代の苦難を振り返る女性の記事を、新聞で読んだ記憶が あるんだけど、
こういう話を、天皇さんたちは、どれだけ御存じだったやら?って思う。
うちの父方の親戚のなかには、中国大陸に渡ってから終戦になり、
向こうで助けてくれた中国人男性とのあいだに できた幼児を連れ、日本へ帰国してきた女性が いた。
やっとの思いで、もとの田舎の婚家先に辿り着いたら、ダンナ(←親父の従弟にあたる、つってたかな)のほうも復員してきてて、
なんせ、中国人との「不義の」子ども連れて帰ってきた!てんで、うちの親父と似て、酒癖が悪い亭主の暴力ざんまい、
夜は、家のなかから追い出され、軒下で寝たそうな。
その おばさん、私が学生時代に、一度だけ、もう一人のオバサンと一緒に、千葉から大阪へ遊びに来て、うちで泊まってったことが あるんだけど、
あとから、母親に聞かされた、中国での凄い苦労話なんて、ちょっと信じられないくらい、ハキハキ明るい人だった。
ジーパン履いて歩いてる私を、
「んまあー、○○ちゃん、足が長くて、カッコイイわねえ!!」
って褒めてくれたし(笑)
でね。
片腕を失ってたの、その おばさんは。
中国に居た頃、大変なことが あったらしいんだけども。
たぶん、あのとき、「幸せだった時代は?」とか聞いたとしたら、
「いまが一番、幸せ♪」
と答えたんだろうなあ、と思うの、その おばさんも。
こうやって、のんびり、大阪見物しに、旅行できて、と。
晩年の「香淳皇后」は、骨折したことに大ショックを受けられ、そこから、いろいろと、ご容体が悪化されていったらしいけど、
私も、いちおう、骨折した経験も ある身だけど、
おなかの手術したときのほうが何十倍もの苦痛だったし、
「認知症」を引き起こすくらい、骨折で大ショック、ってのは、、、
まあ、骨折箇所にもよるのだし、
おそば仕えの侍従さんたちも、何をモタモタしてたのか知らんけど、
やっぱり、シモジモ庶民とは、苦労の次元が、まるっきり違うんかなあ、
って感じです。
『西部戦線異状なし』に登場する、当時のドイツ皇帝ヴィルヘルムの風采や内面には、「昭和天皇」との共通性を感じさせられるところが あるようだ。
ところで、
この昭和天皇は、かつて、
「原爆投下は、やむを得ないこと」
と発言されたね。
「遺憾」
「どうも気の毒では あるが」
と。
被爆者団体の人たちは、他人事まる出しな「昭和天皇」の発言を、どう思ったのだろうか。
この当時、少々騒ぎになりかけそうだと感じたことも記憶に残っているが、マスコミ側も早々に引っ込めていたと思う。
さて、
『日本帝国陸軍』近衛将校にして、バリバリ皇室崇拝者だった親父は、キッパリ言い切った。
「天皇に責任は ない、とは言えない」
と。
それからかな?
だんだん、少しずつ、「天皇」と「皇室」について、以前のようには関心を示さなくなっていったのは。
私が子どもの頃、近所の幼なじみの母親で、栃木だか茨城だか出身のオバサンが いて、
ゴシップ話が ことのほか好きな彼女が普段から よく口にするネタの一つが、おそらく、女性週刊誌から仕入れたっぽい「皇室」についての いかがわしい話題だったんだけど、それが、たとえば、当時の皇太子妃・美智子さまの御出産にまつわるタブーだとかね。
ある日は、「大正天皇という人の病気」のことを言ってたよと、家に帰ってから、親たちの前で、なにげなく話したら、とたんに激高した親父、そのオバサンとこへ怒鳴り込みに行きかねない勢い。
もちろん、「タイショーテンノーて、だれー??」な、当時の私は、なにを そんなに、血相変えて怒ってるんだろう?とポカンとするばかりだった。
【続く】