忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[773]  [772]  [771]  [770]  [769]  [768]  [767]  [766]  [765]  [764]  [763
Updated   
2016.01.23 (Sat)
あら、なかなか良い♪


「民主立憲党」にしても、
立憲、という発音が入ることで、なんかシャキッとする語感が出るよね。
「民主党」って、党名からして、自民党の分派めいてるなあと思ってたしw


てか、党名変えるべきは、自民党のほうだわな。
あの憲法草案じゃ、まるで詐欺の看板名じゃねーか。


安倍政権打倒へ識者200人決起 進まぬ野党共闘に苦言続々
2016120

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173696/1

 

果たし合い~果たし合い♪

日本会議だザイトクだネトウヨだと言ったって、連中が何を喚き立てようと、見るからに思考停止のバカでしかないけど、

同じ『日本会議』あたりの者でも、大学のセンセイやってますってくらいだから、一聴したぶんには、それなりの理論らしきことを述べるひとも、ごく僅かながらいるようだ。それでも、じゅうぶん胡散臭いけどw

そういう、「ウヨ」のなかでも、
さすがに、少しは理論構築できてそうなオツムのある相手と、

いっぺん、真っ向からガツンと やりあって、

小林先生たちに、ひとつ、あの連中をギャフンと言わせていただきたいのよ()

 

 

よく、『シールズ』あたりをクサして、

憲法のことなんかよりも、賃金問題とか、その他、生活に身近な個々の法案への現実的提議や抗議なりを やるべきじゃないか、
みたいに批判するひとが、『ヤフー』の個人ライターやってるひとのなかにも いるけど、

それは違うよ。

 

以前も言ったけど、

憲法に関わることというのは、一般的法案の次元とは、比べものにならない。

憲法は、まさに、国の かたちを つくる背骨なのであり、

議員や公務員たちに、これを厳しく遵守させることは、国民第一の根本要請なのだから。

 

ましてや、
ああいう、答弁する側も要領を得ないノラリクラリの ざまでは、

激しい抵抗の声を あげるのは、まさしく、国民第一の権利である。

 

 

PR