忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1131]  [1130]  [1129]  [1128]  [1127]  [1126]  [1125]  [1124]  [1123]  [1122]  [1121
Updated   
2018.01.27 (Sat)

さしづめ、この植松などは筆頭モノだ。

こうした犯罪が起きると、正直言って、私でも、死刑制度の廃止に、少なからぬ躊躇いを覚えてしまう。

 

植松被告、差別むき出し今も 相模原殺傷1年半1/26() 6:30配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00023477-kana-l14

 

むろん、この者自身、

ふだんから私が言うところの「極端」性というものを、内部的、すなわち、ある意味で知的な面での障害とさえ呼んで しかるべきでないのかという疑いは濃厚である。

 

一言で言って、植松の如きは、思い込みの激しい俗物の極みなのである。

 

その俗物根性の裏側にあるのは、俗物ならではの価値観に毒された劣等意識だ。

 

その「モノサシ」たるや、自分で つくりあげたものでもない。

 

単に、俗世間の地下を流れ続けている伏流のような濁り汚水のなかから、これが恰好と拾いあげ、もって、日々、これに磨きを かけ続けて、
ついには、自分自身と、その人生のみならず、他者の生活、社会の安寧を汚染しただけに終わっている。

この愚かさ、醜悪さときたら!

 

ほんとに、こんな者が、かつては、よりによって、教職を目指していたとは、恐ろしいなんてもんじゃないよ。ど厚かましい。

 

いずれにせよ、自分自身が、こんな犯罪を やらかす者でなかったことを幸いに思うしか ない。

 

 

だいいち、この愚物の名付けた「心失者」とは、誰を指して言うのか。

「意思の疎通」が できないとは。

いずれも、当人自身にこそ指摘さるべき、まさに「自己投影」から発しているものだろうに。

 

 

あの凶悪事件のなかで、辛うじて一命を とりとめた被害者の一人が、彼の御両親と共に、何度か、テレビ画面に出ておられるのを見たとき、

少なくとも私の眼には、その被害者の表情、全体の ようすから、無言でありながら、どれほどの恐怖と辛さを味わったかが、ひしひしと伝わってきたし、

しばらく日数が経って、再びテレビ画面に登場されたときには、いわゆる「日にち薬」というやつなのか、事件から間もないときに比べると格段に、穏やかな表情を取り戻されつつあるのが見てとれた。

ふだん、身近な者たちから、「おまえはニブい!!察しが悪い!」と怒られることが少なくなかった私ですら、だ。

 

ましてや、かつては施設職員として日常を接していたという植松は、入所者たちの何を、どこを見て勤めていたのか。

 

 

ちなみに、

こういう投稿も あった。

 

 

…それは違うと思うぞ。

そんなもん、逆恨み以外の何ものでもないわ。

 

このコメントの内容が事実なのかどうか、テレビも見てないし、私は知らない。

だが、

担当してる入所者が浴室で溺れかけてたって?

植松は、当時、職員だったんでしょ?

むしろ、植松のほうから謝らなきゃならなかったかもしれんじゃないか。

親さん側から責められたってフシギは ないよ。なぜ、目を離してたのか?と。

親や家族から、とくには何も言われなかったのは、むしろ、職員に遠慮して、何も言えなかったんとちゃうか?よくある話。

 

 

ここで、何度目になるのか、あらためて言っておくけど。

重度だろうが何だろうが、病者や障碍者は、「世のなかに何ら貢献せず」とか、それどころか「お荷物になってるだけ」という見解は、はなはだ料簡違いだよ。

むしろ、まず、医学・医療の発展に寄与している、

その寄与は、いずれ、いまは無関係と思えてる一人ひとりの将来的に、メリットになり得るものであることを理解できてない人が多過ぎ。

 

それなのに、植松の考えかたは理解できる、だなんて、、、

なさけないったら ありゃしない。ほんものの低知性だ。自覚しろよ。

ムリか。低知性なんだもの。

 

しょせん、政治のレベルが、国民・民衆のレベルに見合う如く、
自分と似た者のレベルしか、理解できないんだものな。

 

 

「昔は、産婆さんがコッソリ締めて」とかいう話も、それだけ、生存条件が厳しかったからだ。

生活全般も厳しく、
なかんづく医学なんてものは、現代ほどには、とうてい、発展してや しなかったでしょ。

 

 

では、次のエントリーにて、

植松の言い募る「偽善」という批判について、答えてやろう。

 

 

PR