忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1178]  [1177]  [1176]  [1175]  [1174]  [1173]  [1172]  [1171]  [1170]  [1169]  [1168
Updated   
2018.06.14 (Thu)

新潟知事選挙で、あらためて思うことの続き。

 

さて、今回の新潟における知事選も、そうとうの「接戦」だったということだけが、かすかな光かと思うしかないのかもしれないが、

なんだか やっぱり、いささか脱力感は否めないね。

しかも、接戦ながら当選した花角さんとかいう人の経歴よw

 

「トランプ―ジョンウン会談」にしても、せめて、「終戦宣言」くらいは出せるかな?と思ってたんだが。。。

 

こういうことが何度も続くと、はなはだ、精神衛生に良くないからね。。。

 

学習能力が乏しいのか、野党も国民も。

 

どうもね、いろいろ見てくると、

「原発問題」にしても、あるいは、沖縄の「米軍基地問題」にしても、これらを声高に糾弾し続けている人々と、地元の多くの有権者たちの本音には、けっこうな乖離が あるんじゃないの?という気が してきた昨今では ある。

あの福島だって、あれだけのことが あったあとでも、昔ながらの自民党支持者がコアである地方(田舎)のご多分に漏れずというか、それほどには、安倍政権に対する反発の声も大きくは ないような印象だ。違うの?マスコミのせいかな?

 

やっぱりね、その原因は、すでに何度も言ってきたとおりで、経済、カネゆえかと思えるのよ。

 

まあ、「アメリカ ファースト」を唱えて当選したトランプさんが、いまだに、いろいろと物議を醸していることに窺えるように、「グローバル」だからか どうなのか、結局、

おらがとこさえ自分さえ良けりゃいいのだ、では、通らない時代に入ってるのが明らかになってきてるでしょ。

 

だから、「個人主義はケシカラン!!」と言いつつ、その同じ舌で、「だから全体主義で!!」(自分さえ良ければというのをいちおう「国家」レベルに拡大しただけやがなw)

と推してみせるヤカラのような、無知なのか何なのだか、キテレツなダブスタには、毎度あきれて、開いた口が塞がらない状態に陥ってしまうのだけれども、

簡潔に言うならば、

やはり、「上」から「シモジモ」まで、求めることは、ただ一つ。

カネ、経済、カネ、経済なんですよ。

うちのブログも、すでに何度くり返して言ってきたか。

 

むろん、政治家にあるまじき不正や不公正、倫理観の崩れを糾弾するのは、基本的に大事。

だから、私は、いわゆる「もり・かけ・スパ」追及を支持してる。

私利私欲のため、税金を横流しするような事は、あっては ならない事。

庶民への締めつけは着々と進めているくせに。

 

アベシは、自分の女房を国会に呼ぶんなら、それだけで辞職するつもりらしいんだから、さっさと、昭恵さんを喚問に呼び出せよ。

野党側も、なんでグズグズしてるんだか。

 

しかしながら、不正や疑惑の追及だけでは、それが最大に功を奏したとして、安倍政権を退かせるのが関の山、

政権は相変わらず、汚カネ持ちの腐敗政党『自民』の独壇場。

 

先見の明に欠けていたと認めた野党側の党首でさえも、「かつての自民党は、派閥が あることで、バランスを保てていた」云々とか言い、これに倣ったごとく、われもわれもと、したり顔で述べる評論家とかね。

 

もういっぺん述べとく。

だったら何故、あの頃、「派閥政治」はなやかな時代に、これを批判しまくってたのさ?おたくら。

答えは ただ一つだろ。

国民のための争いじゃなく、しょせん、党内の権力争いでしかないのが本質だったからでしょ。

 

だから、こんにち、「ナチス見習い」の安倍政権を産み落とすに足る母体だった、それが、『自民党』ならでは。

わたしゃ、学生時分から予見しとったわ。

 

これも、たびたび述べてきたとおり、私は、「安倍の後始末」のことを考えると、そら恐ろしくて、

その後始末に失敗したひにゃ、日本という国には、もう二度と、「野党」(ただし、『自民党』オモネリ党以外という意味で)は、存在しなくなりそう、、、という事態を思うと、背筋がヒヤッとするのでね。

 

 

(「ジミン」おもねり党以外の)野党さんがたよ。

『アベノミクス』なんて、空虚なハッタリでしかない、少なくとも、われわれ庶民層にとってはね、ということも、何度も何度も言ってきて、やっとこ、世間さま一般にもボチボチ気づかれ始めたかな、という近頃だが、

だからこそ、

野党が、ここ一番の勝負を かけて勝利するには、最終的には、強力な経済策のアイディアをアピールできないとならない。

それについても、党の垣根を越えた勉強会とか、まあ、ひそかに?努力は してくれてるんだよね?ね?

 

でも、特に「ネット対策」にも現れてるように、一般的に、野党は、『自民党』みたいな金持ちじゃないし、外部の各界から手伝ってもらうにしても、「手弁当」頼みだろね?

立派な専門家たちに結集してもらって、内部研鑽を積んで、これ!というアイディアを出してもらうのも、なかなか大変なのだろうとは察してるけど。

 

もっとも、こと経済に関しては、策を施しても、本当のところ、あまり意味は ないのだとも言うし、
だったら、
この方面でブチあげることなんて、しょせんハッタリにしか ならない。

要するに、どれだけ、人々の耳目を集め、喰いつかせられるか、ってことでしょ。

【続く】

 

PR