2016.05.31 (Tue)
『日本語と朝鮮語――ウヨの場合』の続き。
「ネトウヨ」あるいは「ウヨ」どもに告ぐ。
おまえさんらが今すぐにも取り掛からねばならないことは、
ただ自分たちのケッタイなファンタジーを振り回すに、つごうの悪い他者の意見を片っ端から「捏造」呼ばわりし、
論理のカケラもなしに、しょうもない思想モドキを喚き散らして、正義感のつもりを演出して見せることではない。
そんなことに血道を上げたり、あるいは、くだらないゲーム感覚で遊ぶ前に、まずは、
まともに日本語を身に付けること。
対話は それからだ(爆)
でないと、
何度か指摘しておいた、あのbragelonneのごとき、言語関係の学者であり著作者たる「日比野」某を名乗っておりながら、
「のたまわります」
てなことを平気で言っておいて、まったく気づきもしないでいる体たらくの お嗤い者が跋扈するという、甚だ お寒いことになってしまう。
基本的日本語も知らないままで、万葉集やら「敷島のぉ」本居宣長は なかろう(嗤)
ましてや、フランス語だのソシュールだの、いいかげんにしておけよ!ど厚かましい、って話だ。
ネットは、とかく、こういう手合いが多過ぎる。
その点で、いわゆるサヨ系の人たちは、たとえ、「ウヨ」らの言い募るように「普通の日本人」でなかったとしても、最低限まともな日本語を使えている人たちが多いと見受けるし、
したがって、それは、
論理明確に述べる能力が備わっている、
ということだ。
「ウヨ」が「サヨ」に負けていること明白なのは、この点において最大(嗤)
やれ「八紘一宇」だ「靖国」だのは、幼稚にして傲慢なエスノセントリズムに陥っていることの端的な現れなのであり、
しかも、
滑稽なまでの感情的単純さと同時に、心理的複雑さを内包している甚だしい矛盾、
これらに対する、病的なまでの無自覚ぶり。
おやぁ?どこかの民族にソックリ?w
それと、ウヨども。
あさましい自画自賛は やめい。
それは、日本の美意識としての精神文化だったかね?
やれ日本人は素晴らしい、日本人を見習うべきだ、
と、日本人自身?が言っているという図。
おぞましいこと このうえもない。
本当に、日本人なのか?
本来外国人が、そのように褒めてくれているのであれば、こんな私でも、内心けっして悪い気も しないのではあるけれど、
およそ日本人の美意識というものに、自分で自分を持ち上げて称賛してみせるなんぞは入っておらぬはずとばかり思っていたが。
いかに、日本の本質は、いまだ宗教国家的であるとしても、キリスト教徒あたりが自尊・自慢めいたことを言うのとは、根本精神の ありようが違うだろうと思うのだが、
いったい、今度は どこの国や民族や人種の猿真似を始めたのやら。。。みっともないウヨども。
ちなみに、
重大事こそ謝罪しない、ということについても、日本と、欧米圏の人々とでは、ことばの感覚と重みについての根本精神に、彼我の違いが あることを知っておかねばならないだろう。
まあ、
「われこそ われこそ われにこそは」
という古歌も伝わっているくらいだから、自画自賛のほうが、むしろ日本の正当なる伝統というべきなのか。
内と外とを問わず、ある種の連中が、日本人に戦争させたいと、煽っているのではないか?という疑念も起きてくるし、
そういえば、あの「カルト連」の一員である「ましゅまろ」とかいうハンドルの「汚気・愚」会員も、私に対して「煽って」いたらしいからな(嗤)
オババと同じ目的で、私にケンカを させたくて煽っていたらしいからな(嗤)嗤)
ところで、「ましゅまろ」おばさまの ご亭主、たしか、熊本県出身だったかなあ。
例のana5と同郷人ってわけか(爆)
…まっ、だから、基本的には両者とも辛い評価しか与えない私は概ね、「サヨ」よりも、「ウヨ」に対して、よりいっそう、評価が低くなるわけさ。
私の学生時分に、
学年一の秀才が、英語の教科書を、地元の大阪弁まる出しのイントネーションで読みあげて、担当教師を失笑させたりしていた、
そのくらいは ご愛嬌としても、
くだんの秀才本人は普段から熱心に勉強していて、逐一の単語の意味自体は、じゅうぶん理解できているにも かかわらず、それを訳すときには、これ以上ないほどに酷く不自然な日本語文に仕立ててしまう、
しかも、
一番困ったことに、それでは、原文の本来意味するところと全く異なってしまうだろうにということで、英語も苦手で勉強嫌いの私をして呆れさせるほど、ピント外れを通り越して意味不明な訳し方を していたことを思い出す。
私自身は怠け者で、お世辞にも勉強熱心な性格では ないけれど、
たとえば英語なら、ちょっと調べるなりして、単語の意味さえ知れていれば、本来の伝えたい意味を、より自然な日本語に置き換えることが、ある程度には できる。
おそらく、
こういうことって、ガッコの勉強で得た知識よりも、持って生まれた融通とセンスの問題が大きいのだろうと思われるが、
英文その他、外国文翻訳のプロの仕事でさえ、そもそもが自国語である日本語のセンスの悪さを感じさせられる記事を見かけることは少なくないように思う。
国語力とは、知性ならびに論理能力のレベルを如実に示すものだ。
そもそも、外国人が、ある国の言語を「ネイティヴ」なみに理解し、話せる必要性が どれだけ あるというのか。それで済む話なのだろうか。
ましてや、
現政権ならびに自民党支持者に最も多くを占めると思しい「ネトウヨ」層の国語能力、日本語レベルの、あまりの低劣さには、読むに堪えないばかりか、
これで「純日本人」「普通の日本人」と名乗るのだから、他人の こっちが赤面してしまう。
日本政府も、理数系や英語教育推進策の前に、まず自国語の基礎教育に注力すべき。