忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[939]  [938]  [937]  [936]  [935]  [934]  [933]  [932]  [931]  [930]  [929
Updated   
2016.08.12 (Fri)

 

天皇祭祀と男系問題の続き。

 

ハッキリ言って、いまの皇室は、ほとんど芸能人並みじゃないか。

おそらく、こういう傾向は、女優さんめいた美智子さまが始まりだったと言っていいくらいなのだろうが、

やれ、その美智子皇后が、深夜のスポーツ中継番組を、天皇さんと共に夜更かしして お楽しみ中に、小腹が すいたので、インスタント ラーメン作ってちょうだい(もちろん、「日清」製?w)と、側近スタッフに頼んだとか、

それを命じられた側近スタッフが、おもろくないと感じたとか どうだとか、

まったくもって下品な話がダダ漏れの時代。

 

 

普通の人間を特別な存在にしておきたい、という感覚が、私には理解しにくいのだが、

その「特別な存在」とされた当人たちも また、
子々孫々そういう存在で ありたいと、つよく願っているようなので、
ほんとうに奇怪な心情だなあと思う。

 

 

敗戦して、
アメリカが日本を統治するのに、潰すよりは利用価値があるようにと考えて、

おかげで、ろくにケジメもなくズルズルきた、いかにも日本的だらしなさの始末が、こんにちの騒ぎだ。

 

こうなるのは、少し考えれば、目に見えていたはずのこと。

そもそも、こうした制度には、はなから無理があるのは当然のこと。

いずれは絶えるのが自然の成り行きだ。

 

ばかばかしいほど時代錯誤な方法を敢えて復活させてでも、

あるいは、

本来の意義であるはずの伝統を、内側から無意味にしてしまってでも、

なおも継続したい理由は何なのよ?

 

 

せめて一応の存続根拠としてきた本来の歴史的伝統(「物語」w)を損ねようが、

ただただ、「天皇」「皇室」という名前のついた器だけを存在させていければ いい、

と言う、極度の形式重視感覚は、私には理解できない。

 

 

たまたま、幸いにして、いまの天皇さんが、バランスを考慮できるだけの知性と節度を お持ちだったから、国民としても安心して見ていられたけれど、

これからも、いつも、聡明で、真面目で、「全身全霊で」公務に あたろうと努力できる能力ある人が天皇になるとは かぎらないんだよ?
強制も できやしないだろ?

歴史上を見たら明白じゃないか。

 

 

生きている人間を「象徴」だなんて、

こんな非人間的で不自然きわまる形式的制度。

 

廃止してしまいさえすれば、

皇族自身も、人権を完全回復できて生きるのが楽になりこそすれ、

誰も泣かなくて済むし、今後、何の不つごうも起きずに済むものを。。。

 

また、最近の、相模原での障碍者殺害事件。

この被害者の御遺族のかたが、

日本社会の奥底に潜んでいる「優生思想」的なものが恐ろしい

というふうなことを述べておられたそうだが、

このことも、無謬性を要求される天皇一家や皇族の ありようからの影響が、下地として大きいことに気づくべき。

 

皇族と障碍者

 

 

いつまでも時代錯誤で、さても形式好きの宗教国家と国民である()

民主主義と成熟には ほど遠い遠い。。。

 

 

PR