2019.12.04 (Wed)
こないだねー、例の「ヤフゴミ溜め」を見ていて、またもキテレツな現象を目撃しました!
安倍政権と同様の、「脱法」的な、汚い商売してる『ヤフー ジャパン』が設け(儲け)てるゴミ捨て場。
実質、「ネトサポ」「ネトウヨ」さまのための大舞台として提供されている「ヤフゴミ捨て場」ですよ。
「主コメ」とか言うの?てっぺんに来ているコメントに対して「枝コメ」とか言うらしい、返信コメが付くよね。
その「主コメ」が、たとえば、1時間前に投稿されたという表示になっているのに、
これに対する返信なのだから、「主コメ」よりは必ず後に投稿されるはずの「枝コメ」のほうが、数時間も前に投稿されたという表示になっていた奇怪な現象w
この怪奇現象を思い出したのは、
今回、『桜を見る会』検証資料として、『日本共産党』の議員が、「招待客名簿」を要求したら、政府側が頑として出せないと言い張る。その理由が、すでに廃棄したからだと言ったというので。
その「廃棄」した日、数十秒で、たちどころに処理できる機能を備えたシュレッダーにかけちゃったのは、『桜を見る会』を先月に終えたばかりの5月9日だったと言うんでしょ。
ところが、
それも、前回、『森友』疑獄で、やはり、公文書の保管等の扱いについて大問題となったからとて、「保存期間」を、なんとフザケたことに、
「1年未満」
にしておいたからという、
そういうルールに決めちゃったのは、10月28日なんですと。
なに?これ、、、
野党連は、このあたりのことは突いてるの?
それにさ、
そのシュレッダー業務を担当しているのが障碍者の、しかも短時間勤務なので、予定の日時の調整がとか、ますます苦しい言い訳したそうなんだが、
さすがに「ヤフゴミん」の殆ども、この言い訳は酷い、と憤っているけれど、
そもそも、理由になってないでしょが?
障碍者の短時間勤務、15時までだからとかって。
15時過ぎて、担当の障碍者が帰ったら最後、「内閣府」の誰も、そのシュレッダーを使えないのか?
くだんの障碍者以外は誰も、シュレッダーを使っちゃダメなのか??
ま、こういうふうに、障碍者の現実というものは、いざとなったら、否応もなく、なんともソンな役回りに押しやられてしまうことが まま あるのよ。
私なんか、親にも職場にも、ありとあらゆる面で、わり喰わされてきた。
まさに、何ら「罪」なくして「罪人」扱い。
逆に、
悪いやつほど、自分自身の罪を、立場の弱い者に押しつけてくる。
かつての職場の上司なんか、
「あんたは常に、すみません、すみませんと謝りながら、他の社員の3倍は働きなさい」
と のたまったもんだ。
しかも、給与も やっぱり、わり喰わされ。
その上司は、他の社員全員からも、ひどく嫌われてたし、
結局、会社自体が「粉飾」で倒産した。
『ニューオータニ』も、イメージ ダウンよねえ。
例の「5000円で前夜祭」、
そもそも、領収書を、自社外の組織の者に切らせるなんてことからして、大問題じゃないかという指摘も あるし、
私も、先日のエントリー『【続】最近の話題に対する感想まとめて』で少々指摘しておいたけど、
要するに、国家的イベント等で堂々と税金を流せるときこそ美味い汁に堂々と ありつけるべく、自社が特別扱いしてもらえる代わりに、
現首相であるアベシ個人レベルのメリットを図っておいてあげる、
そういう、言わば「抱き合わせ」「融通し合い」で、密室の取引やってたんじゃないのかと。
どう考えても、やっぱり、税金私物化だし、不正な選挙活動じゃんか。
でも、「脱法」的に、罷り通っちゃうんだ?
だったら、さっさと防止策を設けてよ。
さて、
悪臭と汚物まみれの「ヤフゴミ溜め」については、いかにも ふさわしく、汚さにかけてだけは天下一品(但、日本国内でしか通用しないw)『自民党』「ネトサポ」が跋扈する主舞台ともなっている体たらくだけれど、
さもありなんで、怪奇現象は、他にも知られているようだw
安倍政権を擁護するか否かで、「そう思う」「そう思わない」のボタン押下数が、あからさまに異なるといった現象のみならず、
私自身、自分で経験して、変だと思ったので、過去エントリーでも指摘してあるけど、
ボタン押下しても、何度も押下しても、全然、反映されないことなんて しょっちゅうだし(私が、「ヤフゴミん」らの多数勢とは正反対な考えかただから?w)、
「主コメ」として投稿されたコメントになっている場合の殆どに、ある程度は大きな数の「赤ポチ」が必ずのように付けられ、
と同時に、
それ以下の数になるよう、だいたい共通した割合の「青ポチ」も付く。
いずれも、自動的に、という印象。
あるコメント投稿者も述べていたが、
政府に対する批判的内容だったせいか、投稿したのが夜中なのに、たちまち多数の「青ポチ」が付いたと。
私も似たような経験で、これも以前に疑問を呈したことなんだけど、
すでに古くなりかけたニュース記事に付いた、数週間も前に投稿されたコメントに、いちおう「ポチ」してみたら、すぐに、反対側の「ポチ」が押されていたので驚いた。
最初は、「赤」「青」とも押下数ゼロだったのに、
私が、片方を押したとたん、もう片方も、ゼロから1つ増えたわけ。
何のためなのか、おそらく、「ヤフコメ」運営側で やっているのだろうが、
あるいは、目的はハッキリしていて、政権の「工作員」やら、方面の専門業者を雇っているという説も あるが、
間違いなく言えそうなのは、調節してるんだな、ということ。
くだらないよね、こんなところで調節って。
『ヤフー』の「意識調査」とかいうアンケートも見かけるけど、
何のため?って、いつも思う。
そう言えば、「次の首相には、誰が良いと思ってるんだ?」と聞きたがるやつ、いるよねw
そんなこと聞いて、どうすんだよと思ってたけどwなんとか聞き出したいのね(嗤)
大手メディア、新聞の「世論調査」とか「政権支持率」とかも、一切、信用しなくなったので、ハナから見ないし読まないと、先日も述べたところだけど、
インターネットも、くだらないね。
辛うじて役に立つのは、私は聴障者なので、メールが使える場合と、何かを調べるときに、従来の新聞を読むだけでは、掘り下げて知ることが できなかった情報を探り当てることも、ある程度は可能になったことなんだけど、
それは勿論、情報の取捨選択に際して、個人的好悪を越えたリテラシーが必要になる。
そこは、「ネトウヨ」なんかの支離滅裂で非論理的で、「感情の お漏らし」まる出しの、デマも辞さない主張を見ていたら実感するわよ。
こうなったら、人間、おしまいだな、と。ああは なりたくないな、と。
こんなヤカラばかりになってしまったら、国まで終わっちまうわ、と。
まあ、いまでは、取捨選択の訓練も深まったので、いわゆる「保守ブログ」だの「まとめサイト」だのは、これも、とっくにハナからスルー。時間のムダでしかないからね。
ネットに慣れてなかった頃は、うかうかと読んで、そのたびにビックリ仰天してた(苦笑)
【続く】