忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[2030]  [2029]  [2028]  [2027]  [2026]  [2025]  [2024]  [2023]  [2021]  [2020]  [2019
Updated   
2023.10.17 (Tue)

芸術の秋 経済の秋の続き。

 

それにしても、

これも私が常々指摘した、

「カネ持ちは、どこかしらで悪いことやってきてるからカネ持ち」w

 

最近、ここへ来て、せっぱ詰まったあげく、なんだか「夜逃げ」みたいなことを、信者らに実行させ、それは、たぶん、日本国内で掻き集めたカネの持ち出し・移動だろうと観測されている()『統一教会』という、『北朝鮮』の『金王朝』と酷似した印象からも、つくづく民族性(歴史上、ルーツが共通している日本の『皇室』もだよ!w)を感じさせられるエセ宗教団体、そして、『恵』ホームとかいうエセ福祉業者も、例の『ビッグ モーター』と酷似してるわな。

 

商売人は、

なかんづく悪徳商売人は、やることがアカラサマに共通してるな。

どんどん、コロニー増殖を計るwwこのへんは、宗教一般と同じ性質。

 

 

私は、

「まつりごと」というコトバの語源や、いちおう、「政教分離」の法的意味づけのことも知っては いるけど、最近、やっぱり疑問だなと感じるようになっている。

だって、

基本的に、とある その宗教の主張するところや立場に合致した政策を実施せよと、強硬かつ執拗に要求するわけだからね、実際。

 

なんか、国有地を、教団に融通しておったというニュースも あったが、

これも、根幹から問題だと思う。

だいたい教育・文化方面に関する施設などについては優遇するという、国家の方針として据えられているとは言え、

宗教はねえ。。。
信者でないどころか、宗旨が気に入らんと思う国民までが、その宗教を優遇するための税金を、問答無用で注ぎ込まされてるようなわけじゃん?

 

もっと こう、全体に庶民国民の役に立つ、有意義なことに使ってもらいたいよね。

まずは、宗教団体を名乗ってるからと言って、経理面での「ブラック ボックス」状態を許容していることが、大きく問題のもとだろうと思うし、

こういうことは、はっきり言って、『皇室』に関する諸問題にも通底している。

 

 

そう言えば、

私が知ってる福祉事業者も、安倍政権の頃、当該分野の法律が変わって以降、まさに「雨後の筍」の如く、この分野の業者がドッと増えたんですよ、と言ってた。

それ以前からも、福祉関係の運営組織であろうと、しっかりとした収益を上げられるビジネスとしてやっていけるようにせよと、行政からの圧迫が強まっていたとも聞いていた。

ま、強きを助け、弱きを挫くのが「ザッツ自民党」。一事が万事。

 

ところがだ。
さしもの『第二次 安倍政権』も終焉を迎えた頃、

『植草学園』大学教授にして『毎日新聞』客員編集委員なる肩書を持つ野澤和弘氏という かたが、

安倍政権時に、障害福祉分野の改善が進んだ面も認めるべきだ、といった主張を、『毎日』新聞社の記事にて掲載していたようだが、

一方で、その前には、こういうことも起きていた。

同じく『毎日』新聞。

安倍首相、名簿のシュレッダー処理「担当は障害者雇用の職員」と答弁 批判相次ぐ

2019/12/3 19:14(最終更新 12/4 12:48

https://mainichi.jp/articles/20191203/k00/00m/010/243000c

 

毎日新聞さんも、外部で書いてもらう人選はシッカリやったほうが いいよ?w

 

私にも、障碍者としての就労経験も あったし、それだけに、非常に立腹し、極めて不快だったのを憶えている。

そして、この記事で指摘されていること。

安倍政権は障害者に優しい政権だったのか

20200916日公開

https://www.videonews.com/interviews/20200914_fujii

 安倍政権下では障害者差別解消法や難病法、成年後見制度促進法の制定、バリアフリー法の改正など、法制面では進んだ部分もあるが、その一方で当初、「障害者差別禁止法」という形で検討されていた法案が、安倍政権下で「障害者差別解消法」に名称が変わり、内容的にも後退した形となって成立した、と藤井氏は指摘する。

 また、「やまゆり園事件」や、障害者雇用水増し問題などの対応についても、問題の本質を見極めて本気で取り組む姿勢が見られなかったと藤井氏は言う。

 

 

えせウヨだろうが何だろうが、そういうのも含んだ「右翼」組織の代表格『日本会議』とも大いに歩調を合わせていて、いずれの日にかは「徴兵制」をも実施すべき意向であることを知っていたであろう昭恵さん。

 

ダボハゼ商売の面々を、スポーツ新聞や雑誌社などが、いかなる需要からなのか、相変わらず取りあげてやってるのもムカついていたところへ、

悪の組織の広告塔をホイホイ引き受けていたことが、死後になってもバレてしまった ご亭主を持つ、首相官邸内で5人もの秘書を支配していた「私人」の昭恵さん。
最近は、その昭恵さんまでがチョロチョロ出てくる。

いいかげんにしてもらいたいもんだ。不快不快。 emoji

この人のオツムに、いったい、なにが理解できてるの?

私には、この人も、パターナリズム女子の一員、単なる「お▲カちゃん」の軽薄短小な人種にしか見えないんだけどねw

 

あ、それと、

『ニフティ』のコメント欄も、常にヤフゴミん同様のアホやバカが溢れてるけどw

首相とて、岸田さんが、とあるスーパーマーケットへ視察に赴いて、いったい何の意味が あるんでしょうか?と、言いたくなった記事だが、

いや、これは、むしろ、
「おっ!けっこう安いのばっかりじゃないかー♪」
と、誤解したのが せいぜいなんじゃないかしら。

1円や10円単位で泣き笑いしてる庶民生活を知らない政治屋さんだもの。

岸田さんにとって大恩人の、違法手段を駆使してまで、首相の地位を約束してくれた、故アベシが、デパートか どっかを視察して、『アベノミクス』で、物価が上がった上がった~♪と、大喜びしたという過去の記事のことも思い出され、ますます不快になった記事、

岸田総理がスーパーで“値上げの現状”を視察 「年収の壁」問題についても従業員に説明

20231016 1454TBS NEWS DIG

そこへ付いたコメントが、

消費税の税率低減で良いだろ。負担の逆進性を問題視されてんだから下げれば低所得層ほど恩恵を受けられる。でもホントに下げたら支持率上がっちゃうから野党は嫌がるか

だとさ()

。。。

ね!

オマエはアホか!と言いたくもなるわけよ。

 

おおかた、どこかからの聞きかじりで、「逆進性」などという、専門的香りの漂うコトバを使ってみたかっただけなんだろうけど()

【続く】

 

PR