忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1051]  [1050]  [1049]  [1048]  [1047]  [1046]  [1045]  [1044]  [1043]  [1042]  [1041
Updated   
2017.03.08 (Wed)

硬直性

あたまゴチゴチ

 

いつぞや、

行き倒れになってる女性が、ごはんが食べたいと、虫の息で訴えてるのに、レンチンしなければ食べられないパック飯を渡したのが せいぜいだったという、どこぞの市役所を思い出した。

 

<パーキンソン病患者>病院に配車断られ…男性遺体で発見
毎日新聞 3/7() 21:53配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000132-mai-soci

 

病院の人間でも、この程度の認識なのかよ。。。

実家の親父も、「パーキンソン病」だったが、
この病気自体は、直接的に生死にかかわるというわけでもないものの、重症化してしまっている場合、いっぺん転んだりすると、ちょっとやそっとでは、自力で起き上がれなくなるみたいだからなあ。。。

なんとも、お気の毒だった。

他の方法だって あったのじゃないかと思えるんだけど。遅過ぎた。

 

 

大きな穴が開いた日章旗を掲揚 国の機関が入居する横浜第2港湾合同庁舎カナロコ by 神奈川新聞 3/7() 20:47配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00016231-kana-l14

 

早速、ネットウヨらが湧き出てきて、反日だ在日だと、やっとるわ()

 

布地の物って、経年劣化してくると、いつもの畳み皺の痕とか、縫い目の境目からカンタンに割けてくるもんだわな。

 

ものすごく大きいサイズだろうから、そこいらで、すぐに入手できないのは理解できるけど、

いままでに、スペアを用意しておく機会は、なんぼでも あっただろうに。

 

エライさんは、いちいち知らんで気づかないかもとは言え、

一番、調達どきが分かってるのは現場の係員だと思う。

でも、

気づいていても、どーでもいい、とにかく揚げときゃいいんだろ的な、
とりあえずの形式的な処し方は、役所の最大特徴とも言える。

この硬直しきった精神。。。

 

なんか、昔の「英国紳士」の定番なる持ち物として、常に、コウモリ傘を携えているとか聞いたけど、いざとなって広げると、用が足せないほどの破れ傘なんだという話を、なんとなく連想した。

 

まあ、国旗と言えど、しょせんは物なので、
重大視し過ぎるのも、かえって滑稽だと思うけど、

それにしても、

なんなんだ、この硬直ぶりは。。。emoji

 

バカじゃないの?emoji

ほんとうに、だいじょうぶかよ?日本。emoji

 

【続・続】こんな仕事じゃ、「AIロボット」に負けるw

 

 

PR