忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1594]  [1593]  [1592]  [1591]  [1590]  [1589]  [1588]  [1587]  [1586]  [1585]  [1584
Updated   
2021.01.08 (Fri)

「言論の自由を呼号する者」の続き。

 

それと、

これも やっぱり「ネトウヨ」共通で、

もしも、野党のなかで、憎からず思っているとしたら、『維新』とかだろうな()

旧『民主党』系でも、
『民主政権』最後の首相だった野田さんだけは、褒めるのよねえーwこれもパターンよね。

 

私なんかは、あの野田さんって、自民党のスパイか、かくれシンパじゃないのか?と、かねてから言ってきて、いまでも疑ってるけどww

 

さて置き、

トランプさんを支持してやまないあまりに過激化した人たちは、全体から見れば、まあ一部なのだろうけれど、

このたびは、こともあろうに、議事堂へ なだれ込み、とうとう、死者4人と負傷者多数を出してしまったんだと。うわああ。。。emoji

ほんと、アフリカの、なんとかいう小さい国の人が、
「どこの発展途上国ですかと」
って呆れてたそうだ。

 

これまで、さんざん糾弾されてきた黒人や有色人種に対する厳しさを、
この連中にも発揮してるのかね?あちらの警察や治安部隊は。

 

次期大統領のバイデンさんは、これからの目標として、「分断や置き去りになった人々を放置しない」ということをハッキリと約束したのに、それも待たず。トランプさんなら解決してくれるわけもなかろうに。

 

今後どうなるのかな、

この火種は、くすぶる余地も残さないよう、徹底消火しておかないと、

ゆくゆく、ヘタすると最悪の事態も、視野に入れておいとかなければ ならないのかな。。。えらいことになったよなあemoji

 

 

ほんとうに、おつむオカシイのだろうかとさえ疑ってしまうわよ。

アメリカは昔から、日本では考えられないくらい、一般人や青少年にさえも麻薬の類が蔓延しているということも多々聞こえていたから、その影響もあるのか?と。

 

 

私はね、インターネット上のコメントの掃き溜め場所を提供している業者には、当然、社会的責任が伴っていると思う。

だから、
『ヤフージャパン』の運営にも、大規模な場所を提供している以上、社会的悪影響が あり得て、見過ごせないほど悪質なコメントであると判断すべき投稿を見たときは、できるだけ、通報するようにしている。経営陣と運営に対する、厳しいコトバを添えてだ。

 

『ヤフー知恵袋』の亜流QAサイト『汚気・愚』運営に それを やってた頃は、逆に私が悪者になって、運営にペナルティつけられたりして、心の底からアタマきたけどw

 

どこでも、運営・経営者なり、主催者なりが、それぞれに考えて、一定の基本的ルールや禁止事項といった、ある程度の「縛り」を設けており、
これが皆無な場所なんて、ないはずだ。

 

「選挙が盗まれたことは確か」

などというデマを堂々と垂れ流し続けているのだから、

そして、
今回の「議事堂乱入」事件ならびに死傷者発生を引き起こした事実、
これが、いずれ、今後も、暴動の引き金にもなってしまいかねない以上は、

トランプさんのアカウントをロックしたなどといったことにも、各サイト経営陣は、それぞれなりの理由を明確に説明しているはずだよ。

その理由は、

「表現の自由を侵害する理不尽」

そのものと決めつけて然るべきものなのか?

そうでは ないだろう。

 

われわれ、平凡な市井の一般人の場合とは比べものにならない、その一般人でさえも、数を頼んだら、それなりの弊害は生じる。

ましてや、世界一の大国のトップだ。

 

 

当ブログ以外に、一切の投稿先を持たない私に言わせれば、

特に、『フェイス ブック』などは、ハッキリ言わせてもらえば、もともとからキライで、

あそこの経営者の方針や考えかたには、根本的な問題が大きいし、
対処の決断は遅く、しかも、どうも毎度、手ぬるいことに、他所事ながら不快を感じてきたくらいだ。

 

 

以前も言ったように、

疑惑の可能性が存在し得ることを指摘すること自体は、敢えて禁じなくても いいというのが、私の考え。

ただし、国民や大衆に、大きな利害を齎す政治家や権力筋の場合に。

これは、日本の裁判所でも、その筋合でリクツ付けし、もって、アベシのデマ垂れ流しをも不問に付したようだが、

デマや捏造じゃダメ、というのも、私の考えの土台だ。

 

要は、特に政治権力の場合、われわれ一般国民の生活に多大な影響を及ぼす以上は、疑いの目を向けられるようなことを行わないのが基本的心得事なのは当然だ、それでも、

疑惑の捏造・デマとなると、それも また やはり、われわれ一般国民にも、結局は不利益を齎す恐れのほうが、より高いだろうし、

疑惑を指摘するにも、それ相応の根拠となり得るに足る材料や論理性は不可欠だ。

ただのデッチアゲなんぞでは、一般国民の利になるどころか、むやみな混乱を来すのみであろう危険のほうを軽く見ては ならない。

 

 

何の間違いなのか、首相を、それも最長期間を座り続けたアベシのように、「それ」さえ出せば一挙に解決するものを、つべこべダラダラと、ミエミエの言い逃れし、飽くまでも出そうとしないで、国会を空転させようが、「オトモダチ」以外の国民全員に損害を与えようが、お構いなしにガンバるケースとは全く異なるのだ。

 

選挙結果が疑わしい、というよりも、不正と決めつけて、裁判所に訴え、何度も、票数を数え直させたり、それでも全然、覆らなかったのだから、

トランプさんの主張なんど、いくら繰り返しても、無意味。と言うよりか、

これでは、日本国内を最多として、数十ヵ国に及ぶ基地や制空権を有する大国アメリカだけに、国内・外ともに落ち着かないし、

過去エントリーでも、個人的経験から述べたように、「引継ぎ」で躓くと、あとあとまでトラブルやアクシデントを招きかねないのだ。

 

したがって、

トランプさんは、自身の口で言うような「愛国者」でもないし、
自国をも超越した「正義」を希求する人でもない。

わかったか?「べえええ」とやらw

「トランプさんは自己犠牲の人」と言ったな、カルト野郎w  

 

本当は、『共和党』にこそ有利な傾向なのだと言われている従来の選挙制度を、根本的に不備ありと本気で疑うのなら、「コロナ禍」が、いくらかでも収束を見ての今後に改善するしかないのだ。

何よりも、

勝敗の立場を逆転させてみた場合、バイデンさん側が、

「トランプは不正選挙で勝った」

と、

とことん言い募ったり、訴えたら、はたして、選挙不正の疑いを言い立てられたトランプさんとしては、どのように言い返し、あるいは対処したんだろうね。

あの「ロシア疑惑」を最後までウヤムヤにしたトランプさんはよ。

 

 

 

最後に、「ヤフゴミ捨て場の」トランプ擁護連へ。

 

「ジャーナリズム」は、オマエさんらが思ってるような、「事実の羅列」では ないし、
何度も言っているように、本来、民間の企業組織、あるいは個人だ。

国家権力や政府の つごうとかフェイク・見せかけとか虚偽に合わせた、または単なる「ベタ記事」だけ載せれば事足りるなら、何社も要らないだろ、つってんのw

『共産主義』国家や独裁国家の象徴みたいな、国営の、または許可された1社だけで足りるでしょうがww

 

それに、オマエさんらが勝手に決めつける「公平・公正」なんぞは、ジャーナリズムたる義務でも何でもないのよw

みずからの旗幟を鮮明にし、読者の、民衆の、国民の判断に寄与するに足る、「報道」を名乗る価値のある情報や解説、提起を使命とし、本懐とするものだ。

 

全く中立でもない おのれ自身の無責任きわまる、ただのゴミどころか、有害廃棄物さながらのコメントは自分棚上げ方式のままで、
これも、おのれが気に入ってる「ビジウヨ」メディアには追随のみ、

それ以外の、気に入らないメディアや他者に対しては、

「中立を!」「中立を!!」と、

あつかましくも執拗に、ぎゃあぎゃあ要求し続ける。

 

 

かのゲーテ大先生の喝破が参考になるだろうから、掲げといてやる。
拳拳服膺しなはれ。

 

言論の自由を呼号する者はそれを濫用しようとする人間のみである

 

 

Taxi Driver

 
   

Simon & Garfunkel America

 

The Midnight Cowboy Theme

 

Tears For FearsEverybody Wants To Rule The World 

 

PR