2015.08.30 (Sun)
この二つの主張は、大概において同一人物が、あたかもセットのように受け止めて大いに好むようだ。
『反応するとき、しないとき、できないとき』
【旧ブログの記録より】
怒りはダメだ、何事も受け入れよ、と のたまう聖人づら諸君へ 2 2010/10/30 03:30
私に向かって「自己責任」を説いた偽善家のオッサンおばはんらが好みそうな、「犠牲はつきもの」論
【ウィキペディアより】
~ピノチェトの孫であるアウグスト・ピノチェト・モリーナ大尉は、弔辞で
「祖父こそ チリ史上最も偉大な人物であり、全体主義を持ち込もうとしたマルクス主義を打ち負かし、ミルトン・フリードマンの新自由主義へと目を開かせた功労者である。
(ピノチェトに殺された)少数の苦しみなど 気に病むに及ばない。連中の存在は、新世界の誕生につきものの産みの苦しみに過ぎない」
と述べ、ピノチェト支持者の喝采を浴びたという。なお、モリーナ大尉は、演説が軍紀に著しく反したことを理由に軍を罷免された。
カテゴリ: コラむ フォルダ: カルト・サイト関連
関連ニュース
【産経抄】10月29日 (2010/10/29 07:39)
このモリーナ同様の意見を投稿しまくる輩が、「ヤフコメ」あたりにも頻りに出没してたけど、こやつも、たぶん、あの「カルト連」関係者であろうと、私は睨んでいる。ほんとに、くだらん、醜悪なことばっかり言ってるよ。
あれでも本人は、一見、極論めいては いても、実は意義あることを啓蒙してやってるんだ、くらいのつもりなんだろうが、見てて哀れさえ もよおしてくるほどの軽薄さだ。
【旧ブログの記録より】
正論を言っているのが確かなら、 2010/10/31 22:17
何ゆえ腹を立てるのか?ってことになるわよね。
しかし、「正論」の中身すら、立場によって、いくらでも変わってくるのが世の習い。
せめて、根本が、基本的に、どうなのかを照らし合わせて考えるしかないのだけど、
中国が「根本」「基本」と言って持ち出してくるのは、いつも、五里霧中の曖昧模糊な歴史の「お話」と「怨恨話」だからねえ。
政治家個人の毀誉褒貶については、私は疎いし、興味も薄い。
なので、ここは単なる感想だけど、
尖閣に まつわる問題が明るみに出た頃から、私は、中国の対応ぶりが、あのカルトのオババさま一流のやりかたソックリなのに驚いていた。
しかし、
カルトのオババさまは、内心では腹を立てていても、決して、あからさまに表現は しない。
これには一、二の理由がある。
第一には、これまた一、二の理由から、
単に「よう」しない、できないだけなんだけど、
そのカルトの一味は、ここでも別のハンドル名で、中国を口汚く罵る側にまわっているのが呆れる。
こいつは、よそのサイトでは、「自分がありません」教を垂れ流している輩なので、
このブログ サイトでは、周囲をキョロキョロ見回してから、右翼的発言の大きな声に合わせているだけなのか知らないが。
そして、
実は私も以前、
例の大手QAサイト(『OKウェイヴ/おしえてgoo』)内にて、別アカで侵入していたカルト一味側の肩を持った「ご親切(=ご迷惑)教」教祖気どりの「ミストグリーン」おばさんに、失礼甚だしくも、横合いから、「トラブル メーカー」呼ばわりされたことがある。
マッタク、
自分の息子が脳障害だからって、何を勘違い活動してるんだか。
この偽善家も、この先、ロクなことないでしょうね。子どもの世話に専念しておればよいものを。
障碍児の母親でありながら、食事も作ってやらずに、明け暮れQAサイトで回答しまくるのが功徳だか何かの教義らしいのだから、呆れるったら。
(加筆:
どうやら、あのケッタイな連中は、「ひどっち」と名乗ってた会員も、あそこのサイトの株主を やっております、と私に向かって述べていたように、
くだんのサイト側との裏取引関係でもあるのか何ぞのキテレツ宗教思想関係なのか、その両方の利害が合致しているのかは知らないが、
こうしたQAサイトで、お困り人の質問への回答を、より多く投稿することが、世のため人のため、
ひいては、何らかの不満や苦悩を抱えている自分自身のための「功徳」となるのだ、とでもいった、おかしな教義でもあるのかと思しい。そう考えれば、連中の極端で奇妙な言動に共通した符号が合う。)
「正論」を言われて立腹する日本人だって、けっこう多いのは、ネットでは特に見てきたぞ、私は。
特に、心理的な面も含めて、自己つごうや何らかの利害が絡むときには、表向き「第三者」だろうが、なんぴとであっても同じことだわ。
関連ニュース
「トラブルメーカー」「更迭を」 中国系メディアが前原攻撃(2010/10/30 21:41)
首脳会談拒否「前原外相が悪い」 飛び交う声(2010/10/30 01:28)