忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[793]  [792]  [791]  [790]  [789]  [788]  [787]  [786]  [785]  [784]  [783
Updated   
2016.02.05 (Fri)

はあ?

民主党の議員が、「報道機関の萎縮」について ただしたら、

その返答に、安倍朕が持ち出したのが、
『日刊ゲンダイ』ですってぇ?!

 

まあ、下記のエントリーを更新したあとだから、私も、別の意味で大笑いしたわw

 

安倍政権になってから、どういうわけか、こういうことが続くのを、個人的に不審に感じていたけど、

まあ、『汚気・愚』系から逃れて、2番目に開始した旧ブログを、私は何も考えず、いつものように気軽にヒョイと、『産経』系サイトで やってたのが、大きに間違いだったのかもしれないww

 

出た!『日本財団』w

ネットウヨクは言語音痴w

 

さて、あのねー、

『日刊ゲンダイ』さんとこの記事を読んでたら分かるけど、

すなわち、現政権の、目に余る傾向として、

大手各紙を、安倍朕政権との宴会で大いに舌鼓を打たせていて、その効果も手伝ってか、骨抜きになっとりゃせんか?という指摘も含め、

ゲンダイさんとしては、ずーっと、

いわゆるメディア」の問題を言い続けてるわけよ。

 

今回、『産経』が出した記事を、普通にサッと読みくだしただけでも、そのへんを、当の『日刊ゲンダイ』編集部自身が、明快に指摘していることが記されているのだから、そこが分からないのでは、アタマおかしいとしか言いようがない。

 

だから、安倍朕の「切り返し」なんざ、普通の切り返しにすらも なってや しないし、いつもどおり、的外れにズレた答弁になってるだけ。

ま、このひとは、どう転んでも相変わらずですわな。

どうやら、的を突いた答弁を行えるだけの脳がない、
のが本当のところらしい()
まあ、
決して、まともに答弁するには、あまりに、つごうが悪過ぎなんだろうなとも思うけど。。。

 

だいたいさ、安倍朕て、『毎日』新聞ですら、読むの避けてるらしいじゃんかw

もっぱら、『産経』と『国売り』あ いや『読売』ご愛用であるとww

だったら、
『日刊ゲンダイ』の批判記事なんか読んだひにゃ、たちまち、おなか猛烈に痛くなっちゃうんじゃないの?www

ということは、
読んだこともない安倍朕に代わって、この『日刊ゲンダイ』を用いてみたズレ答弁は、安倍朕スタッフの誰かの入れ知恵だってことだろw

へぼへぼな入れ知恵だけどさ()

 

 

これは、日本のメディアの特徴なのかどうか、国内のことしか、私は殆ど知らないんだけど、

そもそも、日本の大手各紙には、「大本営発表」に加担し続けた伝統が、いまに残っているのかどうなのか、

政治権力・為政者と、べったりの関係性を築くこと自体に、問題があるはずなのだ。

 

そりゃあ、商売上、記事をスムーズにラクに得たいだろうけれど、

権力と「報道」機関は常に適切な距離を保っていないと、ね。

 

 

『産経』シンブンが、もとより、「自民党広報紙」に過ぎないことは知られてきてるようだけどw

かねて述べていたとおり、
かつての私は、『産経』シンブンを、たぶん、一度も読んだことがなく、

長期購読していた経験があるのは、実家での『国売りシンブン』もといw『読売』と、実家を出て以降は『朝日』くらい。

 

私自身、『朝日』を購読したキッカケは、以前のエントリーでも述べたように、ちょっとした理由からなんだけど(実家で長年にわたり馴染んでいた『読売』の勧誘よりも一歩早く来たのと、私自身の仕事の分野上、わりと有益な面があったからに過ぎない)

新聞と名の付く以上は、どこのものでも大差ないだろうと思い込んでいた当時でも、

購読し始めて すぐから、『朝日』新聞は、他紙よりも、エリート意識みたいなものが つよく出ているのか、謙虚さに欠けるのかなと感じていたよw
その典型的現れが、

誤りがあっても謝らない

ってこと。

おっと、安倍朕みたいだねー()

 

当ブログでは、すでに述べたことだけど、

いわゆる「従軍慰安婦」問題についても、

自民党が、互恵利用し合っている『日本会議』や『在特会が背後に ひかえているであろうところのトウヨらの無知・不勉強・低知性むき出しに喚き散らすことに乗じている安倍政権の軍門に降ったかの如く、屈辱の謝罪表明を しなければならなくなったことの大もとは、

「従軍慰安婦」問題で、もとは『朝日』自身の足もとの小さな義務を怠ったことにつけ込まれ、それが、やがて、大きな代償を払うハメに陥った。

あげく、今度は、そのことに心底恐れ入ってか、

戦後、いち早く要領よく、大転向を遂げたという、報道界屈指のエリート集団が、いまでは、あからさまに骨抜き状態となったのを感じますねえ、なさけないわねえ、ってところなの。


【追記しておく】
ところで、
『日刊ゲンダイ』は、先日、初めて、店頭の実物を手に取って見たんだけど、政治関係の記事は、いかにもセンセーショナルな趣でデカデカと1面トップから2面に置き、あとは、ほぼ、エロ関係の記事ばかりみたいね(笑)
『産経』にしても、『朝日』なんかでは、まず載せないような、風俗関係の広告とかが、やけに多いというので、インテリゲンチャ層では嗤い者になってるらしいけどw
でもね、私個人の感想を言わせてもらうと、
『産経』さんの記事については、旧のブログにて、初めて馴染みになったわけだけど、その頃の印象で言うと、
殊に自民党・安倍政権については、あからさまヨイショなのと、政治のみならず、歴史関係の記事でも、かなり歪んだストーリーというか、はっきり言って捏造のレベルだ。これら、政治と、政治的の色合いを帯びた歴史関係の記事を除くならば、まあ、良心的な記事も少なくなかったと思うよ。日常生活アドバイス的な、要するに家庭面的記事とかね。
なので、私的には、
『ゲンダイ』さんは、現政権への政治批判については、なかなか見るべきものがあるので、それは維持し続けてほしいかわりに、エロ関係の記事は省き(まあ、あってもいいけど、へたくそな記事が多いみたいなんで笑)、
そこに、『産経』からは、政治と歴史関係の記事を省いた、家庭面的記事を持ってきて合体してもらったら、ちょうどイイんだけどなあ。ダメかしら?(爆)

 

【続く】

 

 

PR