2014.07.21 (Mon)
やれやれ、えらいことで。
一般の人たちのなかでも、
「集団的自衛権を行使できないと、安倍首相が言うとおり、あれが できないだろ、これも できない、だから喫緊に!」
と言い募り、嗾け騒ぐ「安倍信者」的、自民党シンパの多数の手合いに対し、
「それらは、従来の個別自衛権の範疇!」
と根気強く言い返し続けてきた人たちもいる。
「限定的」だから、という言い分も、海外では、また、実際の現場においては尚のこと、とうてい理解され得まい、ということも。
ただ、私なんかも含めて、多くの国民が、いまの政府にいだく最大懸念は当然のこと、
このうえにも、もっと もっと
「なしくずし」を やりかねない
ということなのだ。
なんせ、「ナチスに学べ」の体たらくだもん、あの政府(嗤)
自民党の(そろそろ息の根を止めてやらないと!w)やりくちというものは、ほぼ「一党独裁」的長年の経過のなかで あきらかなことだけど、
安倍政権は、特に酷いから。
こういう予測からくる不安を、「感情的に見える」なんて、私には、ちっとも思えないよ。
むしろ、こういう危惧意識を持たない「安倍信者」連中が言う「お花畑」なんざ、まさに「ブーメラン」的セリフだろが(嗤)嗤)
こないだのエントリーでも触れたように、
言わばメタ概念としての「自衛権」のなかに、「個別」「集団」というシチュエーションでワザワザ分け目を入れたのは、そもそも、「自衛隊」を設置しようとした時点からだったのだろうかと思うけど。
つまり、「伏線」。
『国会質問で見えてきた集団的自衛権論争の核心部分』
2014年07月19日
http://blogos.com/article/90858/
~
閣議決定で「集団的自衛権」と呼んでいるものは、実際は個別的自衛権と集団的自衛権が重複する領域にある事象で、今回政府はそれを必死になって探し出し、それを集めたものを無理矢理「集団的自衛権」と呼んでいるだけであって、実際はこれまでの個別的自衛権の範囲を一切超えるものではないと~
~
実際に安倍首相や岸田外相らは、自分たちの勝手な理解に基づく集団的自衛権容認論を海外で大っぴらに喧伝し始めている。内閣法制局と公明党幹部の間の阿吽の呼吸などというものが、外国政府との外交交渉の場で通用するとはとても思えない。官僚が悪知恵とも呼べるような手法で、政治家の要求と法律との整合性を保てるような玉虫色の解を出して、とりあえずはその場を収めることができたとしても、その効力はせいぜい霞ヶ関から半径1キロの範囲程度にしか及ばないだろう。そして、何よりもまず、主権者である国民がそのような法律家たちの解釈を共有できていなければ、何の意味もない。
~
確かに法律家の目から見るとそれが真実なのかもしれない。しかし、両日の安倍首相や岸田外相の答弁を見る限り、政治家の多くはあの場で横畠氏と世の法律家の間で交わされた暗号通信の意味を正確に理解していないことは明らかだ。恐らくそれは質問をしていた岡田克也議員や福山哲郎議員についても言えることだろう。だとすると、いくら官僚や法律家が法律の専門的な知識を駆使して、実際は解釈改憲とは言えないような代物を作っておきながら、解釈改憲と言いたくてしょうがない政治家には「解釈改憲をしたと言っても差し支えはありませんよ」と甘言するような二重構図は非常に危険と言わねばならない。
~
(文字強調は当ブログ主による)
だ・か・ら、
「危険」なのは、多くの人が指摘してきてるっつうの。
なに勿体ぶってんだろ、このオッチャンたちw
「重複部分」について呼び名を反転させた程度に過ぎない、ってことかいな。
べつに目新しい話でもないぞww
で、
「内閣法制局長官」っての、いまは特に、安倍さんの息が大いに かかってやしませんのかね?w
安倍さんらは、なぜ、「解釈改憲!!」と言いたがるの?ww
先日も外遊先のオーストラリアで、
「これから日本は、いままでよりも、もっと、いろんなことが できるようにさせてもらいますんで」
とか言って、ちゃらちゃらゴマすってきたってんでしょ、安倍さんはww
その分、
中国、また韓国との関係も、ますます不必要に悪化させてるし。。。
いったい、どうするつもりよ?
~
やはり課題となるのは今回の「疑惑の解釈改憲」に基づいて、実際の法律の整備が行われる時だろう。もし今回の閣議決定が横畠長官が答弁したようなものだとすれば、新しく整備される法律は個別的自衛権の範疇をはみ出すものは一切できないということになる。そのような法律家の認識を前提として法案審議が行われるか、現時点では内閣法制局官僚の手の平の上で踊ったような形になっている政治家が主導権を握り、自分たちの理解する閣議決定の解釈に則った法律を作ってしまうか。そして、それをメディアやわれわれ国民が許すのか。今、それが問われている。
ちょっとちょっと。
「個別的自衛権の範疇をはみ出すものは一切できない」のに、それで、いったい、なにを「新しく整備」するわけ?
こんなナンセンスな話は ないよ。
まさに「税金ムダ遣い」国会でしかないじゃないか
その実は、「踊らせて」もらったフリ、ってことじゃないの?
どいつもコイツも、一般国民を誑かすようなことを していいと思ってんだ
で、先にアップした、このエントリーで とりあげた、(もと産経記者)木村正人氏のコラムを読むと、ますます苦笑が こみあげてくるわ;
『ついに、出たw』
それにしてもさ、
木村氏のコラムで言う「道徳的権威も失墜し、システムも壊れ」
そんなアメリカの代わりを張って、再び、アジアのリーダー気取りで?
フィリピンやらベトナムやらと つるんで、日本が矢面に、
で、どうなるっての?w
そうして日本が窮地に陥った時には、フィリピンやらベトナムやら、あのあたりの国々が束にでもなって?どれだけ助けてくれるわけ??(嗤)