忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342
Updated   
2014.12.03 (Wed)

あの「カルト連」が、そこ ここで蔓延跋扈しているらしいのを、見つけるたびに思う。

さしづめ、「ヤフコメ」でも「OKウェィヴ・おしえてgoo」にても、その代表的場所の一つであるように、

目まぐるしく頻繁にハンドルを替えたりして、とりあえず別人を装い、そうかと思えば、

そんなことは水面下で先刻承知事項でしょうと言わんばかりな意味深的態度を見せつけつつも、
自分自身は「コテハン」と言うのだか、ある意味、一定のハンドルに非常に固執しているかのように全く変えることなく、長の年月を、飽きもせず参加し続けるひとたちもいる、

それでも結局のところ、

毎度毎度、同じメンツが同じような問答を相も変わらずチンタラダラダラ繰り返すだけの馴れ合いグループのためのサイト

結局「類は友を」云々というのは、ネットでも同様だ。

ことに政治関係、そして、宗教の話題なんかだと、もう、そこらじゅう大量のシンパだらけなのが、あまりにもアカラサマに窺える。

 

シンパや「類友」にならぬのならば結局、あらゆる手段を用い、大小規模を問わず各種の場所において行なわれている、ていのいい言論統制・言論弾圧のための排斥・排除行為は、現実、ネットと言えど全く同様に あることだ。これが日本国内だけの現象なのかどうか知らないけれど、

どうも、ネット世界ってのも、当初は謳われていたような、まったく画期的世界だとかいう華々しかった売り文句とは裏腹、

むしろ、非常に狭い世界なのかなという感じは、ずっと前からしている。

つまらんこと。あくびが出るような世界になってしまった。

 

 

PR