忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345
Updated   
2014.12.03 (Wed)

と思ったら。。。w

 

実は私、この人たちのコント、まだ一度も見てない聞いてないのよ。

気が向いたら、動画でも探してみるかな。


 
 

 

流行語大賞に なぜ「ダメよ~ダメダメ」は大ヒットしたのか
日刊ゲンダイ 123()1026分配信 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000011-nkgendai-ent

 彼女たちのネタの隠し味になっているのは、タブーに触れる背徳的な魅力だ。実際、朱美ちゃんのあのコントも、話の筋を冷静にたどってみると、自分で買った女性のロボットを必死に口説く中年男性のドロドロした性欲と底なしの悲哀が感じられる。

 

「ダメよ~、ダメダメ」の言い方も、妙になまめかしくて卑猥である。この言葉が子供たちの間で大流行しているのは、彼らが大人社会のタブーに敏感だから。

 

そういや、うちらが小学生の頃だっけ、

ドリフの若かりしカトちゃんの、あのセリフが流行ったわなあ(笑)

うちのクラスの男子なんか、担任の先生の目を盗んでは、教壇机の上に のぼって、さも、しどけない、なまめかしいポーズで横座りして見せ、

「ちょっとだけよemoji

「あんたも好きねえemoji

って、やっとったわ(笑)

社会問題とかになってたのかなあ?うちの親は苦笑しながら見てたけどw

 

バック ミュージックは『タブー』だったねw

子ども心に、あれは名曲だぁと真面目に思ったもんだ。

 

 

「流行語大賞」候補、今年は、いつもの年より多めだった印象。

もっとシャープなのとか、オモシロいの、あったんじゃない?という気も しないではないんだけど。
ふうん。。。ってとこ。

 

 

PR