忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[784]  [783]  [782]  [781]  [780]  [779]  [778]  [777]  [776]  [775]  [774
Updated   
2016.02.01 (Mon)

『狭山女児死亡』事件のことの続き。

 

個人的な話に戻すと、

亡くなった親らを知っている、古くから親しい知人などと、むかし話を しているおりなどに、
このトシになった私が、幼少時から蒙ってきた虐待のことなどを、ふと言ってみても、なぜだか、

「え?そうだった?」

みたいな、些か怪訝な表情を浮かべる人が少なくないのだ。

 

生まれたばかりの頃から可愛がってくれた私のことも、両親らや実家の事情も、よーく知っているはずの人たちが、だ。

 

まだしも、むかしのことは知らないけれど、こちらから、過去の出来事を掻い摘んで話せば、ああ、そうだったの、と頷きながら聞いてくれる他人さんもいるのだが。

 

 

要するに、たいした虐待では ないだろうと思っていたのか、

しょせんは、無関心だったということなのだろうか。

 

この疑問に、最近になって思い当たった。

 

もしも、うちの ご近所で、このようなことが あっては、、、と、
報道を見かけるたび、周囲に無関心であっては いけないと、新たに自戒しては みるのだが、

万一、お隣あたりで、子どもの泣き叫ぶ声が聞こえてきたとしても、
私は聴覚障碍者だから、はなはだ心もとない。

だが、多くの人も、一度や二度三度くらいなら、聞こえていても、そのままにしておいてしまう人が殆どではないだろうか。

 

 

私自身、心身共に虐待されていたと言って過言でない環境で生育しているゆえ、子どもを持たなかったことに、自分でも納得しているし、

もっとブッチャケを言うと、

あの13、4歳の頃に、しっかり死んでおくべきだったのだと、
重い仮死状態で出生した、そのまま放っておいてほしかったと、
その後、何度も何度も思うことがあった。

 

 

「連鎖する連鎖する」と聞けば、

鬼畜も のけぞるような母親に、皮肉にも、容貌の よく似た、この犠牲の子が、

いつしか、自分も親となり、わが子に同様の苦痛を もたらしたやもしれず、

それを、理性でグッと こらえることが できたとしても、

実母とは異なり、わが子を普通に愛することが できたとしても、

心底に残る深い傷は、生涯、疼き続けるだろう。

 

 

先ごろ、とある心理学専門の教授さんが、
「人生は、けっして、わるいものではない」
と おっしゃっていたようだが、

このような事件に対しても同じことを言えるのだろうかと、疑問に思うことを禁じえなかった。

 

この先生は、いつも、当たり障りないことばかり言うというのが、一部で批判されているようなのだが、

私は、数年前から、ある場所で、このかたを知っていたので、今さら驚かないし、むしろ、いかにも、心理学の学者さんなのだなと思える。

なぜなら、こういった、優等生的態度、
もっと世俗的な呼び方をすれば、
「良い子ちゃん」的態度というのも、
一種、自己防護の方法だからだ。

このかたの場合も、氏名や肩書を公開して仕事なさっているのだから、これは無理もないことだと、私は思っている。

 

 

いずれ、このような不自由極まる、愚か極まる、始末の悪い親を持ったまま生き延びても、将来の苦労のほどが思いやられるというもの。

事件の犠牲者である幼い子どもたちについては、
幼いうちに、さっさと人生を終えたことを、むしろ、マシと思えなくもないのだ。

と言うか、そうでも思わないと、やりきれない。

 

たった3年。

たった3年の人生で、何を学んだのだろうか、子どもたち。

 

 

PR