2014.04.18 (Fri)
きょう、バカんティさんの経歴を確認していて、どっかのサイトで見かけたのは、小保方さんが子どもの頃の自己評価についてだ。
うはっ;ああ、なーるほどね、これでナットク、そりゃシッカリしてるんだわwって感じ。
ひとつ、彼女についての判断材料が できちゃったなと思った。
なにしろ、パッと見、ああいう良い人げに見えちゃうから。
できるだけ、「きっと良い人なのだ、トンデモ不正なんか働くはずは、、、」と内心思っていたかったし、ハンパに迷いが出るわね(苦笑)
「ちゃっかり」した性質とは どんなものなのか、パソコンで辞書ひいたら すぐ出てくるよw
なーるほどぉ、だww
で、幼少時代に あらわれていた性質について、
小学校時代の担任教師とか周囲の おとなたちからの評価や批判、
また、自身での自己評価には案外と、
最も的確に、基本の性質が出てるものらしいな、と思っていた。
特に、
「たかが子どもの頃のこと」と油断して白状している本人の話には、その本性の基本のところが、期せずして出ているものだということ、かねて、私は睨んできたw
実は私、家族のなかにも、幼なじみにも、同僚にも、典型的なのが いたせいか、「ちゃっかり」タイプっての、子どもの頃からキラーイでさ(爆)
かく言う私の「基本性質」は どうなんだというと、
さっきのエントリーでも書いたように、ひとことで言って
「昼行燈」ww
まんま。いや、ホンマなんです(爆)
ぼーーーっとしてるつうことですwww
だが、かつて、どこぞのQAサイトでwこの私を つかまえ、
「あなたは鋭利過ぎる、注意せい」とか何とか言って寄こしたオッサンが いた。
はっきり言って、このオッサン(そうそう、他にも居たっけな、似たような ご親切口調で つきまとって、必死でイミフな遮りに来てたミスト グリーンとかいうハンドルのがw)、
つくづく、
「心理学」カテあたりに入り浸っては、タイクツな回答作文なんぞに のめり込まないほうがいいのにな、このひとらゎ、と思ったものだ。だって、
私のニッブい目から見てさえも、あきらかにスレズレ盆栽だからww
(意味わかるかしら?w)
わっざわざ「復讐」のマネごとしに「刺しに」来るほど(あっ、それはkiguru●iだったっけ?w)
気にするの知ってるのにな、また言っちゃったかな。スマソねww