2021.03.01 (Mon)
『障碍者もイロイロなのだ。』の続き。
「知的障碍」の場合とは異なるけれど、それでも、少しだけ共通した傾向が あるだろうと思うのは、ある種の「迎合的」な態度になりがちなところで、しかも、事情を知らない人に、「知的障碍」かと誤解されやすいところでもある。
これは、
第一には、聞き取れてやしないのに、何度も尋ね返すのが憚られ、ついつい、分かったような顔を してしまったり、
あるいは、見るからに困惑した、曖昧な態度に終始していたり、
聞き取れていないことで失敗や迷惑を かけてしまったり、
それを また繰り返してしまうのでは ないかという恐怖に、常に苛まれているからということが大きい。
だから、ストレスが大きく、少しのことでも疲労し易い。
私なんか、ただでさえ、生まれつきの虚弱だし。
「健常者」でも誰しもが同じことで、そうそう いつも、気をピンと張り詰めている状態が長時間、長期間にわたって続けられるわけが ないのだから、
疲労度が高まってくると、無意識に、思わず、気を抜いてしまっていたところで、思わぬミスを してしまい、
あるいは、緊張し過ぎで、
主に、事情を知らない人からは、こっぴどく怒られたり、不満を持たれてしまうわけ。
「人の話を聞いてないのか!!勝手なことしやがって」とかってね。
けれど、事情を知らない相手を逆恨みしたって しょうがないもんね。
それどころか、
事情を最も知っているはずの、ましてや、親ですら、私が聞こえていないのを、
「わざと聞こえないフリしてるんだろ!おまえは」
「勝手つんぼ」
「性格が悪いから、聞こえないんだよ」
と言い放つ しまつだったもの。
私は、子ども時分、ずーっと、こういうことを言われ続けてきた。
いまだったら、100倍くらい言い返せるけど、
それは それで、狂った如くにブチ切れるだろう親らw
幼いから、何も言い返せない。
なぜ、自分は こうなのかを知ることも できない。
なので、ただ泣くか、泣くのも厭なら、黙って自分を責めるしかない。
というわけで、
私の「等級」の場合は、当時、年1回だけ、5000円だったか現金が振り込まれるという制度が あったんだけども、ほどなくして廃止された。
それ以外に、障碍者として、国なり自治体から、これといった「手当」的なものや「厚い保護」など、全く、受けたことは ないのよ。
わかったか?ヤフゴミ。
何度でも言うたる。
きったない商売の『ヤフージャパン』、恥ずかしくないのか?
社会的に有害な『ヤフーコメント』欄を、さっさと廃止しなさい!!
で、
しかも、私自身、その制度のことを知らなかった当初は、実家の親父の口座に振り込まれていて、横取りされてたらしいw
ほら、なぜか、いまだに財務大臣やってることも不審な麻生さんが、二言目には盾にしてやまないところの、麻生政権時「一律給付金は大失敗」(←少な過ぎが原因だっての!w)のときも、そうだったし、
母親死亡後の保険金も、親父がマイマイ。
子のうちである私の最低限の権利も無視して、すべての遺産を、先妻の娘へ生前贈与。これも、税金とか逃れてるんだろうなと思う。なんせ親父の職業は、「その道のプロ」ってやつだったしねw
ちなみに、この親父の言ってたことには、
中小零細規模の会社経営者でも、公私混同が甚だしくて、家庭や個人的なことに、会社の資金を流用なんてことは、いくらでも あったという。
そのために、税務署とケンカも辞さなければ ならない、こっちの身にもなってくれ!っていう怒り。
まあ、あの時代は、いまと大きく違ってたからでも あるだろう。ほんとうに青息吐息の経営状態だったら、あまり脳天気なこともできないだろうし。
アル中の暴力親父にしてみれば、生活費や入院費を、親に頼らざるを得なかったこともある「出来損ない」の私からは、その「損害」分を、できるだけ取りあげて、自分の老後の世話も、このバカ娘ひとりが一身に責任もって引き受けるのが当然!
俺が死んだあと、何も残してくれていなかったことを知って、せいぜいガッカリしろ!
などと思ってたみたいだ。
軽からぬ障碍を知りながら、しかも、原因を つくった親が、子の不利で あろう将来を考えて、何らの対策も立てず、
社会に出なければ ならない年齢が近づくにつれて焦る私の必死の訴えにも、一切、耳を貸さず、いらぬ苦労ばかりを強いた。
もしも「来世」なんてなものが あっても、「袖振り合うも」ゴメンこうむる。
ただの他人として出会うのもマッピラ。
じゅうぶん過ぎるくらい、役に立ってやったんだから。
「今世」かぎりにしてよね。
どこの世界に、(親の自分が原因で背負わせた)子の障碍に つけ込む親が いるかよ。
だから、私にとって、親は、あかの他人以下の存在。