忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199
Updated   
2015.12.29 (Tue)

室井佑月 安倍内閣の支持率アップに「どういうこと?」
(更新 2015/12/18 07:00)

http://dot.asahi.com/wa/2015121600055.html

 

実感が、ない。

 

自民党の支持率が なかなか下がらないのはフシギだということを、私も先日のエントリーで言ったわけだけど、

これについて、お定まりのように「野党が酷いから」云々と、野党のせいのみにして片付けているコメントを見かけるのも相変わらず。

だが、選挙の結果とは、また別の話でね、

それは、選挙時に、自民党は勿論のことだが、さりとて野党にも、、、
という感覚で、棄権してしまう人が昨今は非常に多いのだから。

 

野党が頼り甲斐ないからといって、自民党を支持するわけでもない。そこまで単純な話では ないよなあ。

私が そうであるように、自民党をダメだと見做してきた方針を断じて転換しない人は、いかに、野党が不甲斐なかろうとも、どこまでも、自民党を選択することは ありえないの。

この党が、日本で最長の政権党を担ってきた以上、
いままでに、政権を与えられたことすらない共産党などの野党よりも ずっと、出てる結果は明々白々なの。

 

なので、どこのメディアに、どのように言い繕われようが、

自民党を支持しますか?と尋ねられて、うん、とは決して言わないよ。

だからこそ、

いったい、どうなってるの?!

と叫びたくもなるわけね。

 

まさに、

「肉屋を支持する豚」

という奇怪な国民になってしまったのか、

「もっとぉ、もっとイヂメてぇん、あぁ~ん

これでは、一億総マゾヒストだと言われても しょうがない。

 

 

今回、

いわゆる「従軍慰安婦」についての新たな取り決めに合意したとのことだが、

これと酷似した、先の「女性基金」とかいうのにおいては、なんともヘンな揉めかたを続けていた。

安倍朕が、首相の名において、「おわび」の文書を、と言ってるそうだが、

あのひとは、とかく形式主義の、自覚薄き潜在的差別主義者だからね、

恐らく、あちらの神経を、かえって逆撫でしかねないような、上っ面だけの、欺瞞的文章を放り投げて事足れりとするのでは ないかな。
やはり、危惧が先に立ってしまう。

 

韓国側のほうにも、問題は、これまで いろいろ あったと見受けるし、

国家の ありかたとして、根本から考えかたを改めなければならない面が あろうのは、お互い様だ。

 

自国を守れなかった民族が、日本人が やった行いを激しく責めながら、今度は、当の自分たち自身で、その真似を犯すという仰天すべき愚は、恥ずべき負の連鎖であることを、一応、指摘しておく。

それに、あの時代、果敢にも抗日運動に身を投じた人々だけではなく、

他方においては、日本に おもねって、自らの同胞たちを陥れた連中も、事実、朝鮮国内に存在していたという、

こうした者たちは、畢竟、どこの国と言わず民族と言わず、一定数、存在するのだろう。

 

そんなわけで、

私は、韓国や朝鮮民族を、通常、温かい気持ちで応援は していても、
無条件に、やみくもな味方ばかりするつもりはサラサラないよ。

自国とは言え、日本に対しても同じことだ。

「愛国無罪」なんてバカげた考えかたは、何国人であろうと、願い下げなの。

 

ただ、忘れている人が多いのだろうが、

韓国は、いまだ、「平時」の国では なく、実のところ、「戦時中」の国なのだということは、日本人も、覚えておいたほうが いい。

先日の、『産経』記者の問題も、このことを考えると、日本側の落ち度や思慮不足は あったと思う。

『産経』シンブン社も、きわどい商売に没頭し過ぎて、チョーシに のってるばかりでは、そのうち、もっと深刻な目に遭いますぞ。少しは反省しておくことですよw

 

そして また、

当然、「慰安婦」問題の原因にしても、ひとえに、先の見通しを持たないまま、小賢しいこと このうえもない愚策を弄した、かつての日本側に発しているのだから、
誠意を もって、主体的に解決を図る義務がある。
それを果たし終えないうちは、どこまでも終わらせることは不可能なのだと、肝に銘じるしかないし、
黙々と、早い段階で、カタを つけておかないままノラリクラリ遣り過ごしてきた結果が、これだ。

 

もし、恨むのなら、われわれの先人を恨むしかない。

被害者側である他国人を恨むのは、噴飯ものの お門違いというものだ。

「わが先人を貶めるのか」と喚くネトウヨども、よく聞けよ。

われわれ、後世の日本人こそが、わが先人たちの お陰で、いまだ辱められているのだよw

 

それも これも、
あの時代の主権者である天皇の「臣民」たるシモジモ一般国民は、多くの場合、情報と高い教育を与えられず、教養を培う機会にも乏しく、知性と洞察力とを深く持ち得ず、
浅薄にも思考停止のまま、オエライどもに容易く踊らされた、無力な愚民だったからだ。

 

民主主義の世においては、聡明さと思想性に欠ける国民性のままでは、かえって惨憺たる結果になりかねない。

だからと言って、またぞろ全体主義国家の奴隷国民に先祖返りする愚は、いくらなんでも あり得ない。

そんな事態になったとしたら、前代未聞の国際的嗤い者だ。

 

 

そもそも、日韓間の戦後の条約締結時に、
日本側は、せっかく、「慰安婦」一人ひとりへの補償をと申し出たのに、韓国側が自分から蹴ったくせに、という批判は当たらないと考える。

なぜなら、

これも、旧のブログで指摘したことがあるんだけれど、

こういう場合、まとめて一括補償するよりは、むしろ、

「一人ひとり」に補償、としておくほうが、実際には、安上がりになる可能性が あるからだ。

これくらいの計算は、二言目に「証拠はー?」と言い張って済ませようとする小賢しい日本人の子孫なら、聞けば すぐさま理解できるはずw

 

考えても みなさい、

日本という国は、自分とこの国民に対して認定すべきときですらも、
とことん冷淡に撥ね返そうとガンバるシブチンで有名だろがw

 

【続く】

 

PR
Updated   
2015.12.26 (Sat)
碓井広義さんへ。
の続き。


自由主義経済諸国の一員である日本のメディアは「事業者」、しかり、
第一には、商売人だ。

 

けれども、碓井広義さん。

「事業者が放送する番組全体のそれで判断」
云々といった細かいことよりも、真っ先に問われなければならない大ごとが あるのではないですか?

 

本当の意味で、政治的に公平でないのは、はたして、どちらの誰なのでしょうか。

 

こともあろうに、国会における討論をウヤムヤの体にし、
もって、形式主義へと突き落とし、

違憲の恐れが高いという圧倒的な見解を無視している安倍政権こそが、政治的公平性を踏み躙っている張本人なのではないですか?

 

だいいち、
そもそも、「言うべきこと」が、「偏っている」なんてことがあるのですか?

 

 

ただ、日本特有の問題が、ここに明らかになりつつある。

それは、冒頭に述べた、「自主規制」なる国民性

 

これが あるからこそ、
さしもの安倍政権とて、剥き出しの弾圧に及ぶまでもないわけだ。
じつに、うまくいってるw

 

言わば、マスコミがリードし、これを批判してみせる国民でさえも、大学院で学ぶ者が珍しくなくなった現代となっても、

実のところは、いまだに、知性と教養が及ばず、したがって、
高く深く、将来を見通すだけの見解力もないのは、居並ぶ政治家たちをも含む。

 

国政のレベルは、国民多数側の見識レベルしだい。

 

内容は後進国でしかないものが、身に余る大金を得て、イイ気になっていたあいだに、とうとう、足元を すくわれる時代が来た。

愚か者のアホに、なまじな大金を持たせたようなものだ。

 

いっぺん、滅びな しゃあないかもな。emoji

そこから、おのれの身の丈を痛覚する。

 

 

かえって、マスコミ含めた国民みずからがウンショウンショと、でごんしょ でごんしょう、とて泣きながら唱え、

ちぐはぐアベコベ安倍政権のごときを、「自主規制」の力で後押ししてやっているようなものだ。

はよ気づけやぁemojiemojiemoji

 

 

Updated   
2015.12.26 (Sat)
最終的には、日本の国民性こそが招いている問題でしょう。

 

『報道ステーション』と『NEWS23』、報道番組キャスター「同時降板」の背景は!?碓井広義

http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuihiroyoshi/20151225-00052806/

 

 

岸井さんという人の存在を、私は知らなかったし、古館さんのキャスターぶりも、動画の切れ端を覗いたことがあるのみで(うちでは、テレビを見られなくなって久しいので)、当該番組自体についても、むかしの久米さん時代以降、全く視聴することが なくなっている。

だから、彼らの何が、そこまで問題なのか、自分自身で如実に見てきたわけでは ないのだが、

以前から何度か指摘してきたように、

報道というものは、

いわゆるベタ記事、ストレート ニュースとも言うのだろうか、
そもそも、こういったものばかりで形成でき得るのかどうかからして甚だ怪しいものなのだし、

もし、それで済むというのなら、何社も林立している必要は なく、
極端には1社だけでも済んでしまう。

それは、もっと危険なことではないのだろうか。


もっとも、この場合、民衆の知性が問われるわけだけど。

要するに、権力側が、民衆を信用していない、かつ、心底で蔑視していると、どういう やりくちを とるか。

後進国とか発展途上国と言われる地域では、往々にして、民衆一般の知的レベルや思考力も低いゆえ、教育の高度性と充実が急がれるわけだが、
大昔は、わが国でも、民衆に、文字を覚えさせない施策だったという。

現代においてさえも、情報を与えないでおく、というスタンダードな方法が、いまだ執拗に まかり通っているのは、実際にも知られている。


多様性は極力抑えておき、
何にせよ不つごうの恐れある対象の数を少なくしておくほうが、
全体主義国家を目指す強権的為政者にとって、どれだけ、自分たち側の思う方向へと動かし、管理し易いことか。

ちょっと考えたら分かりそうなものだろ?と言うのだよ。

ここで、深く問われ直すべきは、
やはり、主権者たる国民一般の知性レベルなのだ。

 

そもそも、そういう「事実のみ」と称する記事や数値等の発表内容を検証してみること自体で、疑念を体せざるを得ないことが生じているのを指摘することにより、権力筋にとって、つごうの悪いことが含まれてあれば、
たちまち、やれ「左」だの「反日」だの「在日の陰謀」だのと誹られる事態になってしまっている。

インターネットが助長している顕著な悪影響の一つでもあるし、自民党、ならびに、その背後関係者が最も利用している傾向だ。

 

もちろん、ネット出現以前は、テレビが、これを助長する王者だったわけで。

新聞記事程度の文章の長さにも耐えられず、読みこなす知力さえもない者にとって、テレビの垂れ流し文化のほうが、ずっとラクには違いない。

かくして、誰かが言ったような「一億総ハクチ化」。

 

多様性が確保されていても、取捨選択自体に、価値観と知性を問われるわけだから、

やはり、主権者たる国民一般の思想レベルは如何?となる。

 

 

それだけでは ない。

自分自身の主張が妥当性あるとサラサラ思ってもいないことを、わざと喧伝してみせるといったら、
裏に何かの事情があるのかと疑うべきところだ。

なればこそ、

どんな圧力が かかろうと、自分の考えに反することを述べ立てることには、生理的嫌悪すら伴い、とうてい、易々と できるものでない、というのが普通の感覚だろう。

ま、なかには、そうでない者もいるけどね、「カルト連」みたいにw

 

何らかの組織や団体の意向絡みで、そこの信者どもが、、、というのは、すぐに察せられる分かり易い図式だが、

それ以外にも、

はたして、タレントや、その稼業と兼業している商売の資金繰りに困り、、、云々という指摘もある。

私も、やっぱり そうだったのか!と、最近になって思い当たったばかりだ。なんちゃらギルバートさんとか、なんちゃらクリニックさんとかねw

 

つまり、まさに「カネに魂を売っている」輩も少なくないのだということ、

ましてや、

もともと思想性浅薄な者が、いまどきの風潮に合致する程度の思考レベルの持ち主だったなら、これをトクトクと喧伝することで、必要とするカネのほうもガッポリだ。

こんなに気分の良い一石二鳥商売は あるまい。

 

そうした連中の口車に簡単に乗せられてしまう民衆側の無知、洞察力の低さという問題が最終的には大きい。

 

 

「空気読め」とかいうのが、「自主規制」へと繋がってしまってる。

私自身は、最初から、

「空気」を読んでるからこそ、必要と思った場合には敢えて、これを無視することを辞さないと主張してきている。

だからこそ、さしづめ「2ちゃん」なんぞとは、およそ、肌が合わないし、
ウヨ系ネット民なる者らを中心として、わけの分からぬケンカを延々と吹っ掛けられてきたのだろうが、

彼らがシンパシーを感じるらしい現政権が、どんなに抑圧的思考を懐にして虎視眈々窺っていようとも、
それを、あからさまな無法的方法を とってでも剥きつけてくるには、やはり、まだ多少の壁はある。

一応、民主主義、自由主義圏の先進国という表看板を掛けているのだからね。


そこで、向こうも、のらりくらりと翻しつつ時間切れを狙い、
「ノレンに腕押し」戦術、「骨抜き」戦術を繰り出してくるわけさ。

【続く】

 

 

Updated   
2015.12.24 (Thu)

天皇誕生日だったんだね。

今回の談話では、途中、お声が震えたというので、

まず、感情を あらわにされることを徹底して避けてこられた天皇さんも、やっぱり、お年を召されたということかなあと感じたが、さて置き、

敬語のことを云々してるコメント投稿を、この話題にても散見するので、ずばり言っとこー。

 

まずね、

おたくら、初歩的な日本語すら、まるで なってないやんかw

敬語が どーだこーだ言う資格は、自分には ないものと知りなはれ()

 

また言うんだけど、

例のブラ下論ぬ

きゃつが「汚気愚」に現れた当初の頃、そこでの遣り取りで、

のたまわります

と言ってたのを見て、

よりによって言語関係の著作を出してる研究者だとか専門家だとかいう自己紹介、本当なのかよ?

と、私は甚だ呆れたわけ。

こういう自己申告でなければ、
どんなにコトバ遣いや文章の作り方がヘンでも、あまり、目くじら立てて指摘しないんだけどね、私自身は。

たとえ稚拙であっても、その人が言わんとする なかみのほうを重視するから。

 

 

でね、

天皇や皇室に対する敬語一般のことを、私は、旧ブログで指摘したことがあるの。

要するに、

いわゆる「尊崇対象」に据えておりながらも、報道等での敬語は使わないのか、使っても、なんだか中途半端な用い方で、ひどく奇妙だねと、
そういう意味のこと。

 

旧のブログというと、あれですよw

あの「産経」系列が運営してるとこだったからねえww

何も知らず、何も考えてない私だった。。。(苦笑)

 

それから ほどなくのことだった、

天皇関係の記事に関して、報道の一般的ルールに従わないことに変えたのか、敬語を盛んに用い出したわけよ、産経が()

 

こういうところがねえ、あのテのひとたちは、どうにも軽薄だなあと思うの。

 

だってさ、私が言いたかったのは、天皇関係のことには、きちんと敬語を用いるべきだ、ということなんかじゃないのよ。

ただ、

酷くアンバランスで、滑稽だね、ということを言いたかったの。

 

まあ、私個人としての意見は、

「天皇」制というものを、即なくしてしまえとか、そこまで言う気は ないし、同時に、

天皇であろうが、基本は、普通に人であるという感覚しか持っていないけれど、

たしかに、長いあいだに培われた文化の一大集成を見るものでは あり、たとえば王朝文学とか様々な面で、その種から咲いた花が見られる。

もちろん、こういった特権階層ならではの謀りごと、血生臭い争いの種にも事欠かなかったのは、日本も例外では ない。そうした悲劇も また、

「おおきみの みこと かしこみ」「雲隠ります」

等々の絶唱となり、文学の種になった。

 

ましてや、いまの天皇ご夫妻は、敗戦を機に一転、ありかたの大転換を図ったことに合わせて、いっしょうけんめいな努力を続けてこられたことが窺え、お考え自体も、まさに戦後的教育の成果が表れた「リベラル」的範疇のものだと思われる。

それだけに、このような地位・立場である彼らの内心・内情も複雑を含むであろうし、決して一筋縄では いかないものが あろうけれども、

聡明さと慎重さを もって、皇室を維持、新たな役割を明確にするために、生涯かけた渾身の努力を持続されてきたからこそ、私なんかでも、いまの天皇ならびに、その一族を非難する気までは ない。

しかし、また同時に、

今後、もし、こういう姿勢が失われたとには、容赦なく、天皇制廃止を主張するだろう。

 

 

人間の現実というものは、世のなかに、どんな悲惨なことが起きようとも、直接わが身のことにならないうちは、冷静で いられるし、その冷静さが必要でもある。

だからこそ、自分だけは、あらゆる災厄から免れて、なんとなく、ずっと だいじょうぶな気がして、根拠もなく楽天的で居れるものだ。
そして、子も産める。

 

だが、少なくとも、現代の天皇のような特異な立場となると、そうは いかない。

彼らの独特なる務めを怠ろうものなら、そのことが明らかになったなら、「弱者」に対すると同じようなバッシングが たちまち始まるのは、すでに あらわになっていることだ。

 

たとえば、日本列島に付きものの大災害が あったときなど、天皇は勿論のこと、その係累の かたがたは、あたかも自分の家族に起きたこととして、逐一、憂えてみせねばならないわけだが、これも また、苦行と呼ぶべきものに相当すると思える。

 

とうてい、普通の人間に負いきれるはずもないものを、
なぜか、有無を言わさず一人の人に集中させて、すべてを負わせようとする。

その分、他の人々は、気がラクで いられるのかもしれないが。

それだから、

直接に、わが身が災難に遭ったのでなければ、いたって冷淡さにも繋がる。

特定の誰かに犠牲を集中させておいて、わが身では決して引き受けない。

 

日本人の思想・精神の浅薄さは、

こういう、まさしく「人の上に人を」つくっておきながら、それが引き起こす諸矛盾にトコトン無頓着なところが、ともすれば、救いようのない幼稚さに結び付いている。

 

「天皇」制とは、
実のところ、特権的栄華と引き替えにした、言わば「人身御供」のようなもの。

「聖」なる存在を、ただの人に負わせておいて、事足れりとしているうちは、日本人の無自覚な幼稚さは改善できない。

自覚したならば、その時点で、もはや必要としなくて済むはずの存在なのだから。

 

 

それにしても、

山本太郎氏が、あの「園遊会おてまみ事件」で、
一旦は受け取った天皇さんから、その手紙を渡したおりの、侍従さんの態度を見て思ったことだ。

ああ、この人は、天皇さんを本当には敬っていないのだな、と。

 

もしも私が侍従なら、せめて、天皇さんに向かって一礼してから預かるがね。

 

だって、その手紙は、本来なら、受け取った天皇さんのものなんだよ?

でも、決まり事である以上、ご自分では読まずに
(一応、手紙を広げるような しぐさだけ なさってた、それは、いまの天皇さんの お優しさであり、基本的マナーとしての優美さでもあると思う)

ところが、あの侍従さんは、
天皇さんが受け取って、すぐに差し出した、山本氏の手紙を、まるで、「当然だ!このやろう」と言わんばかりに、ふんぞり返って受け取り、そのまま自分の懐に ねじ込んでいたようだ。
顔じゅう苦虫を噛み潰したみたいな表情で。

天皇さんの穏やかに落ち着き払った、でも、優しい受容的表情とは対照的だった。

どっちが天皇だか分かりゃしないw

 

あのときは、山本氏を指して、やれ「不敬」だなんだと非難轟々だったけれど、

本当に、天皇さんを尊敬し、重視しているのは、むしろ、こういう人なんだよww

私も、考えが違うゆえ、山本氏の味方も しないけど(苦笑)

 

ともあれ、

現天皇家というものは、現憲法のもとにこそ確保されている存在なのだ。

 

いつぞや、沖縄を無視して挙行した「主権回復」式典において、

「天皇陛下バンザーイ!」

と、あざとく三唱してみせた安倍朕も また、天皇を、本当には尊敬していないのが感じられるどころか、

まさに、その存在を、自分の野心のために利用しているのがミエミエだった。

 

もしも、世が世なら、「リベラル」天皇なんどは不要とばかり、暗殺奉り、

政権に つごうのいい皇族の誰かにサッサと すげ替えられていたことだろうw

 

相も変わらず、個人崇拝を大いに好む日本。

後進国の精神的特徴は、政・教一致にあり、だよ。

 

 

Updated   
2015.12.24 (Thu)
かというくらいに、まあ、出るわ出るわ、問題のタネが。

先が思いやられるねえ。。。emoji

 

ハディド氏事務所、類似性を調査=新国立競技場の計画案
時事通信 1224()037分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000001-jij-spo


 


だいたい、こういう問題が起きるたび、韓国や中国相手だと、たちまちにして剥き出しのエゴが溢れかえる ありさまとなる昨今だが、

それ以外でも(アメリカを除いてはw)なんでも かんでも、二言目に、

「カネが欲しいんだろ、被害者ビジネスだろ」、

そんなことばかりがアタマに浮かぶということは、
心理学で言う「
自己投影」とか「自己投射」ってやつです。

つまり、自分側こそが、カネカネカネと思ってる

 

ま、カネに魂売り渡してるからね、日本は。

また、そういう実態に無自覚なのが、おめでたき日本の庶民。

 

文化・文明は、ことごとく他国からの受け売りと言って過言でない、その取り込んだ受け売りを自分の身の丈に合わせてテキトーに変えてしまう癖はあるんだけども、

たとえば、『靖国神社』、

厭がってる人の分まで有無を言わせず強制的に同化しちまうという幼稚なエゴの無自覚も そう。

 

とても細やかなようでいて、ひどく無神経なのも特徴の日本人だ。
分裂しとるw
 ホンネとタテマエの乖離が大好きな国民性、何事によらず、裏と表のセット販売。

 

こういう、言わば「B層」的コメントの羅列を見ていると、まじで頭痛くなってくるw

韓国の悪口ばかり言ってる この投稿者、「ネトウヨ」そのものなコメントしてるのを、しょっちゅう見かけるが、本当に「もと在日」なのかなあ?

それが事実なら、病的なまでの「同族憎悪」だし、

煽りを計算して、わざと、嘘の出自を言ってるのであれば、悪質そのもののレイシストだ。

ま、「カルト連」だからなw

 


 
 
    
「無知のアホ」

プッ、やっこさん、指摘されたコメント消して逃げたようだねw

なにを今さら

 

 

さて、いかにシロウトでも、ちょっと立ち止まって考えれば察しが つくことだ。

あれだけの大きなものを実際に設計するとなると、そのための専門家を雇い、チームを組み、当然、その人たちへの、多分に高額報酬を支払わなければ ならない。

破談になって、違約金が大枚になるのはフシギでないし、

しかも、こういうことって、法的権利問題が絡むからね。

もはや忘れがちだけど、
そもそも、
候補地として最初にザハ案を画期的アイデアと掲げてアピール、誘致を勝ち取ったんじゃなかったっけ。

しろうとのパッと見で、浅はかな決めつけばかり言ってると、日本は知らず知らず、世界じゅうから顰蹙買って孤立してしまうよ。

なんせ、カクレぱくり大国の日本だ。

その自覚を、もっと持つべきなのだろう。

他国を嘲笑してばかりいる場合じゃないな。