忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340]  [339
Updated   
2014.11.28 (Fri)

あのザッカーバーグさんとやらなら、「御意!」とか言って、親指プリッと させそうだが?w

 

つぶやきで極秘買収ばれた 米ツイッター最高幹部が大失態
SankeiBiz2014/11/27 11:05

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141127-00000500-biz_fsi-nb

米国では2011年に民主党下院議員だったアンソニー・ウィーナー氏が自分の下半身の写真を知り合いの女性に送信しようとして誤ってツイッターで公開してしまい、辞任に追い込まれたのが有名。日本でも愚か者が墓穴を堀り、さらしものになることから別名“バカッター”とも呼ばれている。

 

ぎゃはははwあーあー、やっちまったのねえww

まあ、くだんのウィーナー氏の場合は、あくまで個人の性生活における範囲内からの、思わぬ大失態だったのかしらんけど、ほんと、バカみたいだなあ(苦笑)

ま、でもサ、あちらでは、議員と選挙スタッフの女性たちとの性的スキャンダルが発覚したという事件は、ツイッターとか、そもそもネット普及以前からあったようだ。

 

ただ、日本の場合、
この結果が、自分は どうなるのか、世のなか全体には、どういう影響と迷惑を もたらすかといったことに一切の思いも想像も至らぬ愚か者が、愚か者ぶりを敢えて自ら晒してヘンタイ的に悦ぶだけが目的という、
公衆の面前あってこその、一種の自慰行為に過ぎないみたいだけども。

 

 

たしか、今年のニュースだったかと思うんだけど、以前にも、「グーグル」日本支社の社員が、わが国各地の主要施設内極秘エリアを、ネット上で、まる出しにしたままだったという不祥事があったっけな。
当然、危険性を問うた非難と嘲笑と顰蹙買ってたようなのだが、
そのときの記事も、産経グループだったか読売系だったか、

「一般ユーザーどころか、当のプロ社員でも使いこなせないとは」(呆)wと、同じような批判を述べて、せせら笑ってる記事があった。(爆)

うちのブログでも、この話題を取りあげたエントリーがあるよんw
グーグル好かん私も、過去エントリーにて揶揄させてもらいやした。

「透明に、透明に」のポリシーには叶ってるだろう、とな(笑)


読売でしたw

日本:「ただちに…」/グーグルブック:「透明に!」

 

 

一般の、何らかの組織内や個人メール送信なんかでも起きがちな現象だし、これ自体は、べつに珍しいことでは ないだろう。

今後も、高い地位と責任ある、多忙を極める人ほど、こういうミスを やらかす恐れは高まるのだろうなwゥヒヒ

「ウィキリークス」のツイッター版とでも言いますか、「ついリークス」www

 

PR